小倉医師会における産業医活動がスタートしたのは、昭和53年。産業の発展とともに労働災害やそれに起因する疾患が増加している時代でした。そこで、地域医療の一環として設立された医師会クリニックを拠点として産業医活動が始められ、その2年後、昭和55年5月の会合において、産業医部会の設立が発案。同年10月に、設立総会を兼ねた第1回産業医会が開催され、現在に至っています。
平成8年の労働安全衛生法の改正により、産業医となるべき資格の要件が定められ、平成9年4月には日本医師会が認定産業医制度を発足。産業医の資質の向上と地域保健活動の一環である産業医活動の推進が図られました。
小倉医師会においても、日本医師会認定産業医の資格を取るための産業医学研修会が頻繁に行われ、多くの会員の先生方に資格を取っていただきました。その後も数多くの研修会を開催。資格の更新や産業医としての活動をサポートし続けています。
