訪問看護は、要支援・要介護状態にある方や病気やけがなどにより家庭において療養が必要な方に、住み慣れた家庭で安心して生活が送れるよう、かかりつけ医の指示を受けた訪問看護師、理学療法士、作業療法士等が定期的に訪問し、看護・リハビリサービスを提供します。


平成4年に開設された医師会立としては全国初のステーションです。
現在の訪問看護ステーションには訪問看護5年以上の経験を有する看護師、准看護師、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)が従事しています。24時間体制でがんの末期の方等にも対応しています。医院や病院、介護サービス事業所と密に連携し安心をサポートします。


- 健康状態の観察
- 日常生活の看護
- 健康状態の観察・疾病予防・悪化予防の支援
- 栄養・食事に関するケア
- 排泄のケア
- 清潔のケア
- 日常生活指導
- 医療処置
- カテーテル類の管理
- 服薬管理
- 床ずれ、創傷の処置・ケア
- 医療機器の管理
- 注射・点滴の管理
- その他医師の指示による処置など
- リハビリテーション
- 日常生活動作の訓練
- 関節拘縮の予防・訓練
- 機能訓練
- 言語・嚥下訓練
- 呼吸訓練
- 福祉用具選定・住宅改修等に関する助言
- その他
- 認知症、精神疾患の看護
- ターミナルケア(ベストサポーティブケア)
- 介護者の支援
- 社会資源等の紹介
・・・・・等多岐にわたって致します。

対象となる方は、病気やけが等によって、家庭で寝たきりの状態または寝たきりの心配のある方や自宅で療養を続ける末期がん・難病・脳卒中後遺症・認知症・精神に不安がある方でかかりつけ医の医師が訪問看護の必要を認めた方(小児・成人・老人を問いません)です。

利用する保険(介護保険・医療保険)によって利用料金が変わってきます。
- 介護保険
- サービス費用の1割~3割(介護保険負担割合証で確認)
- ≪地域区分7級地、サービス提供体制加算≫
- 例)30分以上60分未満 1回につき 要介護者 約850円(1割の方)
- 医療保険
- 訪問看護療養費の1割~3割(被保険者証等で確認)
- 例)週1回(月4回) 1割 約4,520円
- 週2回(月8回) 1割 約7,940円
※上記の利用料に各種加算が付く場合もあります。
また、キャンセル料については別料金となることがありますのでお問い合わせ下さい。

まずは当訪問看護ステーションへご連絡下さい。
他に居宅介護支援事業所・かかりつけ医(主治医)・病院・医療相談室・地区の包括支援センター・区役所等をとおして相談する事もできます。

北九州市小倉医師会 訪問看護ステーション TEL:093-932-7136 FAX:093-932-7117(共通)〒802-0803 北九州市小倉南区春ヶ丘10-14 (国立病院機構 小倉医療センター敷地内 鷗ホール隣)アクセス情報