令和6年度 診療報酬改定関係
★ 生活習慣病管理料に関する療養計画書 作成補助資料(R7.4)
※会員専用ページのため IDとPWが必要となります
★ ベースアップ評価料に係る届出様式の改定について(R7.4)
・ベースアップ評価料「賃金改善実績報告書」(診療所用)の説明資料について(日医HP)
上記説明資料につきましては福岡県医報4月号(4/18発送)へ同封
・ベースアップ評価料による賃金改善の実績報告に係る届出様式の改定等について(R7.3.31)
・ベースアップ評価料届出後の流れ(評価料Ⅰのみを届出している医療機関・ステーション用)
上記説明資料につきましては福岡県医報4月号(4/18発送)へ同封
・ベースアップ評価料届出後の流れ(上記以外の医療機関・ステーション用)
【今回の改定の趣旨】
令和6年度にベースアップ評価料を算定した医療機関は、令和7年4月以降、以下
の対応が必要となります。
(1) 令和7年度分の「賃金改善計画書」を4月に作成し、令和7年6月末までに厚生
局に提出すること。
(2) 令和6年度分の「賃金改善実績報告書」を作成し、令和7年8月末までに厚生局
に提出すること。
※令和7年3月以降にベースアップ評価料の届出を行い、令和7年度からベースアップ評価料
を算定した医療機関については、令和7年度内に(2)を提出する必要はありません。
・賃金改善実績報告書様式(医療機関用・訪問看護ステーション用)
★ 令和6年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて
(R7.3)
【厚労省保健局医療課 事務連絡(R7.3.7)抜粋】 全文は 【 こちら 】
基本診療料及び特掲診療料等の施設基準並びにその届出に関する手続きについては、「基本診療料の
施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」及び「特掲診療料の施設基準等及びその
届出に関する手続きの取扱いについて」により示しているところであるが、令和7年4月1日以降も
引き続き算定する場合に届出が必要とされているものについて別紙のとおり取りまとめたので、届出漏れ
等が生じないよう、その取扱いについて遺漏なきようご対応をお願いしたい。
また、別紙の届出対象について、令和7年4月4日までに届出書の提出があり、同月末日までに要件審
査を終え届出の受理が行われたものについては、同月1日に遡って算定することができるものとするので、
併せてご対応をお願いしたい。
なお、医療DX推進体制整備加算の届出については、「医療DX推進体制整備加算の取扱いに関する疑義解
釈資料の送付について(その1)」も参考にすること。
・施設基準の届出書類は【 こちら 】をご覧ください
・提出先:九州厚生局医療指導課(〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3-2-8住友生命博多ビル4F)
・提出期限:令和7年4月4日(金)必着
★ 令和7年4月以降の地域加算の取扱いについて(R7.3)
・令和7年4月以降の地域加算の取扱いについて(R7.3.11)
★ 医療DX推進体制整備加算の取扱いに関する疑義解釈資料(R7.3)
・その1(R7.2.28)
★ 医療DX推進体制整備加算等の取扱いについて(R7.2)
・医療DX推進体制整備加算等の取扱いについて(R7.2.20)
★ 中央社会保険医療協議会(中央社会保険医療協議会総会)(R7.2)
県医報2月号(R7.2.14)発送時 下記資料を抜粋し配布予定
1.諮問書(入院時の食費基準額の取扱い、口腔機能指導加算及び歯科技工士
連携加算の取扱い並びに特定薬剤管理指導加算の取扱いについて)
2.個別改定項目について
①入院時の食費基準額の見直し
②口腔機能指導加算及び歯科技工士連携加算の見直し
③特定薬剤管理指導加算の見直し
3.補足資料(中間年改定の年に行う期中の診療報酬改定について)
4.答申書(入院時の食費基準額の取扱い、口腔機能指導加算及び歯科技工士
連携加算の取扱い並びに特定薬剤管理指導加算の取扱いについて)
(別紙1)入院時食事療養費に係る食事療養及び入院時生活療養費に
(別紙2)歯科診療報酬点数表
(別紙3)調剤報酬点数表
5.諮問書(医療DXに係る診療報酬上の評価の取扱いについて)
6.個別改定項目について
①医療DXに係る診療報酬上の評価の取扱い
7.補足資料(医療DXに係る診療報酬上の評価の取扱い)
8.医療DX推進体制整備加算及び在宅医療DX情報活用加算の見直し
9.答申書(医療DXに係る診療報酬上の評価の取扱いについて)
(別添)答申書附帯意見
(別紙1)医科診療報酬点数表
(別紙2)歯科診療報酬点数表
(別紙3)調剤報酬点数表
★ 電子処方箋管理サービスの運用についての改正及び院内処方情報登録機能のプレ運用開始について
(R7.1)
・電子処方箋管理サービス 院内処方機能のプレ運用について(医療機関向けポータルサイト)
・電子処方箋(院内処方機能)概要案内(病院・診療所向け資料)
・「電子処方箋管理サービスの運用について」の改正について(R6.12.18)
★ ベースアップ評価料に係る届出様式の改定について(R7.4)
・ベースアップ評価料による賃金改善の実績報告に係る届出様式の改定等について(R7.4)【再掲】
・ベースアップ評価料届出後の流れ(評価料Ⅰのみを届出している医療機関・ステーション用)【再掲】
上記説明資料につきましては小倉医師会誌5月号(4/30発送予定)へ同封予定
・ベースアップ評価料届出後の流れ(上記以外の医療機関・ステーション用)【再掲】
【今回の改定の趣旨】
令和6年度にベースアップ評価料を算定した医療機関は、令和7年4月以降、以下
の対応が必要となります。
(1) 令和7年度分の「賃金改善計画書」を4月に作成し、令和7年6月末までに厚生
局に提出すること。
(2) 令和6年度分の「賃金改善実績報告書」を作成し、令和7年8月末までに厚生局
に提出すること。
※令和7年3月以降にベースアップ評価料の届出を行い、令和7年度からベースアップ評価料
を算定した医療機関については、令和7年度内に(2)を提出する必要はありません。
・ベースアップ評価料(Ⅰ)の届出様式の大幅な簡素化(解説音声付き)日本医師会(R7.1.29)
・説明資料(PPTX)
※会員専用ページのため IDとPWが必要となります
・ベースアップ評価料の届出を大幅に簡素化した新様式の説明資料について(R7.1.17)
※会員専用ページのため IDとPWが必要となります
上記説明資料につきましては小倉医師会誌2月号(1/31発送)へ同封
・ベースアップ評価料に係る届出様式について(R7.1.10)
・ペースアップ評価料届出様式の簡素化について(厚労省HP)
・ベースアップ評価料に係る届出様式の改定について(R6.9.11)
届出様式(医療機関用)
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)のみを届出する場合(評価料Ⅰ専用届出様式)
★よりシンプルになりました
ベースアップ評価料Ⅰ専用届出様式(Excel形式)【NEW】
上記以外の場合(従来版様式)
ベースアップ評価料届出様式(Excel形式)
・届出様式記載上の注意
届出様式の記載例
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)のみを届け出る医療機関用(評価料Ⅰ専用届出様式)【NEW】
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)と(Ⅱ)を届け出る医療機関用
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)と入院ベースアップ評価料を届け出る医療機関用
★ 令和6年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて
(R6.12)
【厚労省保健局医療課 事務連絡(R6.12.13)抜粋】 全文は 【 こちら 】
基本診療料及び特掲診療料等の施設基準並びにその届出に関する手続きについては、「基本診療料の
施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」及び「特掲診療料の施設基準等及びその届
出に関する手続きの取扱いについて」により示しているところであるが、当該通知の第4表2に掲げる
項目であって、その項目を令和7年1月1日以降も引き続き算定する場合に届出が必要とされているも
のについて別紙のとおり取りまとめたので、届出漏れ等が生じないよう、その取扱いについて遺漏なき
ようご対応をお願いしたい。
また、別紙の届出対象について、令和7年1月10日までに届出書の提出があり、同月末日までに要件
審査を終え届出の受理が行われたものについては、同月1日に遡って算定することができるものとする
ので、併せてご対応をお願いしたい。
なお、令和6年6月の改定後にすでに届出直しが済んでいる場合や新規に申請された場合においては、改めて届出直しする必要がない医療機関もございます。九州厚生局HPで公表されております「施設基準の届出受理状況(全体版)」(外来感染)の算定開始年月日の欄に令和6年6月1日以降の日付の記載がある医療機関であり、福岡県との協定日以後に再提出された医療機関におかれましては再提出する必要がございません。
但し、令和6年5月1日以前 の日付が記載されている場合 及び 福岡県との協定日以後に再提出していない医療機関は届 出 直 し が 必 要 となりますこと申し添え致します。
基本診療料(外来感染対策向上加算及び感染対策向上加算1~3)
様式は【 こちら 】
特掲診療料(調剤基本料:連携強化加算)
様式は【 こちら 】
提出期限:令和7年1月10日(金)必着
提出先:九州厚生局指導監査課
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3-2-8住友生命博多ビル4F
★ 基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについての一部改正について(R6.12)
・「基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」の一部改正について
(R6.11.29)
★ 中央社会保険医療協議会 総会(第598回) 議事次第(R6.11.13)
・諮 問 書(保険医療機関等における資格確認方法の変更に伴う所要の見直しについて)
・個別改定項目について (保険医療機関等における資格確認方法の変更に伴う所要の見直しについて)
・補足資料
・総-11答申について(答申書)
・総-11別紙1 ・総-11別紙2 ・総-11別紙3
★ 疑義解釈資料(R7.4)
その24(R7.4.25)
その22(R7.3.24)歯科のみ・その23(R7.4.9)
その19(R7.1.30)・ その20(R7.2.26)・その21(R7.3.18)
その16(R6.12.6)・その17(R6.12.18)・ その18(R7.1.16)
その13(R6.10.30)・その14(R6.11.5)・その15(R6.11.26)
その10(R6.7.11)歯科のみ・その11(R6.8.29)・その12(R6.9.27)
その7(R6.5.31)・その8(R6.6.18)・その9(R6.6.20)
その4(R6.5.10)・その5(R6.5.17)・その6(R6.5.30)
その1(R6.3.28)・その2(R6.4.12)・その3(R6.4.26)
★ 令和6年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて(R6.9)
【厚労省保健局医療課 事務連絡(R6.9.13)抜粋】 全文は 【 こちら 】
基本診療料及び特掲診療料等の施設基準並びにその届出に関する手続きについては、「基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」、「特掲診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」及び「訪問看護ステーションの基準に係る届出に関する手続きの取扱いについて」により示しているところであるが、当該通知の第4表1及び表2に掲げる項目であって、その項目を令和6年10月1日以降も引き続き算定する場合に届出が必要とされているもの等について別紙のとおり取りまとめたので、届出漏れ等が生じないよう、その取扱いについて遺漏なきようご対応をお願いしたい。
また、別紙の届出対象について、令和6年10月15日までに届出書の提出があり、同月末日までに要件審査を終え届出の受理が行われたものについては、同月1日に遡って算定することができるものとするので、併せてご対応をお願いしたい。
基本診療料 様式は【 こちら 】
特掲診療料 様式は【 こちら 】
提出期限:令和6年10月15日(火)必着
提出先:九州厚生局指導監査課
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3-2-8住友生命博多ビル4F
★ 令和6年度診療報酬改定で新設された「訪問看護管理療養費1」及び「訪問看護管理療養費2」に係る届出について(R6.9)
・令和6年度診療報酬改定で新設された「訪問看護管理療養費1」及び「訪問看護管理療養費2」に
係る届出について(R6.8.23)
※ 令和6年9月17日(火)までに届出が受理された場合については、令和6年6月1日から算定可能
とする取扱い等が改めて示されましたのでご留意願います。
★ 医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算の取扱いに関する疑義解釈資料(R6.9)
・その2(R6.9.27)
・その1(R6.9.3)
・医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算の取扱いについて(R6.8.20)
★ 長期収載品の処方等又は調剤に係る選定療養に関する取扱いについて(R7.3)
★ 医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算の取扱いについて(R6.12)
・医療DX推進体制整備加算・医療情報取得加算の見直しについて【厚生労働省】NEW!
・医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算の取扱いについて(R6.8.20)
※ 上記通知は紙資料として小倉医師会誌9月号(8月29日発送)へ同封済み
★ 中医協諮問・答申について(医療DXに係る診療報酬上の評価の取扱いについて)(R6.7.17)
※ 中央社会保険医療協議会 総会(第592回)(R6.7.17)
・総ー9答申について(医療DX推進体制整備加算及び医療情報取得加算の見直し)
★ 令和6年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について(R6.10)
・令和6年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について(R6.10.1)
・令和6年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について(R6.7.31)
・令和6年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について(R6.7.11)
・令和6年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について(R6.6.12)
・令和6年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について(R6.5.30)
・プログラム医療機器に係る評価療養希望書等の提出方法等について(R6.5.31)
・プログラム医療機器に係る評価療養及び選定療養の手続について(R6.5.31)
※ 厚労省HP(令和6年診療報酬改定について)
★ 都道府県医師会社会保険担当理事連絡協議会(令和6年6月6日)
「ベースアップ評価料と医療DX加算のポイントについて」
【ベースアップ評価料賃金改善計画書計算ツール】
※賃金改善計画書を作成する際にご活用ください。
・ベースアップ評価料賃金改善計画書計算ツール(医科)
・ベースアップ評価料賃金改善計画書計算ツールの使用方法(医科)
・ベースアップ評価料賃金改善計画書計算ツールの使用方法(医科)(説明あり版)
【説明動画】
・届出様式の記載方法(YouTube)
・届出様式の記載方法(資料編)
【ベースアップ評価料 届出様式の作成について(解説音声付き)】
日医HP(会員専用ページ)にてパワーポイント資料が掲載されてました(R6.7.27)
※「スライドショー」タブを開き、「最初から」または「現在のスライドから」を
クリックすると解説音声付きスライドが再生されます。
★ 診療報酬オンラインセミナーのご案内(R6.5)
日 時:令和6年5月20日(月)
開催方法:YouTube ライブ配信(後日 アーカイブ配信)
参加用URL:https://youtube.com/live/-knX1VgCsBI?feature=share
議 題:「診療報酬オンラインセミナー ~500 件超の届出をサポートす現役
コンサルが教えるベースアップ評価料の届出と医療DX加算のポイント~」
・ ベースアップ評価料の届出記載方法の説明
・ 医療DX推進体制整備加算の説明
出席者:(株)川原経営総合センター 薄井課長(社会保険労務士法人川原経営代表社員)
厚生労働省保険局医療課長 等
※ベースアップ評価料の届出について(R6.5.20)
提出期限が令和6年6月21日(金)までと延長されました。(R6.5.20)
届出書は、保険医療機関の所在する県の該当するメールアドレス宛に、
エクセルファイルを提出することにより行ってください。
メールアドレスを有しない等の場合には、書面による提出も可能ですが、
可能な限りメールにて提出していただくようご協力お願いします。
福岡県(指導監査課):baseup-hyoukaryou40@mhlw.go.jp (九州厚生局HP抜粋)
・ベースアップ評価料の届出について(日医HP) ※会員専用ページのため IDとPWが必要となります
★ 医療DXの推進
・医療DX推進体制整備加算の算定要件について(日医HP)
※会員専用ページのため IDとPWが必要となります
・ベースアップ評価料と医療DX推進体制整備加算の届出について(日医HP)
※会員専用ページのため IDとPWが必要となります。
同資料は小倉医師会誌 6月号(5月30日発送)に同封しております
<外来感染対策向上加算>
・協定締結医療機関における医療措置協定の運営・実施状況等の報告について
・改正感染症法に基づく医療措置協定:病院・診療所(福岡県HP) 説明動画(YouTube)
・協定締結医療機関における医療措置協定の運営・実施状況等の報告について(R6.12)
※(病院・有床診療所)医療措置協定書 ・説明書との対応についての補足入り
※(無床診療所)医療措置協定書 ・ 説明書との対応についての補足入り
※(病院、有床診療所、無床診療所共通)医療措置協定に関する説明書別冊QA
・新興感染症対応力強化事業(病院及び診療所)
・令和6年度院内感染対策講習会(厚労省HP)(R6.7)
※令和6年度実施要領 講習会1の受講者は、都道府県からの推薦に基づき厚生労働省が決定
講習会2については、【 こちら 】よりお申し込みください。
(受講登録期間:令和6年7月11日~令和6年8月20日)
・生活習慣病管理料療養計画書(記載例)<糖尿病> 別紙様式9:初回用 別紙様式9-2:継続用
・生活習慣病管理料に関する療養計画書 作成補助資料(R7.4)【再掲】
※会員専用ページのため IDとPWが必要となります
・生活習慣病管理に関する療養計画書(運動領域)参考資料について(日医作)R6.5.25
※ 上記資料は会誌6月号(令和6年5月31日発送予定)へ同封
※ 地域包括診療加算等「適切な意思決定支援に関する指針」(日医ひな形)
・特定疾患療養管理料(脂質異常症・高血圧症・糖尿病)に代わる管理料の新設について(日医)
(R5.4.2)
※会員専用ページのため IDとPWが必要となります。
紙資料として日医白本配布(4/19以降)時同封いたします。
※機能強化加算に係る院内掲示(例)
・令和6年度における「データ提出加算(A245)」の取扱いについて(R6.4.30)
・令和6年度における「外来データ提出加算」の取扱いについて(R6.4.30)
★ 医療機能に応じた入院医療の評価(R6.3)
※質の高い在宅医療提供体制の構築の推進
・令和6年度診療報酬改定で新設された「訪問看護管理療養費1」及び「訪問看護管理療養費2」に
係る届出について(R6.8.23)
・令和6年度診療報酬改定で新設された「訪問看護管理療養費1」及び「訪問看護管理療養費2」に
係る届出について(R6.5.28)
・救急医療
※ 小児かかりつけ医のための発達障害スキルアップ研修会(WEB開催)のご案内(R7.1)
<オンデマンド配信>
期 間:令和6年12月16日(月)~令和7年3月15日(土)
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
視聴料:5,000円
申込締切:令和7年3月15日(土)
詳しくは【 こちら 】をご覧ください
・がん医療及び緩和ケア
★ 令和6年度診療報酬改定に係る施設基準届出チェックリストの一部訂正について(R6.6)
・別添1(病院用)Excelデータ(R6.6.5修正)
・別添2(医科診療所用) Excelデータ(R6.6.5修正)
・令和6年度診療報酬改定に係る告示、通知、事務連絡等(厚労省HP)
★ 令和6年度診療報酬改定説明資料等について ← 説明映像が掲載されました
・ 令和6年度診療報酬改定の全体版概要 【5MB】
・ 令和6年度診療報酬改定の概要(医科全体版)【7MB】
・「診療報酬請求書等の記載要領等について」等の一部改正について(通知)(R6.3.27)
・基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて(R6.3.7)
・特掲診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて(R6.3.7)
・訪問看護ステーションの基準に係る届出に関する手続きの取扱いについて(R6.3.5)
・診療報酬の算定方法の一部を改正する告示(医科抜粋)(R6.3.5)
・医科診療報酬点数表に関する事項(R6.3.5) 【様式:医科】
★ 令和6年度診療報酬改定に関する参考資料について(R6.3)
★ 新型コロナウイルス感染症に関する特例措置について(R6.3)
【 こちら 】 をご覧ください
★ 九州厚生局からのお知らせ(R6.3.19)
令和6年6月1日から算定する場合の届出書の提出期間は、
令和6年5月2日(木)~6月3日(月)(必着)です
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前3-2-8住友生命博多ビル4F
九州厚生局 指導監査課
・令和6年度診療報酬改定に伴う施設基準の届出等について(医科)(R6.7.16修正)
★ 令和6年度診療報酬改定における賃上げについて(YouTube)← 説明映像が掲載されました
【ベースアップ評価料賃金改善計画書計算ツール】
※賃金改善計画書を作成する際に、ご活用ください。
・ベースアップ評価料賃金改善計画書計算ツール(医科)
・ 賃上げ促進税制について(R6.3)
令和6年6月診療報酬改定「ベースアップ評価料」と合わせて「賃上げ税制」の活用
★ 日医作成「医科診療報酬点数表」新旧対照表(令和6年6月実施)(R6.4)
※会員専用ページのため IDとPWが必要となります。
★ 改定診療報酬点数表参考資料(令和6年6月1日実施)(R6.4.20)
※会員専用ページのため IDとPWが必要となります。
★ 社会保険担当理事連絡協議会 説明動画(R6.3.28)
令和6年度診療報酬改定の概要について ※会員専用ページのため IDとPWが必要となります。
★ 令和6年度診療報酬改定の概要について(R6.3.29)
※会員専用ページのため IDとPWが必要となります。
★ 医療職員(MS)保険事務講習会について(R6.5)
従来、改定年度に福岡県医師会にて開催されております「医療職員(MS)保険事務講習会」につきましては、前回も前回改定時と同様に、県医師会ホームページに資料を掲載する形にて開催する旨通知がありましたのでお知らせいたします。
・福岡県医師会HP ※会員専用ページのためIDとPWが必要です
★ 使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(令和6年度薬価改定)(R6.6)
・令和6年度薬価改定を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて(R6.5.22)
★ 令和6年度障害福祉サービス等報酬改定について(R6.3)
・令和6年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A
・令和6年度障害福祉サービス等報酬改定関連通知の正誤について
・「令和6年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.1の正誤について
・令和6年度障害福祉サービス等報酬改定における主な改定内容(R6.2.6)
・令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の概要(R6.2.6)
★ 診療報酬点数改定説明会について(R6.2)
標記の件につきまして、本年度の開催について福岡県医師会と九州厚生局にて協議した結果、前回改定時と同様に、資料を作成・配布することとなった旨、北九州市医師会を通じ通知がありましたのでお知らせいたします。
なお、
1)本件につきましては、2月19 日付けにて九州厚生局より県内全 医療機関に「はがき」が送付され
ており、3月18 日に九州厚生局ホームページにおいて YouTube 動画が掲載されます。
2)九州厚生局ホームページに掲載される YouTube 動画と福岡県医師会ホームページに掲載する動画
は異なりますが、いずれも視聴した旨の報告は不要であり、視聴を強制するものではございません。
3)紙配布資料等に関しましては、詳細がわかり次第改めて本会ホームページへ掲載等にてご連絡する
予定としております。
4)別紙配布資料につきましては、福岡県医師会ホームページ に掲載される予定です。
(会員専用ページへの掲載につきIDとPWが必要となります)
令和6年度診療報酬改定に係る配布資料等のスケジュール
| 福岡県医師会 | 九州厚生局 |
2月19日 |
| 各医療機関宛 通知「はがき」送付 |
3月18日 |
| |
4月17日 | 各医師会あて資料送付 |
|
6月 | 施 行 |
【配布資料】
①福岡県医師会作成の資料冊子(パワーポイント資料)(質問用紙付き) (全文)
・質問つきましては 【 こちら 】にてお願いいたします。
※会員専用ページのため IDとPWが必要となります。
④福岡県医師会作成の動画DVD(※インターネット環境がない場合、希望者のみ)
→ 4月末~5月上旬到着予定
【配布時期】
4月17日(水) → 4月20日(土)以降に延期となります。→ 4月19日より配布開始
配布資料一式が整い次第「引換証」を、改めてFAX・メールにてご通知いたします。
ご面倒ではございますが、小倉医師会庶務係にてご受領となりますこと
お了承下さいますようお願いいたします。
★ 答申書(R6.2.14 中央社会保険医療協議会)
・厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法
・高齢者の医療の確保に関する法律の規定による療養の給付等の取扱い及び担当に関する基準
・入院時食事療養費に係る食事療養及び入院時生活療養費に係る生活療養の費用の額の算定に関する基準
・個別改定項目について(R6.2.14)R6.3.7 修正
・薬価基準改定の概要(R6.3.5)
・診療報酬改定率 医療・介護・障害福祉サービス(R5.12.20)
★ 賃上げ等に関する診療報酬改定&マイナ保険証の利用促進に関するオンラインセミナー (R6.2)
2月15日(木) (日本医師会との共同開催)
・ 令和6年度診療報酬改定と賃上げについて
・ ベースアップ評価料計算支援ツール(Excel)
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 第1 令和6年度診療報酬改定に係る経緯
・ 中央社会医療保険協議会が厚生労働大臣に答申(R6.2.14)
・個別改定項目(その3)について(R6.2.7)
・答申書の附帯意見案について(その2)(R6.2.7)
・その1 (R6.1.31)
・ 令和5年度第2回医療技術評価分科会資料(R6.1.15)
・令和6年診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(R6.1.12)
・令和6年度診療報酬改定の基本方針(R5.12.11)
・令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の基本的な方向性について(R5.12.6)
★ 第2 改定の概要
1.個別改定項目について(令和6年2月14日) R6.3.5改訂
2.賃上げ等に関する診療報酬改定&マイナ保険証の利用促進に関するオンラインセミナー
(令和6年2月15日、16日、22日)
3.令和6年度診療報酬改定説明資料等について ← 説明映像が掲載されました
★ 令和6年度診療報酬改定に係る諮問書及び議論の整理の送付並びにパブリックコメント募集へのご投稿について(R.6.1)
・パブリックコメント、公聴会の報告について(R6.2.7)
・「令和6年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理」の内容
・意見提出用様式 【 こちら 】
受付期間:令和6年1月12日(金)~1月19日(金)〔必着〕
提出先:電子メールの場合
1.2024kaitei@mhlw.go.jp までお寄せ下さい。
2.メールの題名は「令和6年度診療報酬改定に関する意見」として下さい。
3.ご意見につきましては、必ず上に示す様式に記入の上、ファイルを
電子メールに添付して提出していただきますようお願いいたします。
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 令和6年度診療報酬改定関連資料のご案内(R6.3)
【配布内容】 4月17日(水)日医発送予定。本会へ届き次第改めてご通知いたします。
・パワーポイント資料冊子(福岡県医師会作成) 会員数分(A・B・C会員)
・改定診療報酬点数表参考資料(白本)(日医作成) 診療所1冊 病院2冊
・窓口掲示用ポスター 各医療機関 1枚
・DVD(インターネット環境がない医療機関のみ) 事前申込(3月14日まで)
日医作成「改定診療報酬点数参考資料(白本)」の追加購入(金額未定)が可能でございます。
追加購入ご希望の医療機関は3月14日(木)までに小倉医師会庶務係(TEL:551-3181)
までお申し出ください。
また、日医作成説明動画配信が予定されておいります。URL等わかり次第掲載いたします。
なお、DVDの配布も実施いたしますが事前申込となっております。ご希望の方は3月14日までに
お申出で下さい。(但し、インターネット環境がない希望者のみ)
【今後のスケジュール】
3月14日 診療報酬改定関連資料追加申込締切
3月18日 九州厚生局HPに診療報酬改定説明会YouTube動画配信
4月17日 窓口掲示用ポスター等到着、配布開始
6月 1日 診療報酬改定 施行