おしらせ
新型コロナウイルスワクチン接種(令和6年3月以前)
★ 令和5年秋開始接種について(令和6年3月31日まで) 北九州市HP
・北九州市新型コロナワクチン個別接種(住民接種)実施医療機関用マニュアル Ver.15(R6.1.29)
・新型コロナワクチン 予診票の確認のポイント Ver.12 (R5.12.4)
・「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き(第21版)」(R5.12.4)
・臨時接種実施要領(R5.12.4)
・新型コロナワクチンの全額公費による接種終了について(R5.12.25)
・新型コロナワクチン オミクロン株(XBB.1.5)に対応したワクチンの接種について(第2版)(R5.12.4)
・新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ(第3報)(R5.9.27)
・新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ(第2報)(R5.9.12)
・新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ(第1報)(R5.8.10)
・新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加接種(令和 5 年秋開始接種用))
ファイザー社1 価ワクチン用(XBB.1.5)(2023 年 9 月)
【個別接種実施医療機関向け情報】(R6.2)
令和5年度の接種からは、支援事業の対象医療機関と支援金額が以下のとおり縮小されます。
【令和5年度支給基準】 (諸要件あり)
診療所:週 100 回以上の接種を 4 週間以上行う場合には、週 100 回以上の
接種をした週における接種回数に対して回数当たり 2,000 円
※ 診療所に対する上記②・③の支援及び病院への支援は廃止。
また、請求方法等も変更予定ですので、詳細が決定次第、お知らせします。
令和5年度 個別接種促進のための支援事業は第5期をもって終了となります
【第5期】1/1~3/3までの接種分 提出期限:3月31日(日) 当日消印有効
2.(診療所用)実績報告[様式1]・請求書[様式2]・チェックリスト[別紙1](第5期)(Excel形式:45KB)
〇(診療所用)実績報告[様式1]・請求書[様式2]・チェックリスト[別紙1](第5期)のPDFはこちら
令和5年度
【第4期】 11/6から12/31までの接種分 は終了いたしました。
「時間外・休日加算」並びに「個別接種促進のための支援事業」申請書提出先は何れも 下記
「オペレーションセンター」へご請求下さい
北九州市新型コロナウイルスワクチン接種オペレーションセンター
〒802-0003 北九州市小倉北区米町2丁目2-1 新小倉ビル4階
★ 令和5年度秋開始新型コロナワクチン接種(個別接種:新規実施等)の実施について(R5.8)
令和5年度の秋開始新型コロナワクチン接種について、9月25日以降に新たに実施医療機関を募集する旨、通知がありましたのでお知らせいたします
※ 個別接種実施(新規に実施)の受付ついて(R5.8.17)
※ 令和5年春接種実施医療機関向け通知文書(R.5.8.17)
新規に個別接種実施を検討されます医療機関におかれましては、8月25日(金)までに事前登録をお願
い致します。
※ アカウント申請フォームは【 こちら 】
※ 詳しくは 【 こちら 】又は【 こちら 】をご覧くださいますようお願い致します。
※ 本市の個別接種実施体制 別紙2
※ 秋開始接種実施の有無確認 別紙3
※ 使用ワクチン(ファイザー社製:XBB.1.5)の取扱い 別紙4
★ 令和5年春開始接種について(5月から) 北九州市HP
9月17日にて終了いたします
★ 令和5年度春開始新型コロナワクチン接種(個別接種:追加募集)実施について(R5.6)
令和5年度の春開始新型コロナワクチン接種について、7月10日以降に新たに実施医療機関を募集する旨、通知がありましたのでお知らせいたします
※ 個別接種実施の追加受付ついて(R5.6.12)
新規に個別接種実施を検討されます医療機関におかれましては、6月19日(月)までに事前登録をお願
い致します。
※ アカウント申請フォームは【 こちら 】
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧くださいますようお願い致します。
★ 北九州市における「令和5年度の新型コロナウイルスワクチン接種」について(R5.3)
〇電子申請 北九州市HP抜粋
新【令和5年春開始接種】
12ー64歳で以下に該当する方は、こちら(電子申請)から申請してください。
・医療従事者、高齢者施設従事者、障害者施設従事者
・基礎疾患がある方
★ オミクロン株対応ワクチン接種について(R5.5)
・臨時の予防接種実施要領(R5.5.8)
・令和5年度(5月8日以降)の新型コロナワクチン接種いついてのお知らせチラシ(R5.3.7)
・今後の新型コロナワクチン接種について(その4)(R5.3.7)
・予診票の確認のポイントVer 9.1 (R5.2.17)
・自治体説明会資料(R5.3.27)
・「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き」(17版) (R5.5.8)
★ ワクチン集団接種出務された看護師の皆様方にお願い(R5.4)
令和3年5月から現在までご出務いただ誠に有難うございました。
既にご承知のとおり委託料(出務料)につきましては雑所得【20万円以下は不要】として
課税対象:確定申告【 こちら 】が必要となっております。 令和5年1月更新予定
また、住民税につきましては所得金額に関係なくすべて課税対象でございますので
【 こちら 】をご一読いただきお手続き頂きますよう重ねてお願い申し上げます。
区役所課税課にて、住民税の申告を行って頂きますようお願い致します。
※住民税を滞納すると遅延税が発生しますので、必ず期日までに納めるようにしましょう。
【参考資料】
【医療職の被扶養者の収入確認の特例の延長】
・健康保険の被扶養者認定における新型コロナウイルスワクチンの接種業務に従事したことによる
一時的な収入増加の取扱いについて、令和4年10月より新株対応(2価)追加接種実施に伴い、特例措置
につきましても令和6年3月末まで延長されることが決まりました。
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 新型コロナウイルス感染症に係るワクチンに関する予防接種後副反応疑い報告の記載方法について(R4.9)
・新型コロナウイルス感染症に係るワクチンに関する予防接種後副反応疑い報告書の記載方法について
(R4.9.2)
★ 新型コロナウイルスワクチン接種(オミクロン株対応)について(北九州市HP)(R4.9)
≪参考資料≫
・ファイザー社ワクチン及びモデルナ社ワクチンの有効期限の取扱いについて(R5.2.10)
・ファイザー社及びモデルナ社ワクチンの有効期限の取扱いについて(R5.1.25)
・2価ワクチンの種類が増えました(チラシ)
・ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン接種について(R4.10.13)
・オミクロン株対応ワクチンの最近の動向説明動画(R4.10.21)
・オミクロン株に対応した2価ワクチンのお知らせチラシ(R4.9.16)
・ファイザー社ワクチン及びモデルナ社ワクチンの有効期限の取扱いについて(R5.1.25)
・新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて(R4.8.19)
・4回目接種について(厚労省HP)
・予診票の確認ポイント7.0(R4.6.10)
・臨時の予防接種実施要領(R4.5.25)
・モデルナ社製ワクチン追加接種用(4回目)説明書(R4.8.1)
・武田社の新型コロナワクチン接種について(追加(3回目)接種用)(R4.8.1)
・武田社の新型コロナワクチン接種について(初回(1回目・2回目)接種用).1)
≪参考資料≫
・出務会場レイアウト及び駐車場のご案内 (R4.7.15)
・新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて(R4.4.22)
・新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(4回目)接種用)(R4.4.13)
・新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(3回目)接種用) 武田/モデルナ社ワクチン用
・新型コロナウイルス感染症に係る臨時の予防接種実施要領(R4.2.28 更新)
・ファイザー社ワクチン(5~11歳)の取扱い(R4.1.28)
・スパイクバックス筋注(旧販売名:COVID-19ワクチンモデルナ筋注)医薬品ガイド・チラシ
・新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について(チラシ)(R3.10.15)
・新型コロナウイルスワクチン接種にともなう 重度の過敏症(アナフィラキシー等)の管理・診断・治療
・新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者の収入確認の特例について
・北九州市HP:https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/k334_00059.html
・予防接種法施行規則及び予防接種実施規則の一部を改正する省令の公布について(R4.9.16)
・医療従事者向け追加接種(4回目)のご案内(R4.9.26)
・【新規】オミクロン株対応ワクチン接種実施医療機関の初回登録(北九州市保健福祉局)
受付期間:令和4年9月21日(水曜日)10時から9月28日(水曜日)9月30日(金)延長されました。
初回登録を行う場合は、アカウント申請フォームからお手続きをお願いします。
・【医療従事者接種】オミクロン株対応ワクチン接種について(R4.9.29)
標記の件につきまして、北九州市保健福祉局より本日(9/29)付けにて通知文書が
発出されました。
【抜粋】
接種を希望される医療従事者の方は、一般の方と同様に集団接種か個別接種の
いずれかで予約・接種いただくことになります。
医療従事者の皆様方につきましては、【 お知らせチラシ 】を参考にご予約
いただきますよう、お願いいたします。
【 オミクロン株対応ワクチン接種について】
①接種対象者:初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の方
②接種間隔:前回の接種から5か月以上
(国において接種感覚を短縮する方向で検討し、10月下旬
までに結論を得るとの方針がしめされております。)
③接種券:接種時期(※)に合わせて、順次接種券送付 (接種券発行のための事前申請は不要)
※ 現時点では、前回の接種から5か月後に接種券送付
(今後、接種期間が短縮された場合は、その時期に合わせて送付)
未使用の接種券がお手元にある方は、その接種券で接種が受けられます。
④接種会場:集団接種 9月28日(水)から開始
個別接種 10月17日(月)から開始
・【医療従事者接種】オミクロン株対応ワクチン接種に伴う自院接種の実施について
【抜粋】
オミクロン株対応ワクチン接種に伴う医療従事者への自院接種を希望する場合は、
必要な手続き等を行い準備いただきますよう、お願いいたします。
1. 医療従事者接種(自院接種)
1)接種対象者:初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の方
2)自院接種対象の医療機関
4回目接種で自院接種を実施した医療機関のうち、自院接種を希望する医療機関
※自院の接種対象者(5回目接種)数が少人数で自院で個別接種も実施しない
場合はできるだけ住民接種(集団接種・個別接種)による接種への移行をお願いします。
3)実施期間:令和4年11月~12月
4)接種券:接種時期に合わせて、順次接種券送付
今回は接種券発行にあたり医療従事者を特定するための名簿作成作業は不要です。
5)使用するワクチン:オミクロン株対応ワクチン(2価ワクチン)
2.医療機関での各種手続き
1)自院接種実施の有・無について
自院接種を実施する場合のみ医療従事者向け接種手続きWebサイト
(以下「手続きサイト」)から 令和4年10月14日(金)17時までに
回答して下さい。
2)ワクチン配送申請: 【自院接種を実施する医療機関のみ】【 手続きサイト 】
から 令和4年10月14日(金)17時まで に申請して下さい。
※ワクチンは10月24日の週から配送予定(以降2週間毎に配送予定)
3 自院接種の場合の主な事前準備作業
自院接種に係る再調査:10月14日(金)まで
ワクチン配送:10月24日(月)~
自院での接種開始:11月上旬(予定)~
★ 小児(5~11歳)への個別接種実施医療機関の皆様方へ
北九州市HP【 こちら 】が更新されました
・【小児接種】小児への新型コロナワクチンにおける3回目接種の実施について
(新規登録受付開始のお知らせ)(R4.9.8)※ 受付期間:9月8日(木)~9月14日(水)まで
・【小児接種】新型コロナワクチン接種における今後の小児への接種体制について(R4.6.2)
・予約枠の減数等と8月1日以降の予約枠の設定について(R4.5.16))
★ 小児(5~11歳)への新型コロナワクチン個別接種実施医療機関向け事務説明動画
配信期間 2月18日(金曜日)17時 ~ 2月24日(木曜日】 動画配信は終了いたしました
事務説明資料 【 こちら 】 をご覧下さい
実施医療機関(小児用)マニュアル も併せてご覧ください。
★ 小児(5~11歳)への個別接種実施医療機関の登録手続き【初回登録】
小児(5~11歳)への個別接種実施医療機関として登録するためには、「小児(5~11歳)接種用
個別接種手続きWebサイトへの登録」、小児用手続きサイト内で「申請書類(様式1・2)の提出」
を行って下さい。
小児(5~11歳)接種用個別接種手続きWebサイトへの登録は【 ログイン情報登録フォーム 】から
お願いします。
受付期間 2月18日(金曜日)17時 ~ 2月24日(木曜日) 受付は終了いたしました
※ 詳しくは 北九州市HP【 こちら 】をご覧ください
※ 小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種について(北九州市HP)
★ 医療従事者向け接種手続きWEBサイトの入力中止について(R4.4)
すでにご承知の通り、新型コロナワクチン4回目接種対象者が「60歳以上の方」及び「18歳以上で基礎疾患のある方」を対象とする国の方針が決定されたことを受け、北九州市では 職種に関わらず、60歳以上の方に3回目接種から5ヶ月が到来する時期 に接種券を順次発送する方法で対されることとなりました。
このため、3回目接種者からの医療従事者の抽出作業が必要なくなりました。
なお、個別接種につきましては、北九州市HP に掲載される予定でございますのでご覧ください。
★ 個別接種 4回目接種実施への事前登録について(R4.4)
【個別接種】新型コロナワクチンにおける4回目接種実施の事前登録について(R4.4.18)
ログイン情報登録フォーム 【 こちら 】 よりご登録下さい。
※ 受付は終了致しました。
登録期間:令和4年4月26日(火)まで
登録内容:1.4回目接種の実施以降(個別接種の実施意向)
2.1週間当たりの接種可能回数(予約枠数)
※ 詳しくは 北九州市HP 【 こちら 】 をご確認下さい
ります。ご協力誠に有難うございます。
≪個別接種実施医療機関向け情報≫
・厚労省HP(個別接種実施医療機関向け情報)
・追加接種(3回目接種)に伴う新型コロナワクチン個別接種(住民接種)実施医療機関向け説明会資料
・北九州市新型コロナワクチン個別接種(住民接種) 実施医療機関用マニュアルVer.5
・個別接種手続きWebサイト 操作手引き(R3.12.16)
・新予診票(1・2回目接種用)(PDF形式:347KB)
・新予診票(追加接種用)(PDF形式:349KB)
・新型コロナワクチン接種記録書(Word形式:35KB)
・新型コロナワクチン接種に係る費用の請求及び受領に関する届(Excel形式:23KB)
・北九州市指定の請求書兼領収書(PDF形式:169KB)
・委任状(Word形式:15KB)
★ 【医療従事者】ワクチン追加接種(3回目)接種間隔の短縮に伴う接種券発行について(お知らせ)(R4.1)
只今、北九州市保健福祉局より北九州市医師会を通じ、3回目接種間隔の短縮(6ヶ月)される旨
通知が参りましたので急ぎご案内申し上げます。つきましては、接種券発行につきまして、専用サイト
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/k334_00021.html より接種券発行手続きを行い、2回目
接種記録等の情報が確認できた方には申請より概ね14日後に順次接種券が郵送されますので、お手続
きの程、何卒よろしくお願い申し上げます。
詳しくは 【 こちら 】 をご参照頂きますようお願い致します。
・第3回北九州市新型コロナウイルスワクチン接種推進本部会議(R3.12.22)
★ 追加接種(3回目)に関する情報(北九州市HP)
★ 高齢者施設への追加接種(3回目)について(R3.12)
・高齢者施設における新型コロナワクチンの追加接種(3 回目接種)に関する手引き(令和3年12月13日時点 Vol.1
実施後、報告書(様式1)のご提出をお願い致します。
★ 追加接種(3回目接種)に伴う新型コロナワクチン個別接種(住民接種)手続きWebサイトのご案内(R3.12)
・Webサイトへの登録は【 こちら 】 終了いたしました。
★ 追加接種(3回目接種)に伴う新型コロナワクチン個別接種(住民接種)実施医療機関向けオンライン説明会の開催について(R3.12)
追加接種(3回目接種)において、医療機関による個別接種(住民接種)を実施するにあたり、
下記のとおりオンライン説明会が開催されました。
開催日時:令和3年12月16日(木曜日)19:00から2時間程度
開催方法:オンラインミーティングシステム「Cisco Webex Meetings」により開催
※説明会動画は 【 こちら① 操作説明② システム説明③ 】 をご覧ください
配信期間は 12月23日 で終了いたしました。
★ 福岡県新型コロナウイルスワクチン個別接種支援事業実施要領の改正について(R3.11)
・請求方法の手引き改訂(北九州市)R3.12.7
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
・福岡県新型コロナウイルスワクチン個別接種促進支援事業申請要領(12/1 改正)
・新型コロナウイルスワクチンの時間外・休日の接種及び個別接種促進のための
支援事業の請求について(その3)(R3.11.17)
★ 【医療従事者】ワクチン追加接種(3回目)接種券未到着について(お知らせ)(R3.12)
現在、北九州市より接種券の送付が進められておりますが、登録情報が一致しない等の理由により
「接種券を送付できていない方々」が多数おられるとの連絡が入り、対処方法が示されましたので
お知らせいたします。
詳しくは 【 こちら 】 をご参照頂きますようお願い致します。
★ 新型コロナウイルスワクチ ン接種予約について(R3.12)
★ 新型コロナウイルスワクチ ン【医療従事者への追加接種(3回目)】医療機関用マニュアル(R3.12)
・【医療従事者への追加接種(3回目)】医療機関用マニュアル (R3.12.1)
★ 追加接種実施医療機関一覧について
北九州市HP 【 こちら 】 よりご覧いただけますが、現在調整中でございます
★ 【医療従事者】新型コロナワクチン追加接種(3回目)に関する医療機関向け事務説明について
(ご案内)(R3.11)
動画配信期間:令和3年11月25日(木) 13:00~
12月15日(水)まで 動画配信中
形 式:動画配信(事前収録)
資料等につきましては 北九州市HP 【 こちら 】 に掲載されました。
説明会の内容は「主に予約システムの操作説明」となるため
「拠点・自院接種医療機関」が対象となりますこと申し添えいたします。
~事務説明動画(URL)~ https://youtu.be/bzqoPtK6Lto
※動画につきまして、14分26秒ごろにノイズが入っております。申し訳ありませんが、音量にご注意ください。
~資料の貼付先~ https://www.city.kitakyushu.lg.jp/ho-huku/k334_00021.html
★【医療従事者】新型コロナワクチン追加接種(3回目)接種券発送及び予約方法について(R3.11)
・北九州市保健福祉局 感染症医療政策課通知(R3.11.22)
1.実施期間について
令和3年12月~令和4年3月
※令和4年4月以降は住民接種会場(集団接種会場又は個別医療機関)での接種となります。
2.接種方法について
自院接種(勤務先医療機関)にて接種
他院接種(連携接種医療機関)にて接種
3.接種券の送付について 同封資料 住民票が北九州市内の医療従事者向け
1)送付対象者
各医療機関よりご提出いただきました「医療従事者名簿」に記載されている方々
の住民票に記載された住所へ北九州市より送付されます。
但し、住民票が北九州市以外の方については、11月29日より順次、勤務先医療機関
に送付されます「仮接接種券番号:16桁」を利用し予約を行っていただきます。
なお、2回目接種から8ヶ月経過されていない医療従事者の皆様方におかれましては、
住民接種(集団接種会場又は個別医療機関)となりますので、接種券が届きしだい予約
可能でございます。
2)送付時期
11月29日から随時、住民票登録住所へ発送されます。
但し、市外の方は勤務先所在地への発送となります。
4.予約方法について
インターネットによる「市予約受付システム」を使用し、接種券に記載された接種券
番号(10桁又は16桁)及び生年月日(8桁)にて予約いただきます。
なお、予約システムの利用が困難な場合には、電話による予約(TEL:0120-489-199)
も可能でございます。
★ 自治体向け説明会資料(R3.11.17)
【接種間隔】 2回目接種から8カ月後
【医療従事者(病院・診療所勤務者)への接種】
接種:12月1日(水曜日)から開始
接種券:11月29日(月曜日)から12月上旬にかけて送付
【市民(高齢者等)への接種】
接種:1月から順次開始
接種券:2回目接種から8か月到来に合わせて順次送付
★ 医療従事者への新型コロナワクチン追加接種(3回目)に関する「予約枠・ワクチン配送日」調査について(R3.11.11)
自院・他院接種受入れ病院並びに自院接種医療機関の皆様方は「医療従事者用に設定を行う接種の予約枠」
及び「ワクチン配送希望日」を北九州市HPよりダウンロードいただき 提出期限までにメールにてご提出下
さい。
提出期限等、詳細につきましては本日(11/11)付けにて北九州市医師会よりFAXされます調査依頼書を
ご確認下さい。 ※ 提出先は 北九州市保健福祉局 感染症医療政策課(担当:久保)
メール:misaki_kubo01@city.kitakyushu.lg.jp 11月24日まで
★ 新型コロナワクチンの医療従事者への追加接種(3回目)に関する意向調査について
R3.11.2 提出締切ではございましたが、医療従事者への追加接種希望者リストにつきまして
当分の間 追加受付を行います。
【 こちら 】をご覧いただき、Excelファイルをダウンロードいただき、11月25日までに
小倉医師会:info@kokura-med.or.jp までご提出頂きますようお願いいたします。
11月26日以降につきましては、住民接種(集団接種会場又は個別医療機関)となりますので、
接種券が届きしだい予約可能でございます。
★ 新型コロナウイルスワクチン接種済証明書
・医療従事者の方が、北九州市が発行する新型コロナウイルスワクチン接種済証明書(以下、接種済証明書とする)が必要な方に対しては、北九州市へ申請により接種済証明書が発行されます。
・医療従事者以外の方が、「接種用クーポン券」の台紙に附属している「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」を紛失した場合(紛失していない場合は発行を行っていません。臨時と記載されていますが接種済証明書として使用できます。)、申請により接種済証明書を発行します。
※ 接種当日に北九州市に住民票がある方のみが対象となります。
【申請方法】
・ 医療従事者が申請を行う場合
(1)新型コロナウイルスワクチン接種済証明願兼証明書(様式) [Word形式:20KB]
(専用書式をダウンロードまたは区役所窓口で入手してください)
(2)新型コロナワクチン接種記録書の写し
(3)返信用封筒(84円切手を貼り付けたもの)を同封してください。
注1)本人の場合は不要。代理人による申請の場合、代理人本人確認書類の写し
(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)の提出が必要です。
同一世帯員の場合でも必要)
注2)新型コロナワクチン接種記録書がご提出できない場合(紛失等)は、本人確認
書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)の写しの提出が必要です。
注3)(2)申請書(新型コロナウイルスワクチン接種済証明願兼証明書)
送付先 :北九州市新型コロナウイルスワクチン接種オペレーションセンター
〒802-0003 北九州市小倉北区米町2丁目2番1号 新小倉ビル4階
記入例(記入部分)、医療従事者が申請を行う場合をご参照下さい。
詳しくは 【 北九州市HP 】 もご覧ください
今後の新型コロナウイルスワクチン接種について(北九州市記者発表資料)R3.10.21
・北九州市新型コロナウイルスワクチン個別接種について
7月31日をもって個別接種の受付が一旦終了されます。
≪参考資料≫
・医療機関マニュアルVer2.2(R3.6.30) ver.1 (R3.5.15)
・事前準備 ① 集合契約:https://cont-mhlw.force.com/mhlw/vs_ininJyoTouroku
※ 既に委任状をご提出頂い場場合(福岡県医師会あて)は再度提出は不要でございます。
・事前準備 ② VーSYSへの登録
・事前準備 ③
医療機関情報等の提供 北九州市HP【様式】をご参照下さい
※ 提出期限:「接種開始希望日の12日前(土曜日、日曜日、祝日を除く)まで」
メール(アドレス:cv_kitaq01@toppan.co.jp) 若しくは FAX(093-582-4037)にて
【請求書・実績報告書様式 エクセル(Excel)】
マニュアル「新型コロナウイルスワクチンの時間外・休日の接種及び
別接種促進のための支援事業の請求書・実績報告書(エクセル)の入力について」 [PDFB]
【第1~3期は終了いたしました】
【第4期用:R3.12/5~R4.2/5】
・依頼文【第4期】
・(診療所用)実績報告[様式2]・請求書[様式3](第4期)
・(病院用)実績報告[様式2]・請求書[様式3]・チェックリスト[別紙1](第4期)
・個別接種支援事業の対象となる職域接種 確認票
・提出書類チェックシート
・福岡県新型定コロナウイルスワクチン個別接種促進支援事業申請要領(2.1改正)
【第5期用:2/6~3/31】(予定)
準備中でございます。
申請受付期間:令和4年4月1日(金)~4月28日(木)まで(予定)
「時間外・休日加算」並びに「個別接種促進のための支援事業」申請書提出先は何れも
北九州市新型コロナウイルスワクチン接種オペレーションセンター
(〒802-0003 福岡県北九州市小倉北区米町2丁目2-1 新小倉ビル4階)
新型コロナウイルスワクチンの時間外・休日に接種を行った場合の
接種費用の上乗せ及び個別接種促進のための請求【北九州市HP】
福岡県新型コロナウイルスワクチン個別接種支援金について(福岡県HP)
福岡県新型コロナウイルスワクチン個別接種支援事業実施要領の改正について(R3.9.28)
新型コロナウイルスワクチンの時間外・休日の接種及び個別接種促進のための支援事業の
令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の実施に当たっての取扱いについて(R3.7.21)
令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)に関するQ&A(第5版)について(R3.7.21)
新型コロナワクチン接種に当たっての診療録の作成について(R3.5.28)
7月1日~7日の個別接種における「接種券なし接種」対応について(R3.6.30)
説明会後のQ&A(R3.6.30)
新型コロナウイルスワクチン個別接種に関するQ&A 第1版 (R3.6.18)
個別接種の開始に伴う協力等について(R3.6.21)
個別接種を行う医療機関への情報提供(厚労省)
北九州市新型コロナウイルス感染症に係る臨時の予防接種実施要領(R3.4.1)
・新型コロナウイルスワクチンの個別接種に係る医療機関向けオンライン説明会の開催について
日 時:令和3年6月15日(火) 19:00
形 式:web配信
資料等:【 こちら 】をご覧ください
・接種券付き予診票の配布開始について(R3.4.3) 作成は終了いたしました。
福岡県医師会より団体型医療機関(自院で接種を行わない施設)への「接種券付き予診票」の
発送が開始されました。
「予診票」追加作成が可能となりました。
接種予定者リスト (Excel:147KB) 医師会事務局へ送信下さい。
・最優先接種(医療従事者等)に係る請求について(R3.4.1)
基本型接種施設並びに連携型接種施設におかれましては 【 こちら 】 を
ご参照いただきご請求下さいますようお願い致します。
・新型コロナワクチン接種に係る費用の請求及び受領に関する届 Excelファイル
北九州市民分は直接、北九州市(※)への請求となり、市外分は県国保連合会への
送付となります。
※ 北九州市新型コロナワクチンオペレーションセンター
〒802-0003 小倉北区米町2-2-1 新小倉ビル4階
厚労省HP(医療従事者等接種)も併せてご確認下さい。
・北九州市HP 新型コロナウイルスワクチン接種について(R3.3.5)
※ コールセンターおよび区役所相談窓口の開設
電話番号:0570-055-676
設日:令和3年3月1日(月曜日)
受付時間:9時から17時(全日)
※ 北九州市記者発表資料(R3.5.31)
※ 新型コロナウイルスワクチン接種推進本部会議 会議資料(R3.2.10)
・福岡県医師会HP
※ 接種実施医療機関集合契約について
医療従事者等への優先接種の集合契約の手続きについて
ワクチン接種契約システム操作マニュアル
※ 団体型医療機関(自院で接種を行わない施設)接種券付き予診票の発行について
接種券付き予診票の発行の手続き(医療従事者等の優先接種の場合)
接種予定者リスト (Excel:147KB)
・福岡県HP 新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報(R3.2.2)
・日本医師会HP
※ 新型コロナウイルス感染症の予防接種について(医療機関、医師会向けページ)
※ ワクチン接種円滑化システムV-SYS 操作マニュアル 第2版 (R3.3.22)
※ 新型コロナワクチンの接種実施に係る医療従事者に対する先行接種・優先接種実施医療機関及び
医師会担当者向け説明会
令和3年2月20日(土) 16:00
アーカイブ動画配信予定(2月25日(金)より視聴可能)
こちらのサイトからダウンロード可能:https://www.naviexp.com/nri/nri.html
パスワード:7qYD6vJn!G ・資料1(厚労省) ・資料2 ~ 資料3(ファイザー社)
※ 新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き(3.1版)(R3.6.4)
※ 高齢者施設への新型コロナウイルス感染症に係る予防接種について(R3.1.28)
※ 第2回新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業に関する自治体向け説明会(R3.1.25)