各種講演会・研修会のご案内
★ 令和5年度かかりつけ医心の健康対応力向上研修のご案内(R5.11)
日 時:令和5年12月18日(月) 19:00~21:00
令和6年 1月23日(火) 19:00~21:00
形 式:①会場(県医師会館)と②Web配信のハイブリッド形式
プログラム: 【 こちら 】 をご覧ください。
申込方法:令和5年12月14日(木)までに 【 こちら 】よりお申込み下さい
※ 資料等につきましては、福岡県医師会HPよりダウンロード可能ですが、
掲載は開催1週間前となりますことご了承願います。
※ 「向精神薬長期処方に関する研修」に係る単位として、両日ともに各日2単位
(CC20「不眠」、CC60「不安」)が取得可能です。
★ 小倉介護サービス事業者連絡会施設部会勉強会のお知らせ―Web講演会―(R5.11)
日 時 :令和6年1月16日(火)17:45~18:15
会 場 :Web(webex)配信
テーマ :「北九州市のDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進について」
講 師 :デジタル市役所推進室
定 員 :60名
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
Web視聴
ミーティング番号(アクセスコード):2515 488 4706
ミーティングパスワード:KitaQDX01
【こちら(webex登録ページへ移動します)】 より視聴をお願いします。
お問い合わせ:施設部会事務局(TEL:093-591-9050)
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講演会―(R5.11)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:83)】
日 時 :令和6年1月16日(火)19:00~20:10
会 場 :Web(Zoom)配信
演 題 :「疲れたオトナ女子に」
演 者 :ひろこ漢方内科クリニック 院長 高橋 浩子 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
FAX or メールでの申込みの場合
参加申込書(PDF)にて(FAX:093-521-0552)へ直接お申込みください。
お問い合わせ:株式会社ツムラ北九州営業所 担当:上之勝(TEL:093-522-5232)
(平日:9:00~17:45)
当日連絡先:070-6744-9083 担当:上之勝
★ 小倉在宅医連携の会研修会―会場・Web講習会―(R5.11)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:80)】
日 時 :令和5年12月14日(木)19:00~20:00
会 場 :小倉医師会介護サービス総合センター及びWeb(Zoom)配信
小倉南区春ヶ丘10-14 TEL:093-932-7135
演 題 :「在宅心不全緩和ケアの実際」
演 者 :医)土倉内科循環器クリニック 院長 土倉 潤一郎 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
FAX or QRコードでの申込みの場合
参加申込書(PDF)にて(FAX:093-932-7117)へ直接お申込みください。
お問い合わせ:小倉医師会高齢社会事業課(TEL:093-932-7135)
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講習会―(R5.10)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:73)】
日 時 :令和5年12月13日(水)19:00~20:10
会 場 :リーガロイヤルホテル小倉4階サファイア及びWeb(Zoom)配信
小倉北区浅野2-14-2 TEL:093-531-1121
演 題 :「高尿酸血症における病型を考慮した最適な薬物治療を考える」
演 者 :小倉記念病院 副院長 腎臓内科 主任部長 金井 英俊 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
FAXorメールでの申込みの場合
参加申込書(PDF)にて小倉内科医会事務局までお申込ください
(FAX:093-521-4417)へ直接お申込みください。
Web申込みの場合
【こちら(Zoom登録ページへ移動します)】 より事前登録をお願いします。
登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
お問い合わせ:持田製薬株式会社 今井(TEL:080-4295-5411)(営業時間9:00~17:45)
★ 治療と仕事の両立支援シンポジウムのご案内(R5.12)
日 時:令和5年12月13日(水)13:30~16:30
終了後はアーカイブ配信
会 場:東京国際フォーラム
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 2023年度第2回認知症短期集中リハビリテーション研修(医師対象)【Web研修】のご案内(R5.12)
視聴期間:令和6年1月5日(金)~1月31日(金)
受 講 料:全老健会員施設の医師:13,200円 非会員施設の医師:24,200
申込期間:令和5年11月17日~12月15日
申込方法:【 こちら 】より直接お申込下さい
★ わたしたちの身近にせまる感染症ーワンヘルスの観点から新たな感染症と再流行する感染症を考えるーの開催のご案内(R5.12)
日 時:令和5年12月3日(日)13:00~16:00
会 場:神戸国際会議場
参加費:無料
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ トップマネジメント研修のご案内(R5.12)
日 時:令和5年11月~令和6年2月 14:00~16:30、17:30~20:00
形 式:オンライン(ZOOM)
対 象:病院長(事務長等の同席可)
参加費:無料
定 員:各回100名程度
詳しくは 『 こちら 』をご覧ください
★ 福岡県災害医療コーディネーター研修のご案内(R5.11)
日 時:令和5年12月24日(日) 8:30~16:30
会 場:福岡大学病院
定 員:36名
内 容:1)福岡県の災害医療体制について
2)災害医療コーディネーターの意義
3)災害時の情報管理(避難所アセスメント、救護班調整)
4)チーム運営演習 他
申込方法:令和5年12月11日(月)までに「参加申込用紙」に記入の上、
福岡県医療指導課(メール:fukae-t2518@pref.fukuoka.lg.jp・
FAX:092-643-3277)あてお申込下さい
※詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ シンポジウム「あなたが望む生き方 今から始める人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」開催のご案内(R5.11)
日 時:令和5年11月29日(水) 18:00~19:45
会 場:イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1)
ライブ配信を予定:【 こちら 】からご覧ください
参加費:無料
プログラム等:【 こちら 】をご覧ください
★ 福岡県医師会地域包括ケア推進講演会のご案内(R5.11)
日医生涯教育講座:1.5単位 C.C:10・12・80
日 時:令和5年12月15日(金) 19:00~20:30
会 場:福岡県医師会館 5階研修室
講 演:福岡県における小児在宅医療の推進体制について(仮題)
講 師:福岡県保健医療介護部高齢者地域包括ケア推進課長 鈴木茂男氏
基調講演:地域包括ケアシステムにおける小児在宅ケア
講 師:日本医師会 常任理事 江澤和彦先生
対 象:医師・看護師等医療従事者、在宅医療に携わる多職種の方々
申込方法:12月4日(月)までに小倉医師会(TEL:551-3181)までお申込下さい
★ 日本地域包括ケア学会 第5回大会のご案内(R5.11)
日 時:令和5年12月17日(日) 13:30~17:30
開催形式:ハイブリッド開催(会場:日本医師会館とWeb配信)
プログラム・申込方法:【 こちら 】をご覧ください
★ 令和5年度九州・沖縄地区医療安全に関するワークショップのご案内(R5.11)
日 時:令和威5年11月29日(水) 9:00~16:45
開催方法:オンライン形式(ZOOM)
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:【 こちら 】 よりお申込下さい
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 「有床診療所の日」記念講演会のご案内(R5.11)
日 時:令和5年12月3日(日)13:00~16:00
開催形式:オンライン配信
視聴方法:【 こちら 】よりご視聴下さい
★ 令和5年度コンタクトレンズ販売管理者継続的研修会のご案内(R5.10)
開催期間:令和5年12月8日(金) 12:00~12月21日(木) 14:59
開催形式:Webによるeーラーニング形式
受講料:①日本眼科医会会員又は紹介のある方:4,000円(税込み)
②一般の方(非会員):7,000円
申込期間:①の方は 10月18日(水)10:00~10月31日(火)14:00
②の方は11月1日(水)10:00~11月14日(火)14:00
申込方法:申込フォーム【 こちら 】よりお申込下さい
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 高次脳機能障がい支援セミナーのご案内(R5.10)
日 時:【第1回】 令和5年11月10日(金)13:30~15:15
【第2回】 令和5年12月12日(火) 13:30~14:45
開催形式:Web配信(ZOOM)
参加費:無料
申し込みは 【 こちら 】よりお申込下さい
詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 令和5年度(第45回)看護師卒後研修会「看護教育研修」及び「看護実践②研修」(オンデマンド配信)の開催について(R5.10)
配信期間:令和5年11月30日(木)~令和5年12月30日(土)まで
プログラム:~看護教育研修~ 全4回/1コース(約120分×4回)
「看護教育方法概論」
「これからの看護職育成と教える側の意識改革」
「臨床判断能力を伸ばす教育」
「看護職を指導するための対象の理解と臨床場面で身につけたい
「コーチング」と「ティーチング」の実際」
~看護実践②研修~ 4回(約120分×4回)※1回ごとの申し込みが可能です。
「在宅移行支援におけるACPとは」
「異常の早期発見に繋がる正確なアセスメントについて」
「医療・看護現場におけるICTの普及に伴う情報リテラシーの重要性」
「つらいなあと思ったとき~ストレスと人間関係~」
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 令和5年度 ハートフル研修会(サテライト会場)【第2回】のご案内(R5.9)
【取得可能単位(第1回・第2回共通)】
・専門医共通講習会 ③医療安全(必須):1単位
(会場(サテライト含む)参加者のみ取得可能)
・日本医師会生涯教育講座単位 1単位 C.C:7
・福岡県医師会医療安全管理対策講習会受講証
【第2回】 テーマ :患者・家族からのハラスメント ~医療安全の観点から~
講 師:南谷綜合法律事務所 弁護士 南谷 敦子氏
日 時 :令和5年12月13日(水) 19:00~20:00
受講方法 :下記 ①~③のいずれかの方法で受講下さい
① 福岡県医師会館
② サテライト会場:小倉医師会館
③ 個人端末 ≪ZOOM≫ ID:867 6589 7221 パスコード:539964
≪資料≫ 開催2日前頃に掲載されますので下記よりダウンロードして下さい。
申込方法:11月27日(月)小倉医師会庶務係(TEL:551-3181)までお申込ください。
【配布物】
1.専門医共通講習会参加証(福岡県医師会館またはサテライト会場で受講の医師のみ)
2.福岡県医師会医療安全管理対策研修会受講証
3.院内掲示用ポスター(ハートフルドクター)(1医療機関あたり1部(希望者のみ))
※生涯教育単位は全国医師会研修管理システム上にて付与されます。
※個人端末で受講の方には研修会終了後、福岡県医師会より郵送されます。
★ 医療ガス安全講習会のご案内(R5.9)
【福岡県西支部】
日 時:令和5年12月7日(木) 13:00~17:00
会 場:福岡商工会議所
定 員:200名
申込締切:11月22日(水)
受講料:4,400円(テキスト代、消費税含む)
お問合せ先:日本産業・医療ガス協会九州地域本部 事務局までお願いいたします。
電話 092-715-8870 FAX092-715-8871 E-mail:info.kyusyu@jimga.or.jp
★ 令和5年度「医療関係機関等を対象にした特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会」のご案内(R5.9)
講習概要:オンライン形式と会場試験
受講期間:講義動画視聴 5.5時間 試験45分
受講料:13,200円
申込方法:【 こちら 】より直接お申込下さい
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 福岡県医師会第20回「卒後臨床演習指導医ワークショップ」のご案内(R5.9)
日 時:令和5年12月1日(金)~2日(土)
会 場:福岡県医師会館
形 式:2日間のワークショップ(講習時間16時間以上)
宿泊はせず2日間(日帰り)の日程で実施
テーマ:卒後臨床研修プログラム立案
参加費:医師会員 20,000円
非会員:50,000
申込締切:令和5年10月20日(金)
申込書等が必要な方は小倉医師会庶務係:551-3181までご一報願います
★ 長時間労働医師に対する面接指導に関するロールプレイ研修のご案内(R5.8)
日 時:令和5年8月20日~令和6年3月2日(全28回)
開催形式:オンライン(ZOOM)
参加資格:面接指導実施医師養成講習受講修了者
研修内容:①長時間労働医師への面接指導のポイント解説
②面接指導のロールプレイ
③討論・質疑応答
参加費:無料
申込方法:【 こちら 】よりお申込下さい
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 医療機関において安心・安全に電波を利用するための説明会のご案内(R5.7)
配信期間:令和5年6月26日(月)~12月22日(金)
開催方法:オンデマンド配信
申込み方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
内 容:【 こちら 】をご覧ください
★ 令和5年度精神保健福祉講座のご案内(R5.7)
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 「本人の意向を尊重した意思決定のための研修会 相談員研修会」及び「本人の意向を尊重
した意思決定のための研修会 在宅医療・施設ケア従事者版相談員研修会」のご案内(R5.6)
詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 令和5年度HIV/AIDS出前研修のご案内(R5.5)
詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 医療安全推進者養成講座の受講者募集のご案内(R5.3)
受講期間:2023年4月~2024年3月
受講方法:通信制講座(月1回受講者専用HPに掲載されるテキストと
演習問題を中心としたE-learning形式)
受講定員:1,000名
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
申込締切:令和5年3月12日(日)
受 講 料:会員・会員医療機関に勤務する職員 年間33,000円
非会員 年間55,000円
※ 詳しくは【 こちら 】をご覧ください
令和5年度 各種研修会のご案内(終了)
★ 第459回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R5.11)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:19)】
日 時:令和5年11月30日(木)19:00~20:00
会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信
演題1:当センターにおける気管内肉芽の現状、管理について
演 者:藤田弘之 先生(北九州市立総合療育センター 小児科)
演題2:成人期にジストニアが進行し、診断に至ったWDR45関連神経変性症の一例
演 者:友納優子 先生(北九州市立総合療育センター 小児外科)
申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・丸木) TEL:(093)551-3181
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講習会―(R5.10)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:28)】
日 時 :令和5年11月29日(水)19:00~20:00
会 場 :ホテルクラウンパレス小倉3階ダイヤ及びWeb(Zoom)配信
小倉北区紺屋町8‐5 TEL:093-521-4588
演 題 :「COVID-19の診療」
演 者 :九州大学病院 総合診療科 教授 グローバル感染症センター センター長 下野 信行 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
FAXorメールでの申込みの場合
参加申込書(PDF)にて小倉内科医会事務局までお申込ください
(FAX:093-522-5134)へ直接お申込みください。
お問い合わせ:塩野義製薬株式会社
★ 第二回アルコール医療連携学術講演会(R5.11)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:11)】
日 時:令和5年11月28日(火)19:00~20:15
会 場:パークサイドビル小倉 9階 中会議室
小倉北区堺町1-6-13 TEL:093-551-3878
演題1:「アルコール問題のトピックスと治療導入の難しさ(特に否認について)」
演者1:特定医療法人天臣会 松尾病院 院長 松尾 典夫 先生
演題2:「アルコール問題に早期介入する意義について考える~産業医の立場から~」
演者2:TOTOアクアテクノ株式会社 産業医 山本 貴子 先生
パネルディスカッション:「早期治療介入の意義について多方面から考える」
パネリスト①:特定医療法人天臣会 松尾病院 院長 松尾 典夫 先生
パネリスト②:TOTOアクアテクノ株式会社 産業医 山本 貴子 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
お問い合わせ:大塚製薬株式会社(TEL:093-581-7321)
★ 福岡県アレルギー講習会のご案内(R5.11)
日 時:令和5年11月23日(祝・木) 13:00~16:30
会 場:電気ビル共創館3階 カンファレンスA
参加費:1,000円
定 員:100名
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ ”介護の日のつどい”認知症あったかホームコンサート2023のご案内(R5.10)
日 時:令和5年11月23日(木・祝) 13:00~15:45
会 場:パピヨン24 ガスホール 2階(※ZOOM同時開催)
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 交通事故で家族を亡くした子供の支援に関するシンポジウムのご案内(R5.10)
日 時:令和5年11月21日(火) 13:30~15:405
開催形式:ハイブリッド形式
参加費:無料
詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 多職種協学カレッジ研修会(ポリファーマシー編)のご案内―Web・会場講習会―(R5.10)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:10)】
日 時:令和5年11月21日(火)19:00~20:30
会 場:小倉医師会介護サービス総合センター2階 (60名/150名収容)
テーマ :医師と薬剤師の協力による処方カスケード解決事例
~顔が見える関係づくり~
演 題1:症例を通して理解するポリファーマシーの弊害
演 者1:小倉薬剤医師会 常務理事 北九州市立医療センター 薬剤課 山田 真裕 先生
演 題2:医師と薬剤師の連携をみなおす~真の協働は可能か?~
演 者2:木村医院 院長 木村 喜男 先生
座 長:高齢社会課 担当理事 合馬 誠一先生
定 員:160名(Zoom参加:100名、会場参加60名)
(※会場参加につきまして、定員オーバーの場合のみご連絡いたします)
申込み方法:別紙「多職種協学カレッジ研修会」( 案内 ・ 参加申込書 )をご覧ください
Zoomで参加の方は【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。
★ 医療機関における外国人対応に資する夜間・休日ワンストップ窓口及び希少言語に対応した遠隔通訳サービス説明会のご案内(R5.11)
日 時:令和5年11月16日(木) 16:00~17:00
開催形式:オンライン形式
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
問合せ先:【 こちら 】をご覧ください
★ 令和5年度 ハートフル研修会(サテライト会場)【第1回・第2回】のご案内(R5.9)
【取得可能単位(第1回・第2回共通)】
・専門医共通講習会 ③医療安全(必須):1単位
(会場(サテライト含む)参加者のみ取得可能)
・日本医師会生涯教育講座単位 1単位 C.C:7
・福岡県医師会医療安全管理対策講習会受講証
【第1回】 テーマ :安全な医療を届けるための国の取組
講 師:厚生労働省健康局がん・疾病対策課 課長 西嶋 康浩氏
日 時 :令和5年11月14日(火) 19:00~20:00
受講方法 :下記 ①~③のいずれかの方法で受講下さい
① 福岡県医師会館
② サテライト会場:小倉医師会館
③ 個人端末 ≪ZOOM≫ ID:883 0569 7193 パスコード:638210
≪資料≫ 開催2日前頃に掲載されますので下記よりダウンロードして下さい。
申込方法:10月27日(金)小倉医師会庶務係(TEL:551-3181)までお申込ください。
【第2回】 テーマ :患者・家族からのハラスメント ~医療安全の観点から~
講 師:南谷綜合法律事務所 弁護士 南谷 敦子氏
日 時 :令和5年12月13日(水) 19:00~20:00
受講方法 :下記 ①~③のいずれかの方法で受講下さい
① 福岡県医師会館
② サテライト会場:小倉医師会館
③ 個人端末 ≪ZOOM≫ ID:867 6589 7221 パスコード:539964
≪資料≫ 開催2日前頃に掲載されますので下記よりダウンロードして下さい。
申込方法:11月27日(月)小倉医師会庶務係(TEL:551-3181)までお申込ください。
【配布物】
1.専門医共通講習会参加証(福岡県医師会館またはサテライト会場で受講の医師のみ)
2.福岡県医師会医療安全管理対策研修会受講証
3.院内掲示用ポスター(ハートフルドクター)(1医療機関あたり1部(希望者のみ))
※生涯教育単位は全国医師会研修管理システム上にて付与されます。
※個人端末で受講の方には研修会終了後、福岡県医師会より郵送されます。
★ ワンヘルスフェスタ2023㏌福岡のご案内(R5.11)
日 時:令和5年11月12日(日)10:00~16:00
会 場:舞鶴公園 三の丸広場
詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 令和5年度心の健康づくり大会のご案内(R5.10)
日 時:令和5年11月7日(火) 13:00~15:00
会 場:イイヅカコスモスコモン(入場無料)
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 令和5年度中脾腫の診断制度向上のための講習会(Web)のご案内(R5.10)
日 時:令和5年11月12日(日) 13:30~17:00
形 式:Web配信
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 訪日外国人受診者医療費未払情報報告システムに関する説明会のご案内(R5.10)
日 時:令和5年11月2日(木) 16:00~16:45
開催形式:オンライン形式
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 第458回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R5.10)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:15)】
日 時:令和5年10月26日(木)19:00~20:00
会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信
演題1:急性巣状細菌性腎炎における臨床像の検討
~2020年から2023年に当科で経験した10症例のまとめ~
演 者:鈴木 智也 先生(国立病院機構 小倉医療センター 小児外科)
演題2:小児科医も知っておきたい出生前診断
演 者:市山 正子 先生(国立病院機構 小倉医療センター 小児外科)
申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・丸木) TEL:(093)551-3181
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講習会―(R5.9)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:29)】
日 時 :令和5年10月25日(水)18:50~20:10
会 場 :パークサイドビル9階 中会議室及びWeb(Zoom)配信
小倉北区堺町1-6-13 TEL:093-551-3878
演 題 :「超高齢化社会と認知症治療」
演 者 :小倉記念病院 脳神経内科 部長 白石 渉 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
FAXでの申込みの場合
参加申込書(PDF)にて小倉内科医会事務局までお申込ください
(FAX:093-511-4695)へ直接お申込みください。
お問い合わせ:興和株式会社
★ 医療ガス安全講習会のご案内(R5.9)
【福岡県東支部】
日 時:令和5年10月4日(水) 13:00~17:00
会 場:ウェルとばた
定 員:120名
申込締切:9月15日(金)
【福岡県西支部】
日 時:令和5年12月7日(木) 13:00~17:00
会 場:福岡商工会議所
定 員:200名
申込締切:11月22日(水)
【共 通】
受講料:4,400円(テキスト代、消費税含む)
お問合せ先:日本産業・医療ガス協会九州地域本部 事務局までお願いいたします。
電話 092-715-8870 FAX092-715-8871 E-mail:info.kyusyu@jimga.or.jp
★ 地域に根ざした医師会活動プロジェクトのご案内(R5.9)
【第1回シンポジウム】
日 時:令和5年10月11日(水)15:00~16:00
形 式:ハイブリッド形式
演 題:有事の医師会活動 ~地域、住民を守る活動
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講習会―(R5.8)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:12)】
日 時 :令和5年10月17日(火)19:00~20:10
会 場 :リーガロイヤルホテル小倉 3階 オーキッド及びWeb(Zoom)配信
小倉北区浅野2-14-2 TEL:093-531-1121
演 題1:「腹膜透析治療を考える~これまでのCKDとPD地域連携~」
演 者 :小倉記念病院 副院長 腎臓内科主任部長 金井 英俊 先生
演 題2:「かかりつけ医の先生と2人主治医制で診療するこれからの腹膜透析」
演 者 :小倉記念病院 腎臓内科 部長 原田 健司 先生
Web申込みの場合
【こちら(Zoom登録ページへ移動します)】 より事前登録をお願いします。
登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
お問い合わせ:住友ファーマ株式会社
■本件に関するお問い合わせ先:協和キリン(株) 北九州営業所 093-541-2277
★ 福岡県医師会医療情報講演会(2023 ITフェア)のご案内(R5.8)
【医療情報講演会】
日 時:令和5年9月30日(土) 15:00~17:00
会 場:福岡県医師会館 5階
講演1:医療機関におけるサイバー攻撃対策
福岡県警サイバー企画・対策係長 吉野 章氏
講演2:医療機関のセキュリティ対策
日医ORCA管理機構 取締役 福田知弘氏
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
申込みは 【 こちら 】よりお申込下さい
【ITフェア】
日 時:令和5年9月30日(土) 14:00~18:00
会 場:福岡県医師会館 5階
製品展示:医療DX関連及びORCA連携システム
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
【オンライン展示会】(24時間入場可能)
会 期:令和5年9月30日(土)~10月10日(金)
展示会場:【 こちら 】よりご覧ください
※ 入場には登録が必要です 登録は【 こちら 】よりご登録下さい
★ 第457回小倉小児科医会臨床懇話会のおしらせ―会場・Web講習会―(R5.8)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:83)】
日 時:令和5年9月28日(木)19:00~
会 場:小倉医療センター会議室 及び Web(Zoom)配信
演題1:腹壁破裂に合併した腹腔外脱出精巣に対する精巣固定術の経験
演 者:山口 修輝 先生(北九州市立医療センター 小児外科)
演題2:当科における漢方薬治療
演 者:中村 晶俊 先生(北九州市立医療センター 小児外科)
申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤)小倉医師会(前田) TEL:(093)551-3181
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講習会―(R5.8)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:10)】
日 時 :令和5年9月27日(水)19:00~20:20
会 場 :パークサイドビル 9階 大会議室(ハイブリッド開催)
小倉北区堺町1-6-13 TEL:093-551-3878
演 題1:「患者プロファイルを考慮した薬剤選択とイメグリミン活用」
演 者 :小倉記念病院 糖尿病・内分泌・代謝内科 部長 角 亜希子 先生
演 題2:「糖尿病診療のクリニカルクエスションと大規模臨床研究のエビデンス」
演 者 :九州大学大学院医学研究院病態機能内科学(第二内科)糖尿病研究室 主任・助教
九州大学病院 糖尿病診療支援センター副センター長 大隈 俊明 先生
Web申込みの場合
【こちら(Zoom登録ページへ移動します)】 より事前登録をお願いします。
登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
お問い合わせ:住友ファーマ株式会社
■本会に関するお問い合わせ先:
住友ファーマ 北九州営業所 野村克仁 080-5319-8852
■Web配信に関するお問い合わせ先(当日のみ):
住友ファーマ 北九州営業所 伊藤伸二 080-5319-8802
小倉内科医会事務局(緒方・柏田) TEL:(093)551-3181
★ 福岡県ギャンブル等依存症講演会のご案内(R5.8)
日 時:令和5年9月29日(金) 13:30~15:00
形 式:ハイブリッド形式(会場:福岡県精神保健福祉センター)
申込方法:9月22日(金)までに 電子メール:kokoro@pref.fukuoka.lg.jpにてお申込み下さい
詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 小児救急医療ワークショップin北九州のご案内(R5.7)
日 時:令和5年9月17日(日)9:00~17:10
開催形式:ハイブリッド(現地:AIM と Web配信)
参加費:10,000円(現地参加のみ)
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください。
★ 自殺未遂者ケア研修「第1回かかりつけ医版」開催のご案内(R5.7)
日 時:令和5年9月3日(日) 10:00~16:30
開催方法:オンライン(ZOOM)
定 員:300名程度(参加費無料)
募集要項:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
※ 詳しくは【 こちら 】もご覧ください
★ 福岡県医療的ケア児支援センター啓発講演「こどもまんなかフォーラム~医療的ケア児の未来を語ろう~」のご案内(R5.7)
日 時:令和5年9月2日(土) 13:30~16:15
会 場:そぴあしんぐう 大ホール
参加費:無料
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
申込補法:【 こちら 】よりお申込下さい
★ 多職種協学カレッジ(認知症編)研修会のご案内―Web・会場講習会―(R5.7)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:29)】
日 時:令和5年9月1日(金)19:00~20:30
会 場:小倉医師会介護サービス総合センター2階 (60名/150名収容)
演 題:医療従事者が知っておきたい法律の知識
~ 成年後見制度、身体拘束、自動車運転などを中心にして ~
演 者:社会医療法人 財団新和会 八千代病院(愛知県)
神経内科部長 認知症疾患医療センター長 川畑 信也 先生
※川畑信也先生は、当日会場にお越しいただける予定です
座 長:木村医院 院長 木村 喜男 先生
定 員:160名(Zoom参加:100名、会場参加60名)
申込み方法:別紙「多職種協学カレッジ研修会」( 案内 ・ 参加申込書 )をご覧ください
Zoomで参加の方は【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。
★ 医療者向けWEBセミナー 第5回福岡県難病診療医療拠点病院研修会について(R5.7)
日 時:令和5年8月28日(月) 19:00~
形 式:Web配信
テーマ:「炎症性腸疾患(IBD)の症状と診断 最新の治療と医療連携」
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講習会―(R5.7)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:12)】
日 時:令和5年8月24日(木)19:00~20:30
会 場:小倉医師介護サービス総合センター2階及び Web(Zoom)配信
小倉南区春ヶ丘10番14号 小倉医療センター敷地内 TEL:093-932-7135
演 題:リウマチ膠原病診療における病診連携
演 者:北九州市立医療センター 膠原病内科 統括部長 西坂 浩明 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
FAXでの申込みの場合
参加申込書(PDF)にて小倉内科医会事務局までお申込ください
(FAX:093-521-4417)へ直接お申込みください。
Web申込みの場合
【こちら(Zoom登録ページへ移動します)】 より事前登録をお願いします。
登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
小倉内科医会事務局(緒方・柏田) TEL:(093)551-3181
★ 福岡県医師会ACLS研修会のご案内(R5.5)
日 時:令和5年7月9日(日) 9:00~17:00
会 場:福岡県医師会館
受講料:10,000円
定 員:18名
申込方法:6月12日(月)までに小倉医師会(TEL:551-3181)までご一報願います。
★ 認知症短期集中リハビリテーション研修(医師対象)のご案内(R5.5)
視聴可能期間:令和5年7月3日(月)~7月31日(月)
受 講 料:全老健会員施設の医師:13,200円
非会員施設の医師:24,200円
申込期間:令和5年4月26日(水)~6月21日(水)
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい。
★ 第35回日本医医師会主催「指導医のための教育ワークショップ」のご案内(R5.4)
日 時:令和5年7月8日(土)~9日(日)9:00~17:15
会 場:日本医師会館 5階会議室
参加者:32名
テーマ:研修医へのカリキュラム立案
参加費:会員 4万円 非会員 8万円
プログラム:【 こちら 】をご覧ください。
申込方法:「参加希望申込書」にご記入の上、5月17日(水)までに小倉医師会庶務係
FAX:521-4417あてお申込み願います。
★ 第453回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R5.3)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:57)】
日 時:令和5年4月27日(木)19:00~20:00
会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信
演題1:小児陰部外傷の臨床的検討
演 者:谷口直之 先生(国立病院機構 小倉医療センター 小児外科)
演題2:乳児血管腫に対するプロプラノロール塩酸塩シロップ使用の経験
演 者:生野久美子 先生(国立病院機構 小倉医療センター 小児外科)
申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・柏田) TEL:(093)551-3181
★ 令和4年度死体検案(基礎)研修会(オンデマンド配信)のご案内(R5.3)
配信期間:令和5年3月31日~4月28日(金)
開催形式:オンデマンド配信
対 象:主に今まで検視・検案を行ったことがない医師
申込締切:3月29日(水)正午
参加申込:【 こちら 】よりお申込み下さい。
インターネットにより申込みができない場合には 受講申込書【 こちら 】に
ご記入いただき、福岡県医師会あて(FAX:092-431-4564)
お申込み下さい
※ 詳しくは 【 こちら 】をご確認下さい
★ 令和4年度看護生涯教育研修会(オンデマンド配信)のご案内(R5.2)
配信期間:令和5年3月27日(月)~4月26日(水)
開催形式:オンデマンド配信
テーマ:コロナ渦における看護職に必要なコミュニケーション
対 象:看護業務に携わる者
受講料:2,000円/1施設
参加申込:参加ご希望の方は令和5年3月13日(月)までに
【 こちら 】よりお申込み下さい。
※下記振込先に受講料:2,000円を3月13日(月)までにお振込み下さい。
振込先:ゆうちょ銀行 一七九店 当座預金 0096047 (手数料はご負担願います)
申込及び入金確認後、3月22日(水)にメールにて視聴用 URL が届きます。
また、資料等につきましては各自ダウンロード下さい。
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講習会―(R5.3)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:45)】
日 時:令和5年4月27日(木)19:00~20:00
会 場:アートホテル小倉ニュータガワ 本館2階「舞」及び Web(Zoom)配信
小倉北区古船場町3番46号 TEL:093-521-7000
演 題:間質性肺疾患の地域医療連携~早期診断と適切な治療・管理~
演 者:北九州市立医療センター 呼吸器内科 主任部長 原田英治 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
会場申込みの場合
参加申込書(PDF)にて日本ベーリンガーインゲルハイム
(FAX:03-6417-2148)へ直接お申込みください。
Web申込みの場合
【こちら(Zoom登録ページへ移動します)】 より事前登録をお願いします。
登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
お問合せ:日本ベーリンガーインゲルハイム(船井) TEL:080-8035-3773
小倉内科医会事務局(緒方・柏田) TEL:(093)551-3181
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講習会―(R5.3)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:43)】
日 時:令和5年4月20日(木)19:00~20:00
会 場: Web(Zoom)配信
演 題:高齢者心房細動に出会ったら〜ELDERCARE・ANAFIEを踏まえて考える〜
演 者:小倉記念病院 循環器内科 部長 廣島謙一 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
【こちら(メール作成画面へ移動します)】より事前登録をお願いします。
登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
お問合せ:第一三共株式会社
小倉内科医会事務局(緒方・柏田) TEL:(093)551-3181
★ 第31回日本医学会総会2023東京 早期事前参加登録のご案内(R5.3)
会 期:令和5年4月15日(土)~23日(日)
会 場:東京国際フォーラム 及び 丸の内・有楽町エリア
早期事前参加登録:10月31日(月)まで 4月19日(水)まで延長
【 こちら 】をご覧ください
★ 多職種協学カレッジ(認知症編)研修会のご案内―Web・会場講習会―(R5.4)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:13)】
日 時:令和5年5月22日(月)19:00~20:30
会 場:小倉医師会介護サービス総合センター2階 (50名/150名収容)
テーマ:「在宅・施設におけるフットケア はじめの一歩」
座 長:小倉医師会 担当理事 合馬誠一 先生
講 義:「足のみかた、考え方」
講 師:医療法人真鶴会 小倉第一病院 副院長 石井義輝 先生
実 習:「フットケア実習(爪切り、角質処理)」
講 師:医療法人真鶴会 小倉第一病院 副院長 石井義輝 先生
株式会社FH 代表取締役 奥田晶子 先生
小倉第一病院 看護部 中村陽子氏、定森智恵氏、上田恭子氏、
後藤小百合氏、平川恵理氏
対象者:医師、看護師、医療従事者等
定 員:150名(Zoom参加:100名、会場参加50名)
申込み方法:別紙「多職種協学カレッジ研修会」( 案内 ・ 参加申込書 )をご覧ください
Zoomで参加の方は【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。
お問合せ:小倉医師会高齢社会事業課(加藤・渕上) TEL:(093)932-7135
★ 第454回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R5.5)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:4)】
日 時:令和5年5月25日(木)19:00~20:00
会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信
演題1:コッホ現象6例のまとめ
演 者:河原典子 先生(国立病院機構 小倉医療センター 小児科)
演題2:過去10年間に当院NICUで治療介入を行った13トリソミーの検討
演 者:香月比加留 先生(国立病院機構 小倉医療センター 小児科)
申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤)小倉医師会(前田) TEL:(093)551-3181
★ 第17回男女共同参画フォーラムのご案内(R5.3)
日 時:令和5年5月27日(土) 13:30~
会 場:都ホテル四日市(三重県)
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:4月8日(土)までに小倉医師会庶務係までご一報願います
そ の 他:日本医師会生涯教育講座 2.0単位( CC . 1、12)
★ 令和5年度福岡県臨床外科医学会北九州支部 総会・講演会のご案内(R5.4)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:46)】
日 時:令和5年6月3日(土) 総 会 15:00~
講演会 15:20~
会 場:Web(Zoom)配信 および 小倉医師会館
演 題:最近の呼吸器内科診療の現状について
演 者:産業医科大学 医学部 呼吸器内科学 教授 矢寺和博 先生
座 長:北九州総合病院 院長 永田直幹 先生
申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:福岡県臨床外科医学会 北九州支部 TEL:(093)513-3811
小倉外科会事務局(斉藤・柏田) TEL:(093)551-3181
★ シンポジウム「未来ビジョン”若手医師の挑戦”」動画配信のご案内(R5.5)
日 時:令和5年6月11日(日) 13:30~16:00
日本医師会公式YouTube チャンネル:【 こちら 】よりご覧いただけます
資 料:シンポジウムの前日までに日医HP【 こちら 】に掲載されます
★ 第455回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R5.5)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:45)】
日 時:令和5年6月22日(木)19:00~20:00
会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信
演題1:ピエール・ロバン症候群の1例とその管理について
演 者:武森 渉 先生(北九州市立医療センター 小児科)
演題2:かかりつけ医で見つかる小児がん
演 者:小野宏彰 先生(北九州市立医療センター 小児科)
申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤)小倉医師会(前田) TEL:(093)551-3181
過去のお知らせ
令和2年度 令和元年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度