各種講演会・研修会のご案内
令和6年度 各種研修会のご案内
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講演会―(R6.2)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:5)】
日 時 :令和6年4月16日(火)19:00~20:30
会 場 :介護サービス総合センター及びWeb(Zoom)配信
演 題 :「行動変容に難渋する糖尿病・肥満症患者への診療アプローチ」
演 者 :小倉医療センター 糖尿病 内分泌代謝内科医長 的場 ゆか 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
FAX 申込みの場合
参加申込書(PDF)にて(FAX:093-521-4417)へ直接お申込みください。
Web申込みの場合
【こちら(Zoom登録ページへ移動します)】 より事前登録をお願いします。
登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
お問い合わせ:小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講演会―(R6.2)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:69)】
日 時 :令和6年4月24日(水)19:00~20:10
会 場 :パークサイドビル及びWeb(Teams)配信
演 題 :「『認知症』と『不眠症』について」
演 者 :学校法人 久留米大学 高次脳疾患研究所 教授 小路 純央 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
FAX 申込みの場合
参加申込書(PDF)にて(FAX:093-541-5018)へ直接お申込みください。
お問い合わせ:小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)
★ 第18回男女共同参画フォーラムのご案内(R6.2)
日 時:令和6年4月27日(土) フォーラム:14:00~
懇親会:18:00~
会 場:JRホテルクレメント高松 3階
メインテーマ:超高齢社会に向けての男女共同参画
~人生100年時代における多様な医師の働き方~
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:3月16日(土)までに小倉医師会事務局(TEL:551-3181)まで
ご一報ください。
なお、参加に係る費用および宿泊(四国航空手配プラン:3月25日まで)は
各自にてご負担、お手配願います。
★ 令和6年度シンポジウム「未来ビジョン”若手医師の挑戦”」のご案内(R6.4)
日 時:令和6年5月11日(土) 13:30~16:00
会 場:グランドハイアット福岡 2階「サボイⅡ」
シンポジウム終了後(16:20~17:20)意見交換会開催予定
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:4月24日(水)までに小倉医師会(TEL:551-3181)までお申込下さい
YouTube動画配信については【 こちら 】をご覧ください
★ 第463回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R6.5)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:32)】
日 時:令和6年5月23日(木)19:00~
会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信
演題1:経口ロタワクチン接種により呼吸停止と徐脈を来した驚愕病の1例
演者1:中尾泰介 先生(小倉医療センター小児科)
演題2:非特異的症状を呈した脳内病変の2例
演者2:久野裕貴 先生(小倉医療センター小児科)
申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・丸木) TEL:(093)551-3181
★ 在宅医療福祉ネットワーク研修会のご案内―会場講演会・Web配信―(R6.4)
日 時 :令和6年5月27日(月)19:00~20:30
会 場 :小倉医師会介護サービス総合センター 2階 及び Web(Zoom)配信
テーマ :「在宅・施設療養者の褥瘡予防」
演 題 :「褥瘡をつくらないために」
講 師 :医療法人真鶴会 小倉第一病院 副院長 石井 義輝 先生
合同会社 cuddle close (皮膚・排泄ケア認定看護師) 古野 佐由里 先生
定 員 :会場参加:50 名/150 名収容、Zoom参加:100 名
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
会場で参加の方
申込み用紙(PDF)に必要事項記載の上、FAX(093-932-7117)をお願いします。
Zoomで参加の方
【こらら】より事前登録をお願いします。
お問い合わせ:小倉医師会高齢社会事業課 (加藤・渕上・白土) TEL:932-7135
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講演会―(R6.4)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:73)】
日 時 :令和6年5月28日(火)19:00~20:00
会 場 :パークサイドビル小倉及びWeb(Zoom)配信
演 題 :「糖尿病関連腎臓病の診療ってこういうコト?」
~腎臓からのサインを見逃さない~
演 者 :小倉記念病院 副院長 腎臓内科 金井 英俊 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
Web申込みの場合
【こちら(Zoom登録ページへ移動します)】 より事前登録をお願いします。
お問い合わせ:小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)
★ 戸畑共立病院緩和ケア研修会のご案内(R6.3)
日 時:令和6年6月1日(土)
形 式:e-learningと集合研修
募集人数:16名
参加要件:1.緩和ケア医療の取得を目指す医師及び医療従事者
2.事前にe-learningを受講し修了証をお持ちの方
参加費:無料
申込方法:【 こちら 】をご覧ください
★ 第464回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R6.6)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:37)】
日 時:令和6年6月27日(木)19:00~
会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信
演題1:先天性巨大エプーリスの一例
演者1:前原 健二 先生(北九州市立医療センター小児科)
演題2:診断に苦慮したTINU症候群の一例
演者2:佐藤 理絵 先生(北九州市立医療センター小児科)
申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・丸木) TEL:(093)551-3181
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講演会―(R6.6)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:11)】
日 時 :令和6年7月10日(水)19:00~20:00
会 場 :パークサイドビル小倉及びWeb(Teams)配信
演 題 :「子宮頸がん予防を変える」
~検診とワクチンの変容期に今すべき事~
演 者 :産業医科大学病院 産科婦人科学 教授 吉野 潔 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
Web申込みの場合
【こちら】よりFAX(093-541-5018)をお願いします。
お問い合わせ:小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)
当日緊急連絡先:MSD(株) TEL:080-2432-9934
★ ブリーフ・インターベンション&HAPPY プログラム研修会のご案内(R6.5)
日 時:令和6年7月13日(土) 9:00~17:00
形 式:Web配信(ZOOM)
内 容:【 こちら 】をご覧ください
申込方法等につきましては 【 こちら 】よりお申込み下さい
★ 第37回日本医医師会主催「指導医のための教育ワークショップ」のご案内(R6.5)
日 時:令和6年7月13日(土)~14日(日)9:00~17:15
会 場:日本医師会館 5階会議室
参加者:32名
テーマ:研修医へのカリキュラム立案
参加費:会員 44,000円 非会員 88,000円
プログラム:【 こちら 】をご覧ください。
申込方法:「参加希望申込書」にご記入の上、5月30日(木)までに直接 福岡県医師会
あてお申込み願います。
なお、参加希望申込書につきましては、ワードデータにてご提出となります関係上、
小倉医師会事務局(e-mail:info@kokura-med.or.jp)までメールアドレスをご一報
願います。後日ワードデータをメールにてお届けいたします。
★ 令和6年度母体保護法指定医師更新前講習会(ハイブリッド開催)(R6.6)
日 時:令和6年7月20日(土) 14:00~17:00
予備日:令和6年7月27日(土) 14:00~17:00
開催方法:①会場(福岡県医師会館 5階大ホール)
②ZOOMウェビナーによるWeb配信
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:7月12日(金)までに 申込書により直接福岡県医師会へお申込願います。
なお、指定医師の先生方につきましてWeb受講も可能でございますので、
福岡県医師会HP【 こちら 】よりお申込下さいますようお願いいたします。
また、申込書(会場受講)につきましては小倉医師会庶務係までご一報願います。
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講演会―(R6.6)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:23)】
日 時 :令和6年7月23日(火)19:00~20:30
会 場 :小倉医師会介護サービス総合センター 2階 ※先着50名 及び Web(Zoom)配信
演 題 :「小児の肥満について」
演 者 :小倉医療センター 小児科医長 こども医療センター長 牧村 美佳 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
FAX 申込みの場合
参加申込書(PDF)にて(FAX:093-521-0552)へ直接お申込みください。
Web申込みの場合
【こちら(Zoom登録ページへ移動します)】 より事前登録をお願いします。
登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
お問い合わせ:小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)
★ 2024度第1回認知症短期集中リハビリテーション研修(医師対象)【Web研修】のご案内
(R6.5)
視聴期間:令和6年7月1日(月)~7月31日(水)
受 講 料:全老健会員施設の医師:11,000円 非会員施設の医師:22,000
申込期間:令和6年4月30日~6月21日
申込方法:【 こちら 】より直接お申込下さい
★ 令和6年度精神保健福祉講座のご案内(R6.7)
日 時:令和6年7月31日(水)・8月1日(木) 9:45~15:45
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
受講料:3,000円
申込締切:令和6年7月17日(水)
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 令和6年度 自殺未遂者ケア研修「第1回かかりつけ医版」のご案内(R6.6)
日 時:令和6年8月4日(日) 13:00~17:00
形 式:オンラ研修(ZOOMミーティング)
対 象:保険医療機関での業務に従事する医師、歯科医師(精神科、心療内科を除く)
定 員:300名
申込方法:6月30日(日)までに 【 こちら 】よりお申込下さい
★ 小倉在宅医連携の会研修会のご案内―会場講演会・Web配信―(R6.7)
日 時 :令和6年8月5日(月)19:00~20:30
会 場 :パークサイドビル 9階 及び Web(Zoom)配信
テーマ :「亡くなっても納得できる在宅医療~在宅医療で大切なこと~」
講 師 :医療法人ゆうの森 たんぽぽクリニック理事長 永井 康徳 先生
定 員 :会場参加:80 名(先着)、Zoom参加:200 名
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
会場で参加の方
申込み用紙(PDF)に必要事項記載の上、FAX(093-932-7117)をお願いします。
Zoomで参加の方
【こらら】より事前登録をお願いします。
お問い合わせ:小倉医師会高齢社会事業課 (加藤・白土) TEL:932-7135
★ 第7回福岡県難病診療連携拠点病院研修会のご案内(R6.7)
日 時:令和6年9月4日(水) 19:00~20:15
開催方法:Web配信
対 象:福岡県の難病診療にあたる医師、歯科医師並びに医療従事者
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:8月28日(水)までに【 こちら 】より申込下さい
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 福岡県医療的ケア児支援センター啓発研修「こどもまんなかフォーラム」のご案内(R6.8)
日 時:令和6年9月7日(土)13:30~17:00
会 場:そびあしんぐう 大ホール
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
参加費:無料
申込方法:8月23日(金)までに【 こちら 】よりお申込み下さい
★ 令和6年度福岡県臨床外科医学会北九州支部 総会・講演会のご案内(R6.7)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:12)】
日 時:令和6年9月7日(土) 15:30~
会 場:Web(Zoom)配信 および 小倉医師会館
演 題:高齢社会において病院に求められていること
演 者:産業医科大学 医学部 公衆衛生学 教授 松田 晋哉 先生
司 会:福岡県臨床外科医学会北九州支部 理事 鶴留 洋輔 先生
座 長:北九州総合病院 院長
福岡県臨床外科医学会北九州支部 永田直幹 先生
申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します)】
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:福岡県臨床外科医学会 北九州支部 TEL:(093)513-3811
小倉外科会事務局 TEL:(093)551-3181
★ 小倉医師会かかりつけ医認知症の会研修会のご案内―会場講演会・Web配信―(R6.8)
日 時 :令和6年9月20日(金)19:00~20:30
会 場 :小倉医師会介護サービス総合センター 2階 及び Web(Zoom)配信
テーマ :「新たなステージに入った認知症診療と在宅ケア」
講 師 : 一般社団法人 日本認知症予防学会 代表理事
鳥取大学医学部保健学科認知症予防学講座(寄附講座)教授 浦上 克哉 先生
定 員 :会場参加:50 名(先着)、Zoom参加:200 名
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
会場で参加の方
申込み用紙(PDF)に必要事項記載の上、FAX(093-932-7117)をお願いします。
Zoomで参加の方
【こらら】より事前登録をお願いします。
お問い合わせ:小倉医師会高齢社会事業課 (加藤・白土) TEL:932-7135
★ 地域に根ざした医医師会活動プロジェクト第3回シンポジウムのご案内(R6.9)
日 時:令和6年9月21日(土)14:00~16:30
開催形式:オンライン形式
テーマ:令和6年能登半島地震 ~被災地に寄り添った医療支援とは?~
申込方法:事前申し込みは不要です。
【 こちら 】より視聴可能です
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講演会―(R6.7)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:0)】
日 時 :令和6年9月26日(木)19:00~20:30
会 場 :小倉医師会介護サービス総合センター 2階 ※先着50名 及び Web(Zoom)配信
演 題 :「一般内科医が知っておきたい分子標的薬、免疫チェックポイント阻害剤の基礎」
演 者 :わかまつクリニック 院長 若松 信一 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
FAX 申込みの場合
参加申込書(PDF)にて(FAX:093-521-4417)へ直接お申込みください。
Web申込みの場合
【こちら(Zoom登録ページへ移動します)】 より事前登録をお願いします。
登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
お問い合わせ:小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)
★ 第466回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R6.9)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:73)】
日 時:令和6年9月26日(木)19:00~
会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信
演題1:当院における腹腔鏡下腎針生検の検討
演者1:松岡 史生 先生(北九州市立医療センター 小児外科)
演題2:小児における内視鏡外科手術の普及
演者2:三好 きな 先生(北九州市立医療センター 小児外科)
申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・丸木) TEL:(093)551-3181
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講演会―(R6.9)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:29)】
日 時 :令和6年10月23日(水)19:00~20:30
会 場 :パークサイドビル9階 中会議室① 及び Web(Zoom)配信
演 題 :「新たなアルツハイマー病治療~当院でのレカネマブ治療体制と地域連携を踏まえて~」
演 者 :福岡大学医学部 脳神経内科学 講師 合馬 慎二 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
FAX 申込みの場合
参加申込書(PDF)にて(FAX:093-521-4417)へ直接お申込みください。
Web申込みの場合
【こちら(Zoom登録ページへ移動します)】 より事前登録をお願いします。
登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
お問い合わせ:小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)
★ 第467回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R6.10)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:33)】
日 時:令和6年10月24日(木)19:00~
会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信
演題1:乳児健診での頻拍を契機に診断された異所性心房頻拍の一例~PSVTの診断の進め方~
演者1:古賀 大貴 先生(小倉医療センター 小児外科)
演題2:異なる経過を辿った新生児脳梗塞5例の検討
演者2:楠本 諭史 先生(小倉医療センター 小児外科)
申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・丸木) TEL:(093)551-3181
★ 令和6年度労災診療費算定実務研修会のご案内(R6.8)
日 時:令和6年10月29日(火) 14:30~
開催形式:オンライン研修(ZOOM)
受講料:無料
申込方法:【 こちら 】より9月27日(金)までにお申込み下さい
★ 令和6年度(第46回)看護師卒後研修会「看護実践②研修」(オンデマンド配信)の開催について(R6.6)
配信期間:令和6年10月1日(火)~令和6年10月31日(木)まで
参加費:1施設 2,000円/1テーマ
申込方法:【 こちら 】よりお申込下さい
プログラム:~看護実践②研修~ 4回(約120分×4回)※1回ごとの申し込みが可能です。
「医療接遇の第一歩 クレームを予防する「医療接遇の理解と表現ポイント」
「アサーティブコミュニケーション」
「介護現場で活用するリフレクション」
「メンタルヘルス・アンガーマネジメント」
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 福岡県アレルギー講習会のご案内(R6.10)
日 時:令和6年11月4日(祝・月) 10:30~11:30
会 場:電気ビル共創館3階 カンファレンスA
参加費:無料
定 員:100名
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ こころの健康づくり大会のご案内(R6.9)
日 時:令和6年11月6日(水) 13:00~16:00
会 場:なみきスクエア なみきホール(入場無料)
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 令和6年度(第46回)看護師卒後研修会「看護教育研修」のご案内(R6.7)
会 期:令和6年9月19日(木)~11月8日(金) 5回
会 場:福岡県医師会館 5階研修室
定 員:70名
参加費:15,000円
申込方法:【 こちら 】より7月26日(金)までにお申込下さい。
※ 定員なり次第締め切られます
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 12月2日以降の医療機関・薬局の窓口における資格確認方法等についてのセミナー」 <YouTube ライブ配信>のご案内(R6.11)
日 時:令和6年11月15日(金) 18:00~
形 式:WEB開催(YouTube ライブ配信)
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください。
★ 世界アルツハイマーデー記念講演会のご案内(R6.9)
日 時:令和6年11月16日(土) 13:00~16:00
会 場:九州ビル 7A会議室
形 式:ハイブリット 会場とZOOM
参加費:無料
定 員:会場、Web配信 各 80名
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講演会―(R6.10)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:75)】
日 時 :令和6年11月18日(月)19:00~20:30
会 場 :介護サービス総合センター 及び Web(Zoom)配信
演 題 :「動脈硬化性疾患一次予防と脂質管理」
講 師 :和歌山県立医科大学医学部・衛生学講座・教授 藤吉 朗 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
FAX 申込みの場合
参加申込書(PDF)にて(FAX:093-521-4417)へ直接お申込みください。
Web申込みの場合
【こちら(Zoom登録ページへ移動します)】 より事前登録をお願いします。
登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
お問い合わせ:小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)
★ 治療と仕事の両立支援シンポジウム・セミナーのご案内(R6.10)
日 時:令和6年11月19日(火) 13:30~16:00
会 場:東京商工会議所
※会場参加のほかオンライン配信でもご参加いただけます
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 令和6年度医療ソーシャルワーカーリーダーシップ研修会のご案内(R6.4)
会 期:①令和6年6月17日(月)~令和6年6月19日(水)
②令和6年11月18日(月)~令和6年11月20日(水)
開催形式:オンライン研修(ZOOM)
対 象:医療ソーシャルワーカーとして実務経験原則10年以上の現任者
研修に専念し、全ての講義を受講できオンライン研修受講に係る
諸条件等について対応できる者
定 員:各回40名
申込方法:福岡県保健医療介護部健康増進会地域保健係あて①開催は4月15日(月)
②開催は8月30日(金)までに直接お申込下さい
※提出先は、国立保健医療科学院ではありませんので御注意ください。
実施要領につきましては【 こちら 】をご覧ください
★ ”介護の日のつどい”認知症あったかホームコンサート2024のご案内(R6.10)
日 時:令和6年11月23日(土・祝) 13:00~16:00
会 場:パピヨン24 ガスホール 2階(※ZOOM同時開催)
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 子宮頸がん、感染症啓発講演会のご案内(R6.11)
日 時:令和6年11月23日(土)15:00~17:00
会 場:毎日西部会館 9階ホール
参加費:無料
定 員:300名
申込方法:【 こちら 】よりお申込ください
※ 詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 「令和6年度九州・沖縄地区医療安全に関するワークショップ」のご案内(R6.11)
日 時:令和6年11月27日(水) 9:00~16:45
開催形式:オンライン形式(ZOOM)
申込期間:11月5日(火)~25日(月)
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 第468回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R6.10)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:72)】
日 時:令和6年11月28日(木)19:00~
会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信
演題1:離乳食が進まないことを主訴に受診し、当院の療育支援と他院の医療連携により改善した1歳児のケース
演者1:高野 志保 先生(北九州市立総合療育センター 小児科)
演題2:当センターにおける発達障害診療
演者2:友納 優子 先生(北九州市立総合療育センター 小児科)
申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・丸木) TEL:(093)551-3181
★ 福岡県かかりつけ医認知症対応力向上研修のご案内(R6.10)
日 時:令和6年12月1日(日)10:00~14:35
形 式:ハイブリット開催(WEB:ZOOMと会場:福岡県医師会館)
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:WEB参加をご希望の場合は【 こちら 】よりお申込下さい
会場(福岡県医師会館)参加をご希望の場合は11月12日(水)までに
小倉医師会庶務係(FAX:521-4417)まで【 申込用紙 】にて
お申込下さい
※ 資料につきましては、【 こちら 】よりダウンロードいただきますようお願いいたします。
★ 依存症に対する集団療法(薬物)研修のご案内(R6.10)
期 間:令和6年12月2日(月)~12月4日(水)
形 式:オンライン研修
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 在宅医療スタートアップ支援研修のご案内(R6.11)締切日延長
日時・研修内容(2日間):
1日目:令和6年11月27日(水) 19:00~21:00
研修内容:在宅医療の基礎知識と始め方
2日目:12月5日(木) 19:00~21:00
研修内容:在宅医療の運営・連携体制構築の進め方
開催方法:オンライン(ZOOM)による座学形式
参加費:無料
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 令和6年度 第2回ブリーフ・インターベンション&HAPPYプログラム研修会のご案内(R6.10)
日 時:令和6年12月5日(水)9:00~17:00
形 式:オンライン研修
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください。
★ 「夜間・休日ワンストップ窓口」及び「希少言語に対応した遠隔通訳サービス」オンライン説明会のご案内(R6.12)
日 時:令和6年12月6日(金) 16:00~17:00
開催形式:オンラインミーティング(ZOOM)
参加費:無料
申込方法:【 こちら 】をご覧いただき、直接お申込下さい
詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 福岡県医師会第21回「卒後臨床研修指導医ワークショップ」のご案内(R6.9)
日 時:令和6年12月6日(金)7日(土)
会 場:福岡県医師会館
形 式:2日間のワークショップ(講習時間16時間以上)
宿泊はせず2日間(日帰り)の日程で実施
テーマ:卒後臨床研修プログラム立案
参加費:医師会員 35,000円
非会員:70,000
申込締切:令和6年10月11日(金)
申込書等が必要な方は小倉医師会庶務係:551-3181までご一報願います
★ 令和6年度厚生労働省委託事業「重症患者診療体制整備事業」におけるECMO・人工呼吸器管理研修のご案内(R6.9)
日 時:令和6年12月8日(日) 9:00~12:00
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 令和6年度 不妊症・不育症相談支援研修及びHTLV-1母子感染予防対策研修会 合同研修会のご案内(R6.11)
日 時:令和6年12月8日(日) 13:00~15:45
開催形式:オンライン研修
開催要領:【 こちら 】をご覧ください
申込みは【 こちら 】よりお申込み下さい
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講演会―(R6.10)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:43)】
日 時 :令和6年12月12日(木)19:00~20:00
会 場 :パークサイドビル及び Web(Zoom)配信
演 題 :「超高齢心房細動患者における抗凝固療法のベネフィットは?~ガイドラインを踏まえて考える~」
講 師 :小倉記念病院 循環器内科 部長 永島 道雄 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
FAX 申込みの場合
参加申込書(PDF)にて(FAX:093-521-4417)へ直接お申込みください。
Web申込みの場合
第一三共株式会社 千葉 優太
Mail yuta.chiba@daiichisankyo.com / Tel 080-2154-3381 より申込みをお願いします。
申込み後、 お申込み頂きました先生方には、後日、第一三共 MR より、
参加用 URL を e メールアドレスへお送りさせて頂きます。。届かない場合はご連絡ください。
お問い合わせ:小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)
当日連絡先:第一三共株式会社 千葉 優太(Tel 080-2154-3381)
★ 福岡県医師会「医療情報講演会」(ハイブリッド開催)のご案内(R6.11)
日 時:令和6年12月14日(土) 15:00~17:00
(機器展示:14:00~18:00)
会 場:福岡県医師会館 5階研修室とWeb配信
※ 申込は 【 会場申込書 ・ Web配信希望はこちら 】 より 12月6日(金)まで
★ 医療機関において安心・安全に電波を利用するための説明会のご案内(R6.8)
配信期間:令6年6月24日(月)~12月20日(金)
開催方法:オンデマンド配信
申込み方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
内 容:【 こちら 】をご覧ください
※ 詳しくは 総務省HP も併せてご覧下さい
★ 院内感染対策研修会のご案内(R6.11)
日 時:令和6年12月20日(金) 19:00~
形 式:オンライン(Web)研修会
定 員:500名(先着順・事前登録制)
申込方法は 【 こちら 】よりお申込み下さい (申込期間 11月25日~12月13日)
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 日本地域包括ケア学会 第6回大会のご案内(R6.12)
日 時:令和7年1月12日(日) 13:30~17:30
形 式:ハイブリッド形式(会長:日本医師会館とWeb(ZOOM))
参加費:1,000円
詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 令和6年度ポリファーマシー研修会のご案内(R6.12)
日 時:令和7年1月18日(土)15:00~17:00
会 場:TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール メインホールA
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
参加申込方法:【 こちら 】より1月13日までにお申込み下さい
★ 県民のための公開講座のご案内(R7.1)
日 時:令和7年1月18日(土) 13:30~16:00
会 場:TKPエルガーラホール 8階
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
参加費:無料
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
詳しくは 【 こちら 】もご覧ください
★ 日本医師会認定健康スポーツ医制度再研修会のご案内(R6.12)
日 時:令和7年1月19日(日) 10:00~16:10
形 式:web配信(日医web研修システムによる配信)
受講資格:日本医師会認定健康スポーツ医
定 員:1,000名
受講料:5,000円(会員)
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 認知症公開講座のご案内(R7.1)
日 時:令和7年1月19日(日) 13:00~
会 場:北九州国際会議場 2階21会議室
参加費:無料
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講演会―(R6.11)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:9)】
日 時 :令和7年1月21日(火)19:00~20:30
会 場 :介護サービス総合センター 及び Web(Zoom)配信
演 題 :「開業医のためのChatGPT」
講 師 :コネクト合同会社 CEO 山口 征啓 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
FAX 申込みの場合
参加申込書(PDF)にて(FAX:093-521-4417)へ直接お申込みください。
Web申込みの場合
【こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より事前登録をお願いします。
登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
お問い合わせ:小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)
★ 第469回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R6.12)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:83)】
日 時:令和7年1月23日(木)19:00~
会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信
演題1:他科コンサルトより判明した小児危急疾患ー整形外科から
演者1:山口 定信 先生(北九州総合病院 小児科)
演題2:他科コンサルトより判明した小児危急疾患ー耳鼻咽喉科から
演者2:池上 明未 先生(北九州総合病院 小児科)
申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・丸木) TEL:(093)551-3181
★ 学校保健会小倉支部研修講演会(R7.1)
日 時:令和7年1月23日(木)14:30~16:00
形 式:ハイブリッド形式
会場:小倉医師会介護サービス総合センターとweb配信(ZOOM)
プログラム:校長部会発表
演 題:食への関心を高め、望ましい食生活をめざす子供の育成に向けて
北九州市立市丸小学校 校長 守口 多恵子先生
特別講演:生き辛さの対処として考える自傷行
~こどもたちに寄り添うために知ってほしいこと~
講 師:肥前精神医療センター 精神科医師 宇佐美 貴士先生
申込方法:1月21日(火)までに【 こちら 】よりお申込下さい
★ 小児在宅医療シンポジウムのご案内(R6.11)
日 時:令和7年1月25日(土) 14:30~16:30
会場:九州大学病院地区ウエストウイング講義棟4階臨床大講堂
申込方法は 【 こちら 】よりお申込下さい
★ 福岡県医師会医学会総会のご案内(R6.12)
生涯教育講座 4.5単位(C.C 1,2,6,7,12)
日 時:令和7年1月26日(日) 10:30~17:00
会 場:福岡県医師会館
プログラム:【 こちら 】をご覧ください。
申込方法:令和7年1月13日(月)までに小倉医師会庶務係(TEL:551-3181)
までお申出下さい。
なお、昼食(無料)をご希望の場合は併せてお申出下さい。
★ 福岡県アレルギー講習会のご案内(R6.12)
日 時:令和7年1月26日(日) 12:30~16:30
会 場:北九州市総合保健福祉センター 2階講堂
受講料:1,000円
定 員:100名
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 第8回福岡県難病診療連携拠点病院研修会のご案内(R6.12)
日 時:令和7年1月29日(水) 18:00~19:15
開催方法:Web配信
対 象:福岡県の難病診療にあたる医師、歯科医師並びに医療従事者
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:1月22(水)までに【 こちら 】より申込下さい
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 2024度第2回認知症短期集中リハビリテーション研修(医師対象)【Web研修】のご案内
(R6.11)
視聴期間:令和7年1月6日(月)~1月31日(金)
受 講 料:全老健会員施設の医師:11,000円 非会員施設の医師:22,000
申込期間:令和6年11月12日~12月23日
申込方法:【 こちら 】より直接お申込下さい
★ HPVワクチン接種に係る医療機関向け研修会のご案内(R7.1)
日 時:令和7年2月2日(日)10:00~12:00
開催方法:ハイブリッド(会場:AP日本橋Kルームとweb配信(ZOOMウェビナー)
参加登録:1月30日までに【 こちら 】よりお申込下さい。
★ かかりつけ医心の健康対応力向上研修のご案内(R6.12)
日 時:令和7年1月23日(木) 19:00~21:00
令和7年2月4日(火) 19:00~21:00
形 式:ハイブリッド形式(会場:福岡県医師会館とweb配信:ZOOM)
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:会場参加の場合【 こちら 】をご記入の上、直接、福岡県医師会
(FAX:092-411-6858)あてお申込み願います。
web参加の場合【 こちら 】よりお申込み願います
申込締切:令和7年1月16日(木)まで
資 料:開催1週間前に福岡県医師会HPに掲載されますのでダウンロード
いただきますようお願いいたします。
取得単位:日本医師会生涯教育講座2単位(2日間で合計4単位)
令和7年1月23日(木):2単位(CC.20「不眠」、69「不安」)
令和7年2月4日(火):2単位(CC.20「不眠」、69「不安」)
日医かかりつけ医機能研修制度応用研修1単位
(※2日間の全てのカリキュラムを受講された場合にのみ取得可能)
修了証書:2日間受講いただいた方に対して県医師会より直接福岡県知事名の終了証書が送付されます。
※いずれか1日のみの参加も可能ですが、その場合には「修了証書」及び応用研修1単位の取得はできません
のでご留意ください
★ 令和6年度福岡県産業廃棄物排出事業者講習会(Web配信)について(R7.2)
福岡県HP【 こちら 】よりご覧ください
配信期間:令和7年2月5日(水)から当面の間
★ 福岡在宅医療 事始め~さあ始めよう在宅医療~のご案内(R7.1)
日 時:令和7年2月8日(土)14:00~17:00
開催方法:会場(福岡県医師会館)とweb配信(ZOOM)
プログラム:【 こちら 】をご覧ください。
申込方法:2月3日(月)までに福岡県医師会HPまたは
★ がん頭痛緩和のための医療用麻薬適正使用推進講習会のご案内(R7.2)
日 時:令和7年2月8日(土) 15:00~18:15
会 場:明治安田ホール
プログラム:【 こちら 】をご覧ください。
参加方法:【 こちら 】よりお申込下さい
★ 令和6年度中皮腫の診断精度向上のための講習会のご案内(R7.1)
日 時:令和7年2月9日(日) 13:30~17:50
形 式:web配信
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
定 員:400名
参加費:無料
申込方法等は【 こちら 】をご覧ください
★ 福岡県医師会臨床検査精度管理調査結果研修会のご案内(R6.12)
日 時:令和7年2月9日(日)13:30~15:50
会 場:九州大学医学部百年講堂
申込方法:参加施設の方は【 こちら 】よりお申込下さい
不参加施設の方は【 こちら 】より
お申込下さい。
なお、参加費一人5,000円/円(参加施設は無料)が必要となりますこと
申し添えたします。
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ かん養生クリニック 認知症公開講座のご案内(R6.12)
日 時:令和7年2月11日(火・祝) 13:10~16:15
ハイブリッド形式:会場(KMMビル4階第7会議室)とweb配信
定 員:会場 60名 オンライン参加 100名
テーマ:認知症・連携パワー すぐかかれるあかるいわが家のケアへの提言
詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 令和6年度「がん教育シンポジウム」のご案内(R7.1)
日 時:令和7年2月14日(金) 13:30~
16:30
開催形式:ハイブリッド形式(会場:文部科学省東館3階とweb配信)
申込方法:【 こちら 】よりお申込下さい。
★ 自殺未遂者ケア研修「第2回かかりつけ医版」のご案内(R6.12)
日 時:令和7年2月16日(日) 13:00~17:00
形 式:オンライン(ZOOMミーティング)
プログラム:【 こちら 】 をご覧ください
申込方法:1月8日(水)までに【 こちら 】よりお申込み下さい
※ 詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講演会―(R7.1)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:10)】
日 時 :令和7年2月18日(火)19:00~20:00
会 場 :リーガロイヤルホテル小倉(エンパイヤルーム)及び Web(Zoom)配信
演題1 :「経皮的僧帽弁クリップ術で挑む心不全治療」
講師1 :小倉記念病院 循環器内科 部長 磯谷 彰宏 先生
演題2 :「カテーテルを用いた大動脈弁治療」
講師2 :小倉記念病院 循環器内科 部長 白井 伸一 先生
申込方法:
FAX 申込みの場合
参加申込書(PDF)にて(FAX:093-521-4417)へ直接お申込みください。
Web申込みの場合
【こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より事前登録をお願いします。
登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
お問い合わせ:小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)
★ 訪日外国人受診者による医療費不払い防止対策に関する講演会・報告システムに関する説明会のご案内(R7.2)
日 時:令和7年2月20日(木) 16:00~16:50
開催形式:オンラインミーティング形式(Zoom)
参加費:無料
申込方法等は【 こちら 】をごらんください
★ 介護授業者のための業務継続計画(BCP)策定後及び訓練に関するオンデマンドセミナーのご案内(R7.2)
配信期間:令和7年2月3日(月)~21日(金)
視聴方法:【 こちら 】よりお申込み願います
参加費:無料
セミナー概要:
1.BCPに関する基礎知識
2.BCP策定後の研修について
3.BCP策定後の訓練について(机上・実地)
4.BCP策定後の計画の見直しについて
5.地域同士の連携の好事例紹介 他
★ 高次脳機能障がい支援セミナーのご案内(R6.12)
日 時:【第1回】 令和7年1月24日(金)13:30~15:10
【第2回】 令和7年2月21日(金)13:30~15:00
開催形式:Web配信(ZOOM)
参加費:無料
申し込みは 【 こちら 】よりお申込下さい
詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 福岡県ワンヘルス国際フォーラムのご案内(R7.1)
日 時:令和7年2月22日(土)10:00~17:30
会 場:アクロス福岡4階 国際会議場
詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 産業医科大学産業医学基礎研修会東京集中講座のご案内(R6.9)
日 時:令和7年2月17日(月)~22日(土)
会 場:つくば国際会議場
取得単位:日医認定産業医制度基礎研修 50単位
(前期研修14単位、実地研修10単位、後期研修26単位)
取得資格:日医認定産業医資格
定 員:320名
受講料:160,000円
申込期間:令和6年10月3日(木)~10日(木)
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 第1回かかりつけ医等発達障がい者地域包括支援研修のご案内(R7.1)
日医生涯教育講座 3単位(C.C:4,12)
日医かかりつけ医機能研修制度応用研修1単位
日 時:令和7年2月23日(日) 10:00~13:00
開催形式:ハイブリッド形式(会場:福岡県医師会館とweb配信)
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:会場参加をご希望の方は【 こちら 】にご記入のうえ 福岡県医師会
(FAX:092-411-6858)へ直接お申込願います。
web配信をご希望の方は【 こちら 】よりお申込願います。
当日の資料は福岡県医師会HP(現在準備中)に掲載されますのでご覧願います。
(会場参加の場合には当日配布が予定されております)
★ 第470回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R7.2)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:22)】
日 時:令和7年2月27日(木)19:00~
会 場:小倉医療センター 及び Web
(Zoom)配信
演題1:出生体重と高校生における体格との関連:福岡県学校心臓検診調査票の解析から
演者1:多久 葵 先生(九州労災病院 小児科)
演題2:幼児期にPeutz-Jeghers症候群と診断され、思春期に巨大結腸症を契機にHirschsprung病の合併が判明した1例
演者2:小川 将人 先生(九州労災病院 小児科)
申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・丸木) TEL:(093)551-3181
★ 令和6年度「デジタル中核人材養成研修会」のご案内(R6.10)
研修日程:令和6年10月~令和7年2月
開催方法:オンライン開催
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 成人歯科保健講習会(オンライン配信)のご案内(R7.2)
配信期間:令和7年2月1日(土)~2月28日(金)
テーマ:歯科への受診勧奨必須化なる
~2024年度診療報酬改定(医科歯科連携)より開始~
申込方法:【 こちら 】よりお申込願います
詳しくは 【 こちら 】もご覧ください
★ 看護補助者の確保・定着セミナー(ライブ配信)のご案内(R7.2)
日時(配信日):令和7年2月28日(金) 16:00~17:30
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:2月28日15時30分までに【 こちら 】よりお申込下さい
※ 後日、動画が公開される予定です
★ 法律的観点から見た在宅・介護の現場での暴力・ハラスメント対策研修会のご案内(R7.2)
日 時:令和7年3月1日(土)13:00~14:00
会 場:福岡県吉塚合同庁舎 Y803
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:2月25日(火)までに【 こちら 】よりお申込下さい
※ 詳しくは福岡県HP【 こちら 】もご覧ください
★ 第14回エコチル調査シンポジウムのご案内(R7.2)
日 時:令和7年3月2日(日) 13:30~16:15
会 場:なんばスカイオコンベンションホール7階
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
定 員:各回 250名程度(事前予約制・先着順)
申込方法:2月26日(水)までに【 こちら 】よりお申込み下さい
★ 福岡県病院協会 第9回病院研修会のご案内(R6.12)
日 時:令和7年3月4日(火) 18:00~20:15
会 場:九州大学医学部百年講堂 1階 大ホール
参加費:3,000円
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
★ 令和6年度労災保険研修会(ハイブリッド形式)のご案内(R7.1)
日医生涯教育講座 1単位(C.C:6,70)
日 時:令和7年3月5日(水)18:30~20:00
開催方法:会場(福岡県医師会館)とweb配信(ZOOM)
プログラム:精神障害の労災認定について 他
申込方法:2月25日(火)までに福岡県医師会HPよりお申込下さい。
★ 令和6年度医学生・臨床研修医への労働法教育を考えるシンポジウムのご案内(R7.2)
日 時:令和7年3月5日(水) 16:00~18:00
開催形式:ハイブリッド形式
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
定 員:500名
参加費:無料
申込方法:2月28日(金)までに【 こちら 】よりお申込下さい
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 訪日外国人受診者による医療費不払い防止対策に関する講演会・報告システムに関する説明会のご案内
(R7.2)
日 時:令和7年3月6日(木) 16:00~17:00
開催形式:ZOOMによるオンラインミーティング
参加費:無料
申込方法:【 こちら 】よりご参加下さい
詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 福岡県依存症医療研修会(アルコール健康障がい)のご案内(R7.3)
日 時:令和7年3月7日(金) 10:00~16:00
開催方法:オンライン(ZOOM)
参加費:無料
プログラム【 こちら 】をご覧ください
申込方法:3月3日までに【 こちら 】よりお申込下さい
★ 在宅ホスピスフェスタ2025(ハイブリッド開催)のご案内(R7.3)
日 時:令和7年3月9日(日) 10:30~16:30
開催方法:会場(アクロス福岡)とweb配信
参加費:無料
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:3月8日(土)までに【 こちら 】よりお申込下さい
詳しくは【 こちら 】もご覧ください
★ 令和6年度事業継続計画(PCB)策定研修(県主催)のご案内(R7.2)
日 時:令和7年3月10日(月) 13:30~16:45
会 場:福岡県吉塚合同庁舎 8階Y803会議室
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:2月28日(金)までに 【 専用申込書 】より福岡県保健医療介護部
医療指導課あて、直接(電子メール)お申込下さい
★ 令和6年度ハートフル研修会(ハイブリット形式:映像配信)ご案内(R7.1)
専門医共通講座 ③医療安全(必須) 1単位
日医生涯教育講座 1単位(C.C:7)
日 時:令和7年3月11日(火)14:00~17:00
開催方法:会場(福岡県医師会館)とweb配信(サテライト会場:小倉医師会館のみ)及び
個人端末(専門医共通講習会単位は取得できません)
演 題:医療安全施策をめぐる動向
講 師:日本医師会 副会長 釜萢 敏先生
申込方法:2月20日(木)までに小倉医師会へ参加人数と参加会場をご一報願います。
サテライト会場:小倉医師会館への参加者数(10名以下)によっては中止
させていただく場合がございますことご了承願います。
個人端末(ZOOM)ウェビナーID:825 0923 4883
パスコード:213629
資料:福岡県医師会HPよりダウンロードお願いいたします。
(3月7日(金)頃掲載)
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講演会―(R7.1)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:74)】
日 時 :令和7年3月12日(水)19:00~20:30
会 場 :介護サービス総合センター及び Web(Zoom)配信
演 題 :「実地医家としての二次性高血圧診断
~なぜ血圧がさがらないか?を探求する~」
講 師 :おんが病院 副院長 吉田 哲郎 先生
申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。
FAX 申込みの場合
参加申込書(PDF)にて(FAX:093-521-4417)へ直接お申込みください。
Web申込みの場合
【こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より事前登録をお願いします。
登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。
お問い合わせ:小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)
★ 介護現場における生産性向上推進フォーラム(ハイブリッド)のご案内(R7.1)
【大阪会場】
日 時:令和7年3月12日(水) 13:00~17:30
形 式:ハイブリッド形式(会場:コングレコンベンションセンターとweb配信)
【東京会場】
日 時:令和7年3月18日(火) 13:00~17:30
形 式:ハイブリッド形式(会場:ベルサール半蔵門とweb配信)
詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 令和6年度電子処方箋オンライン説明会のご案内(R7.3)
日 時:令和7年3月14日(金) 19:00~20:00
開催方法:YouTube ライブ配信(後日アーカイブ配信)
視聴方法:【 こちら 】よりご視聴可能です
★ ケアプランデータ連携システム フリーパスキャンペーン オンライン説明会(R7.3)
日 時:令和7年3月14日(金) 13:30~15:00
開催方法:YouTube ライブ配信(事前予約不要)
視聴方法:【 こちら 】よりご視聴可能です
★ 令和6年度病院研修会(ハイブリッド)のご案内(R7.2)
日 時:令和7年3月14日(金)19:00~20:00
開催方法:会場(福岡県医師会館)とweb配信(ZOOM)
プログラム:【 こちら 】をご覧ください。
申込方法:3月10日(月)までに 【 こちら 】 よりお申込下さい
★ 医療機関における安心・安全な電波利用推進シンポジウム(オンデマンド配信)のご案内(R7.2)
配信期間:令和7年2月20日(木)~3月14日(金)17:00まで
申込方法:令和7年2月28日(金)までに 【 こちら 】よりお申込下さい
★ 令和6年度診療所研修会(web配信)のご案内(R7.1)
日医生涯教育講座 1.5単位(C.C:7,12)
日 時:令和7年3月18日(火)19:00~20:30
開催方法:web配信(ZOOMウェビナー)
プログラム:【 こちら 】をご覧ください。
申込方法:3月11日(火)までに【 こちら 】よりお申込下さい。
★ 看護師の特定行為研修制度に係る地域標準手順書普及等事業シンポジウムのご案内(R7.2)
日 時:令和7年3月19日(水)19:00~20:00
開催方法:会場(福岡県医師会館)とweb配信(ZOOM)
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:3月7日(金)までに こちら 【 会場希望 ・ Web配信 】
よりお申込下さい
★ 令和6年度死体検案(基礎)研修(ハイブリッド)のご案内(R7.2)
日 時:令和7年3月20日(木・祝)13:00~16:00
形 式:①会場:福岡県医師会館5階研修室 + ②Web配信:ZOOMウェビナー
申込締切:令和7年3月10日(月)
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
※ 資料につきましては 開催1週間前を目途に県医師会HPに掲載されますのでご確認下さい
★ 福岡県依存症医療研修会(薬物依存症)のご案内(R7.3)
日 時:令和7年3月21日(金) 9:30~15:25
開催方法:オンライン(ZOOM)
参加費:無料
プログラム【 こちら 】をご覧ください
申込方法:3月14日までに【 こちら 】よりお申込下さい
★ 福岡県病院勤務医の医療従事者向け認知症対応力向上研修のご案内(R7.1)
日 時:令和7年3月22日(土) 13:30~17:00
会 場:福岡県中小企業振興センタービル 301会議室
定 員:72名(先着順)
受講料:無料
申込方法:3月6日(木)までに【 こちら 】より申込願います
詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 令和6年度福岡県医師会JMAT研修(ハイブリッド)のご案内(R7.2)
日 時:令和7年3月23日(日)13:00~15:00
開催方法:会場(福岡県医師会館)とweb配信(ZOOM)
申込方法:3月17日(月)までに 【 こちら 】よりお申込下さい
★ 第2回在宅医療シンポジウムのご案内(R7.2)
日 時:令和7年3月23日(日)13:30~16:20
開催方法:会場(日本医師会館)とweb配信(ZOOM)
ブログラム:【 こちら 】よりご覧ください
申込方法:3月19日(水)までに【 こちら 】よりお申込下さい
★ 第2回かかりつけ医等発達障がい者地域包括支援研修(ハイブリッド開催)のご案内(R7.2)
日 時:令和7年3月24日(月) 19:00~21:00
開催方法:会場(福岡県医師会館)とweb配信(ZOOM)
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:3月19日(水)までに 【 こちら 】よりお申込下さい
★ 八幡医学会のご案内(R7.2)
日医生涯教育講座 1単位(C.C:12)
日 時:令和7年3月25日(火) 19:00~
会 場:八幡医師会館 3階 情報処理室
演 題:地域医療の将来
講 師:産業医科大学公衆衛生学教室教授 松田晋哉先生
申込方法:3月17日(月)までに小倉医師会庶務係(:551-3181)宛
お申込下さい
★ 外国人看護人材定着セミナー2025のご案内(R7.3)
日 時:令和7年3月25日(火) 1-:30~12:30
開催形式:ハイブリッド形式(会場:JA共済カンファレンスホールとWeb配信)
申込方法:3月20日(木)までに【 こちら 】よりお申込み願います
★ 福岡県認知症サポート医フォローアップ研修・福岡県認知症医療センター第20回研修会のご案内
(R7.2)
日 時:令和7年3月26日(水) 19:00~20:30
開催形式:ハイブリッド形式(会場:福岡県医師会とWeb配信)
プログラム:【 こちら 】よりご覧ください
申込方法:3月18日(火)までに【 こちら 】よりお申込み願います
★ 令和5年度厚生労働省在宅医療・救急医療等の連携に係るおラインセミナー(動画再公開)のご案内
(R7.2)
令和5年度在宅医療・救急医療連携セミナー 【 こちら 】 よりご覧ください
視聴期間:令和7年3月28日(金)17時まで
★ 令和6年度「母性健康管理研修会」(厚生労働省委事業)について(ご案内)(R6.10)
配信期間:令和6年10月1日(火)~令和7年3月31日(月)まで
参加費:無 料
申込方法:【 こちら 】よりお申込下さい
★ 令和6年度在宅医療関連調査・講師人材養成事業における事前学習プログラム(講義動画)のご案内(R7.1)
受講期間:令和6年12月~令和7年3月末まで
受講方法:動画配信サイトにログインの上、オンラインにて講義動画を受講していただきます。
申込方法:【 こちら 】よりお申込下さい
★ 長時間労働医師に対する面接指導に関する研修のご案内(R6.8)
【ロールプレイ研修】
開催期間:令和6年8月~令和7年3月(全6~7回開催予定)
平日 13:30~17:30 土日祝 9:00~13:30
開催方法:Web配信(ZOOM)
参加資格:面接指導実施医師養成講習会受講修了者
研修内容:【 こちら 】をご覧ください
【産業医向け研修会】
開催期間:令和6年10月~令和7年3月(全1~2回開催予定)
平日 13:30~16:30
開催方法:Web配信(ZOOM)
参加資格:医療機関に選任されている産業医で面接指導実施医師から
産業医連携を依頼される立場にある方
面接指導実施医師養成講習会を受講済みの方
研修内容:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 令和6年度HIV/AIDS出前研修のご案内(R6.6)
詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 日本医師会シンポジウム「次世代の災害医療」アーカイブ動画のご案内(R6.8)
【 こちら 】よりご覧いただけます。
★ 令和6年度国立がん研究センターが実施するがん診療に携わる医療従事者等に対するる研修のご案内
(R6.4)
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください。
令和5~6年度 各種研修会のご案内(終了)