各種講演会・研修会のご案内
令和4年度 各種研修会のご案内
★ 令和3年度福岡県医療安全対策研修会(オンライン配信)のご案内(R4.1)
福岡県では医療機関における医療安全対策の推進を図るため医療法第6条の9に基づく研修会を
オンライン(YouTube)配信を行う旨通知があっております。
詳しくは 【 こちら 】をご覧いただき、専用サイト:https://www.youtube.com/watch?v=dy8IO8NS5Oo
より視聴可能であります。
また、資料は 【 こちら 】をダウンロード下さい
★ 介護ロボットマスター養成講習のご案内(R3.12)
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 令和4年度学校保健講習会のご案内(R4.3)
日 時:令和4年4月10日(日)
形 式:オンライン形式
定 員:900名
内 容:【 こちら 】をご覧ください
申込み方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
申込み締切:令和4年3月18日(金)
参加費:無料
お問合せ先:日本医師会 健康医療第一課
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講習会―(R4.3)
【日医生涯教育講座 1.5単位(CC:12、19、43<各0.5単位>)】
日 時:令和4年4月20日(水)19:00~20:30
会 場:Web(Zoom)配信
講 演1:循環器医の立場からみた貧血管理
講 師:戸畑総合病院 循環器内科 梅原 英太郎 先生
講 演2:創薬の観点から低酸素誘導因子 プロリン水酸化酵素 (HIF PH) 阻害剤を
紐解く~腎性貧血の治療とその可能性~ 』
講 師:菅沼医院 理事長 院長 兼 ルカ・サイエンス株式会社 代表取締役 CSO 菅沼正司 先生
申込方法:【 申込書(PDF:31KB) 】をご確認頂き、
QRコード(Zoom登録ページへ移動します)にてお申込みをお願いします。
お申込み頂いた後、ご登録いただいたメールアドレス宛に聴講用URLの
記載されたメールが届きます。届かない場合は担当者及び事務局までご連絡ください。
問合せ先:バイエル薬品株式会社 永松智春 TEL:080-2548-0756
小倉内科医会事務局(柏田) TEL:(093)551-3181
★ 第16回 男女共同参画フォーラムのご案内(R4.3)
日 時:令和4年4月23日(土)13:30~17:30
会 場:福岡県医師会館(Web配信)
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:3月22日(火)までに 小倉医師会庶務係(TEL:551-3181)
までお申込み下さい
★ 令和3年度看護生涯教育研修会(オンデマンド配信)のご案内(R4.3)
配信期間:令和4年3月28日(月)~4月27日(水)
形 式:オンデマンド配信
受講料:1施設 2,000円 3月22日までに指定口座へ入金下さい
申込方法:【 こちら 】より3月22日(火)17:00までにお申込み下さい。
※ 詳しくは 【 こちら 】をご参照下さい
★ 第444回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―Web講習会―(R4.3)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:45<0.5単位>、51<0.5単位>)】
日 時:令和4年4月28日(木)19:00~20:00
会 場:Web(Zoom)配信
演題1:胸腔鏡下修復術を行った新生児横隔膜ヘルニアの一例
演 者:生野久美子 先生(国立病院機構 小倉医療センター 小児外科)
演題2:腹腔鏡下噴門形成術(Toupet法)を行った胃食道逆流症の一例
演 者:谷口直之 先生(国立病院機構 小倉医療センター 小児外科)
申込み方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・柏田) TEL:(093)551-3181
★ 令和4年度 小倉医師会学校医会 総会・講演会のご案内(R4.5)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:5)】
日 時:令和4年5月25日(水)19:15~20:30
会 場:Web(Zoom)配信 および
小倉医師会介護サービス総合センター(小倉南区春ケ丘10-14)
演 題:教員のメンタルヘルスについて
演 者:社会福祉法人 二丈福祉会 理事長 香月あすか 先生
申込み方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉医師会 学校医会事務局(宮川) TEL:(093)551-3185
★ 第445回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―Web講習会―(R4.5)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:8)】
日 時:令和4年5月26日(木)19:00~20:00
会 場:Web(Zoom)配信
演題1:胸腔鏡下修復術を行った新生児横隔膜ヘルニアの一例
演 者:緒方怜奈 先生(国立病院機構 小倉医療センター 小児科)
演題2:当院のCOVID-19母体から生まれた新生児の感染対策と管理経験
演 者:中島 彩 先生(国立病院機構 小倉医療センター 小児科)
申込み方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・柏田) TEL:(093)551-3181
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講習会―(R4.4)
【日医生涯教育講座 1.0単位(CC:79)】
日 時:令和4年5月31日(火)19:00~20:00
会 場:Web(Zoom)配信
講 演:喘息患者を地域で管理するために~ステロイド内服治療の前に考えること
講 師:霧ヶ丘つだ病院 院長 津田 徹 先生
申込方法:【 申込書(PDF:31KB) 】をご確認頂き、
QRコード(Zoom登録ページへ移動します)にてお申込みをお願いします。
お申込み頂いた後、ご登録いただいたメールアドレス宛に聴講用URLの
記載されたメールが届きます。届かない場合は担当者及び事務局までご連絡ください。
問合せ先:アストラゼネカ株式会社 樫本 TEL:080-3100-5496
小倉内科医会事務局(柏田) TEL:(093)551-3181
★ 令和4年度福岡県臨床外科医学会北九州支部 総会・講演会のご案内(R4.5)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:78)】
日 時:令和4年6月4日(土)15:00~
会 場:Web(Zoom)配信 および 小倉医師会館
演 題:「脳血管障害のカテーテル治療」
演 者:小倉記念病院 脳神経外科 部長 波多野 武人 先生
座 長:後藤クリニック 院長 後藤誠一 先生
申込み方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より事前登録をお願いします。
登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:北九州市医師会事務局(浜田)TEL:(093)513-3811
小倉外科会事務局(丸木・柏田)TEL:(093)551-3181
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講習会―(R4.4)
【日医生涯教育講座 1.0単位(CC:78)】
日 時:令和4年6月10日(金)19:00~20:30
会 場:Web(Zoom)配信 および リーガロイヤルホテル小倉 4F「ダイヤモンド」
(小倉北区浅野2-14-2 TEL:531-1121)
基調講演:冠動脈疾患を有する患者の抗血栓療法の現状
講 師:小倉記念病院 循環器内科 部長 道明武範 先生
特別講演:心房細動患者における脳卒中予防-抗凝固療法と新たな選択-
講 師:大阪医療センター 脳卒中内科 科長 山上 宏 先生
申込方法:【 申込書(PDF:31KB) 】にてお申込みをお願いします。
お申込み頂いた後、ご登録いただいたメールアドレス宛に聴講用URLの
記載されたメールが届きます。届かない場合は担当者及び事務局までご連絡ください。
問合せ先:アブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 中島嘉孝 TEL:080-3609-7142
小倉内科医会事務局(柏田) TEL:(093)551-3181
★ 第446回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―Web講習会―(R4.6)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:19)】
日 時:令和4年6月23日(木)19:00~20:00
会 場:Web(Zoom)配信
演題1:経口補水液を考える
演 者:前原健二 先生(北九州市立医療センター 小児科)
演題2:WBGT(暑さ指数)から見た熱中症とその予防
演 者:堀川 悠 先生(北九州市立医療センター 小児科)
申込み方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・柏田) TEL:(093)551-3181
★ 令和4年度 小倉医師会園医会 総会・講演会のご案内―会場・Web講習会―(R4.6)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:5)】
【iii小児科領域講習 1単位(会場参加の方のみ)】
日 時:令和4年6月28日(火)19:00~20:10
会 場:Web(Zoom)配信 および
小倉医師会館 1階「第一会議室・理事会議室」(定員:23名)
演 題:はじめての「選択理論心理学」
演 者:医療法人義朋会 なかなみメンタルクリニック
院長 中並朋晶 先生
申込み方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉医師会園医会事務局(西山) TEL:(093)551-3185
★ 令和4年度HIV/AIDS出前研修のご案内(R4.6)
詳しくは【 こちら 】をご覧ください
※ 国立医病院機構九州医療センター
★ 第一回アルコール医療連携学術講演会のご案内―Web講習会―(R4.6)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:11)】
日 時:令和4年7月5日(火)19:00~20:10
会 場:Web(Zoom)配信
特別演題:アルコール依存問題の早期介入と治療の実際
演 者:医療法人豊司会 新門司病院 診療部長 櫻井 修 先生
申込み方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
7月1日(金)までに事前登録をお願いします。
登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:大塚製薬㈱北九州出張所 TEL:(093)581-7321
小倉精神科医会事務局(丸木) TEL:(093)551-3181
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講習会―(R4.6)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:76)】
日 時:令和4年7月14日(木)19:00~20:20
会 場:Web(Zoom)配信
演題1:肥満症治療の目指すもの~当院での診療について~
演 者:国立病院機構 小倉医療センター 糖尿病センター長
的場 ゆか 先生
演題2:ミトコンドリアの品質向上を目指した糖尿病治療戦略
演 者:久留米大学医学部 内科学講座 内分泌代謝内科部門
主任教授 野村 政壽 先生
申込み方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:住友ファーマ㈱ 滝谷憲司 TEL:080-5319-9581
小倉内科医会事務局(柏田) TEL:(093)551-3181
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講習会―(R4.6)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:30)】
日 時:令和4年7月19日(火)19:00~20:10
会 場:Web(Zoom)配信
演 題:患者満足度の高い片頭痛医療を目指してーエムガルティ、レイボーの役割―
演 者:富士通クリニック 五十嵐 久佳 先生
申込み方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:第一三共㈱ 阿部武史 TEL:090-6954-2646
小倉内科医会事務局(柏田) TEL:(093)551-3181
★ 職場におけるメンタルヘルス対策セミナーのご案内(R4.6)
【北九州地区】
日 時:令和4年7月22日(金) 13:30~15:35
会 場:喜多球種芸術劇場 中劇場
開催形式:ハイブリッド 会場150名 ZOOM300名
詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 令和4年度母体保護法指定医師更新前講習会の開催について(R4.6)
日 時:令和4年7月23日(土) 14:00~17:00
<予備日>令和4年8月11日(木) 10:00~13:00
会 場:福岡県医師会館 5階研修室
プログラム: 【 こちら 】 をご覧下さい
受講申込み:令和4年7月16日(土)締め切り
【 会場受講 】
受講申込書にて直接、FAX:092-411-6858までお申込み下さい。
【 Web受講 】テスト配信:7月19日(火)12:00~14:00
下記URLよりお申込みください。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_iNj1RaXcQ2aspl-xIy9epw
問い合わせ先:福岡県医師会地域医療課 TEL:092-431-4565
★ 第447回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―Web講習会―(R4.6)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:73)】
日 時:令和4年7月28日(木)19:00~20:00
会 場:Web(Zoom)配信
演 題:小児科医に伝えたい、成人慢性疾患のポイント
~臨床内科医からの提言~
演 者:医)たまき腎クリニック 院長 玉置清志 先生
山本内科・糖尿病内科 院長 山本 操 先生
申込み方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・柏田) TEL:(093)551-3181
★ 第33回日本医医師会主催「指導医のための教育ワークショップ」のご案内(R4.5)
日 時:令和4年7月30日(土)~31日(日)9:00~17:00
会 場:日本医師会館 5階会議室
参加者:24名
テーマ:研修医へのカリキュラム立案
参加費:会員 4万円 非会員 8万円
申込方法:「確認書・参加希望申込書」にご記入の上、6月2日(木)までに直接 福岡県医師会
へお申込み願います。
「確認書・参加希望申込書」は、小倉医師会庶務係までご一報願います。
★ 2022年度認知症短期集中リハビリテーション研修(医師対象)のご案内(R4.6)
視聴期間:令和4年7月1日(金)~7月31日(金)
受講料:全老健会員 11,000円 非会員:22,000円
申込期間:令和4年5月22日~6月24日
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい。
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 令和4年度精神保健福祉講座のご案内(R4.7)
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 福岡県医療的ケア児支援センター開設記念講演会のご案内(R4.6)
日 時:令和4年8月7日(日)10:00~13:00
形 式:ハイブリッド形式(会場:300名、Web配信:300名)
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 多職種協学カレッジ(認知症編)研修会のご案内―Web・会場講習会―(R4.8)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:29)】
日 時:令和4年9月1日(木)19:00~20:30
会 場:小倉医師会介護サービス総合センター2階 (30名/150名収容)
演 題:「嗜銀顆粒性認知症をはじめとする非AD型変性性認知症」
講 師:国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
精神科部長 安 野史 彦 先生
座 長:小倉医師会 担当理事 合馬誠一 先生
対象者:医師、看護師、医療従事者等
定 員:130名(Zoom参加:100名、会場参加30名)
申込み方法:別紙(「多職種協学カレッジ研修会」参加申込書)をご覧ください
Zoomで参加の方は【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。
お問合せ:小倉医師会高齢社会事業課(加藤・渕上) TEL:(093)932-7135
★ JMIP推進オンラインセミナーのご案内(R4.8)
日 時:令和4年9月5日(月) 15:00~16:50
申込方法:【 こちら 】の入力サイトよりお申し込みください
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 第448回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R4.8)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:80)】
日 時:令和4年9月22日(木)19:00~20:00
会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信
演題1:当科で施行している腹腔鏡補助下胃瘻造設術
演 者:亀井一輝 先生(北九州市立医療センター 小児外科)
演題2:重症心身障害児の胃瘻造設と管理
演 者:中村晶俊 先生(北九州市立医療センター 小児外科)
申込み方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・柏田) TEL:(093)551-3181
★ 小児救急医療ワークショップin北九州のご案内(R4.8)
日 時:令和4年9月24日(土)~25日(日)
会 場:AIM 3階
詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講習会―(R4.8)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:83】
日 時:令和4年9月27日(火)19:00~20:00
会 場:リーガロイヤルホテル小倉4階「ダイヤモンド」及びWeb(Zoom)配信
特別講演:痛みの漢方治療~困ったときの漢方薬~
演 者:飯塚病院 東洋医学センター 漢方診療科
部長 田原英一 先生
申込方法:【 案内状(PDF:31KB) 】をご確認頂き、
QRコード(Zoom登録ページへ移動します)にてお申込みをお願いします。
お申込み頂いた後、ご登録いただいたメールアドレス宛に聴講用URLの
記載されたメールが届きます。届かない場合は担当者及び事務局までご連絡ください。
問合せ先:クラシエ薬品株式会社(藤原) TEL:090-1700-8268
小倉内科医会事務局(柏田・緒方) TEL:(093)551-3181
★ 第3回福岡県難病診療連携拠点病院研修会のご案内(R4.9)
日 時:令和4年10月5日(水) 19:00~20:15
形 式:Web研修会
対 象:市内の難病診療にあたる医師、歯科医師並びに医療従事者
申込締切:令和4年9月26日(月)
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 第34回日本医師会主催「指導医のための教育ワークショップ」のご案内(R4.9)
日 時:令和4年11月5日(土)~6日(日)9:00~17:15
会 場:日本医師会館 5階会議室
参加者:32名
テーマ:研修医へのカリキュラム立案
参加費:会員 4万円 非会員 8万円
申込方法:「確認書・参加希望申込書」にご記入の上、10月5日(水)までに直接 福岡県医師会
へお申込み願います。
「確認書・参加希望申込書」は、小倉医師会庶務係までご一報願います。
★ 電子処方箋の導入に向けた説明会のご案内(R4.10)
日 時:令和4年10月17日(月 19:00~
形 式:Web配信 YouTube 【 こちら 】よりご覧出来ます
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講習会―(R4.9)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:62】
日 時:令和4年10月18日(火)19:00~20:10
会 場:JR九州ステーションホテル小倉5階「飛翔」及びWeb(Zoom)配信
特別講演:わかりやすいパーキンソン病の初期診療
演 者:製鉄記念八幡病院 脳卒中・神経センター長
脳神経内科部長 荒川修治 先生
申込方法:【 案内状(PDF:31KB) 】をご確認頂き、
QRコード(Zoom登録ページへ移動します)にてお申込みをお願いします。
お申込み頂いた後、ご登録いただいたメールアドレス宛に聴講用URLの
記載されたメールが届きます。届かない場合は担当者及び事務局までご連絡ください。
問合せ先:協和キリン株式会社 北九州営業所 TEL:093-541-2277
小倉内科医会事務局(柏田・緒方) TEL:(093)551-3181
★ 福岡県医師会「医療情報講演会」のご案内(R4.9)
日 時:令和4年10月22日(土) 15:00~17:00
(機器展示:14:00~18:00)
会 場:福岡県医師会館 5階研修室
※ 申込は 【 こちら 】 より 10月17日(月)まで
★ 多職種協学カレッジ研修会(ポリファーマシー編)のご案内―Web・会場講習会―(R4.9)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:9)】
日 時:令和4年10月27日(木)19:00~20:30
会 場:小倉医師会介護サービス総合センター2階 (30名/150名収容)
テーマ:「処方箋&お薬手帳アップデート~オンライン資格確認と電子処方箋でこうなる~」
データヘルスの基盤となるオンライン資格確認と電子処方箋の運用について
講師:小倉薬剤師会常務理事(たまち薬局) 山本陽一 先生
オンライン資格確認を活用したポリファーマシー対策
講師:木村医院 院長 木村喜男 先生
下曽根調剤薬局におけるオンライン資格確認の現状と今後期待すること
講師:下曽根調剤薬局 吉永 峻 先生
座 長:小倉医師会 担当理事 合馬誠一 先生
対象者:医師、看護師、医療従事者等
定 員:130名(Zoom参加:100名、会場参加30名)
申込み方法:別紙(「多職種協学カレッジ研修会」参加申込書)をご覧ください
Zoomで参加の方は【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。
お問合せ:小倉医師会高齢社会事業課(加藤・渕上) TEL:(093)932-7135
★ 第449回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R4.9)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:12)】
日 時:令和4年10月27日(木)19:00~20:00
会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信
演題1:アレルギー疾患をもつこどもたちのために専門的な医療を提供する
~小児アレルギー設立にむけて~
演 者:河原隆浩 先生(国立病院機構 小倉医療センター 小児科)
演題2:医療的ケア児サポートセンターの取り組み
演 者:酒見好弘 先生(国立病院機構 小倉医療センター 小児科)
申込み方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・柏田) TEL:(093)551-3181
★ 交通事故で家族を亡くした子供の支援に関するシンポジウムのご案内(R4.10)
日 時:令和4年11月1日(火) 13:10~15:35
開催形式:ハイブリッド形式
参加費:無料
詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 福岡県”One Health”国際フォーラム2022+FAVAのご案内(R4.10)
会 期:令和4年11月12日(土)~13日(日)
会 場:ヒルトン福岡シーホーク(同時ライブ配信及び後日見逃し配信)
詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 福岡県アレルギー講習会のご案内(R4.11)
日 時:令和4年11月19日(土) 13:00~16:30
会 場:電気ビル共創館カンファレンスA
参加費:1,000円
定 員:80名
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 第450回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R4.11)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:10)】
日 時:令和4年11月24日(木)19:00~20:00
会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信
演題1:当院における専門外来のご案内
演 者:高野志保 先生(北九州市立総合療育センター 小児科)
演題2:長期入所中のGaucher病の一例
演 者:藤田弘之 先生(北九州市立総合療育センター 小児科)
申込み方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・柏田) TEL:(093)551-3181
★ 感染対策のための実地での研修に係る令和4年度における募集について(R4.5)
詳しくは 【 こちら 】をご覧下さい
・介護保険サービス従事者向けの感染対策に関する研修も併せてご覧下さい
・高齢者施設等における感染対策に活用可能な手引き、教材及び研修等について(R4.4.27)
★ 令和4年度九州・沖縄地区医療安全に関するワークショップのご案内(R4.11)
日 時:令和4年11月30日(水) 9:00~16:45
形 式:オンライン形式(ZOOM)
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
定 員:2,000名(定員に達した時点で募集締切終了となります)
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください。
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講習会―(R4.9)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:73】
日 時:令和4年11月30日(水)19:00~20:00
会 場:Web(Zoom)配信
演 題:慢性腎臓病(CKD)における尿酸管理の重要性
演 者:小倉記念病院 副院長 腎臓内科主任部長 金井英俊 先生
申込方法:【 案内状 】をご確認頂き、
QRコード【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】にてお申込みをお願いします。
お申込み頂いた後、ご登録いただいたメールアドレス宛に聴講用URLの
記載されたメールが届きます。届かない場合は担当者及び事務局までご連絡ください。
問合せ先:株式会社 富士薬品(柳原) TEL:080-2081-3743
小倉内科医会事務局(柏田・緒方) TEL:(093)551-3181
★ 福岡県医師会 第19回「卒後臨床研修指導医ワークショップ」のご案内(R4.9)
日 時:令和4年12月2日(金)~3日(土)
会 場:福岡県医師会館
形 式:2日間のワークショップ(講習時間16時間以上)
感染拡大防止のため、宿泊はせず2日間日帰り
テーマ:卒後臨床研修プログラム立案
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
定 員:18名(宿泊はせず 2日間日帰り)
参加費:医師会員 15,000円(非会員 45,000円)
申込方法:10月28日(金)までに 参加申込書 にご記入のうえ
直接 福岡県医師会(FAX:092-411-6858)までお申込下さい
★ 第3回医療事項調査・支援センター主催研修のご案内(R4.11)
日 時:令和4年12月3日(土) 13:00~16:00
形 式:ライブ配信(オンデマンド配信:R4.12月9日~R5.2月28日)
定 員:1,000名
参加費:1,500円(クレジットカード、銀行振り込み)
申込み方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 令和4年度家族計画・母体保護法指導者講習会のご案内(R4.10)
日 時:令和4年12月3日(土)13:00~15:30
形 式:Web形式
定 員:800名
詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 令和4年度ポリファーマシー研修会のご案内(R4.10)
日 時:令和4年12月3日(土) 14:30~17:00
会 場:アクロス福岡 国際会議場
申込期限:11月18日(金)
受講料:無料
詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 令和4年度福岡県医療安全対策・院内感染防止対策研修会(オンライン配信)のご案内(R5.1)
テーマ:ワンヘルスとしての薬剤耐性菌対策(約1時間30分
講 師:福岡大学 感染制御部部長/准教授 戸川 温先生
閲覧方法:【 こちら 】よりご覧ください
資 料:【 こちら 】をご覧ください
※ 詳しくは 【 こちら 】もご覧ください
★ 令和4年度慢性頭痛緩和のための医療用麻酔適正使用推進講習会のご案内(R4.11)
日 時:令和威4年12月10日(土) 14:00~17:30
形 式:ハイブリッド形式
受講料:無料
申込み方法は 【 こちら 】よりお申込み下さい
※詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 令和4年度 死亡時画像診断(Ai)研修会のご案内(R4.10)
視聴期間:令和4年12月12日 11:00~ 令和5年3月6日(月) 15:00まで
研修方法:E-learning 形式
参加対象:医師もしくは診療放射線技師
定 員:医師・技師ともに 各 1,000名
参 加 費:無料
詳しくは 【 こちら 日医HP 】 をご覧ください
★ 訪日外国人受診者医療費未払情報の報告に関する説明会のご案内(R4.12)
日 時:令和4年12月13日(火) 16:00~16:45
形 式:オンライン形式
申込期限:令和4年12月12日(月) 12:00まで
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
※ 詳しくは 【 こちら ・ 厚労省HP 】 をご覧ください
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―Web講習会―(R4.11)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:42】
日 時:令和4年12月14日(水)19:00~20:00
会 場:Web(Zoom)配信
演 題:診療を変えるかもしれない激アツ論文、循環器篇
演 者:小倉記念病院 副院長・循環器内科 主任部長 安藤献児 先生
申込方法:【 案内状 】をご確認頂き、
こちら【(Zoom登録ページへ移動します)】から事前登録をお願いします。
お申込み頂いた後、ご登録いただいたメールアドレス宛にzoomから聴講用URLの
記載されたメールが届きます。届かない場合は担当者及び事務局までご連絡ください。
問合せ先:小倉内科医会事務局(柏田・緒方) TEL:(093)551-3181
★ 「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「AI(人工知能)ホスピタルによる高度診断・治療システム」結果発表シンポジウム2022」のご案内(R4.11)
日 時:令和4年12月17日(土) 13:00~17:00
会 場:日本医師会館
形 式:ハイブリッド形式
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください。
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講習会―(R4.11)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:74】
日 時:令和4年12月21日(水)18:50~20:00
会 場:Web(Teams)配信
演 題:ナトリウム利尿ペプチドを意識した高血圧・心不全治療
演 者:平光ハートクリニック 院長 平光伸也 先生
申込方法:【 案内状 】をご確認頂き事前のお申込みをお願いします。
お申込み頂いた後、ご登録いただいたメールアドレス宛に聴講用URLの
記載されたメールが届きます。届かない場合は担当者及び事務局までご連絡ください。
問合せ先:大塚製薬株式会社 北九州出張所 TEL:(093)581-7321
小倉内科医会事務局(柏田・緒方) TEL:(093)551-3181
★ 電子処方箋に関するオンライン説明会のご案内(R4.12)
日 時:令和4年12月23日(金) 19:00~20:00
形 式:オンライン形式(YouTube Live配信) アーカイブ配信予定
【 こちら 】よりアクセス願います。
★ 予防接種に関する研修会のご案内(R4.12)
日 時:令和4年12月27日(火) 19:30~20:30
形 式:ハイブリッド形式
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 日本地域包括ケア学会 第4回大会のご案内(R4.10)
日 時:令和5年1月9日(月・祝) 13:30~17:20
形 式:Web配信
詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 令和4年度「働き方改革関連法に関する説明会(ハイブリッド方式)のご案内(R4.11)
日 時:令和5年1月10日(火)14:00~16:00
形 式:ハイブリッド形式
会 場:AIMビル 3階 315会議室
申込は 【 こちら 】 より
詳しくは 【 こちら 】もご覧ください
★ 小倉在宅医連携の会研修会のご案内―Web・会場開催―(R4.11)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:80)】
日 時:令和4年1月18日(水)19:00~20:00
会 場:小倉医師会介護サービス総合センター2階 (30名/150名収容)
テーマ:「制度を学び在宅医療を進めよう~多職種で連携して~ PartⅡ」
講 師:在宅サポート ながさきクリニック 院長 長崎修二 先生
座 長:小倉医師会 担当理事 合馬誠一 先生
対象者:医師、看護師、医療従事者等
定 員:130名(Zoom参加:100名、会場参加30名)
申込方法:別紙(「小倉在宅医連携の会研修会」参加申込書)をご覧ください
Zoomで参加の方は【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。
お問合せ:小倉医師会高齢社会事業課(加藤・渕上) TEL:(093)932-7135
★「本人の意思を尊重した意思決定のための研修会 相談員研修会」及び「本人の意思を尊重した意思決定のための研修会 在宅医療・施設ケア従事者版相談員研修会」のご案内(R4.9)
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください。
★ 令和4年度における感染対策のための実施研修に係る三次募集のご案内(R4.12)
募集期間:令和4年12月15日(木)~令和5年1月20日(金)
応募要件:管理者又は感染対策教育担当者が職員向け研修プログラムを全て受講済みであること
詳しくは 【 こちら 】をご参照下さい
★ 第451回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R4.12)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:48)】
日 時:令和5年1月26日(木)19:00~20:00
会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信
演題1:マグネット誤飲から3週間排泄が得られず外科手術を要した1例
演 者:大濱尚 先生(北九州総合病院 小児科)
演題2:ジェルボール型洗剤を誤飲し、中毒症状により集中管理を要した1例
演 者:永汐孟 先生(北九州総合病院 小児科)
申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・柏田) TEL:(093)551-3181
★ 令和4年度福岡県医師会医業経営セミナーのご案内(R5.1)
日 時:令和5年1月27日(金) 19:00~21:00
形 式:Web配信と会場:福岡県医師会館5階大ホール のハイブリッド形式
テ ー マ:第1部 医療と消費税、事業継承税制
第2部 クリニックの事業継承
参加申込:①Web(ZOOM)参加希望 【 こちら 】 よりお申込み下さい
②会場参加希望 【 申込用紙 】にご記入の上、1月20日(金)までに
福岡県医師会(FAX:092-411-6858)あて直接お申込み願います。
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★「ケアプランデータ連携システム説明会」の動画公開のご案内(R5.2)
・「ケアプランデータ連携システム説明会」の動画公開等について(情報提供)(R5.1.30)
★ 令和4年度小児在宅医療研修会及び小児在宅医療シンポジウムのご案内(R4.12)
【小児在宅医療研修会】
オンデマンド配信日:令和5年1月13日(金)~31日(火)
視聴申込みは【 こちら 】よりお申込み下さい
【小児在宅医療シンポジウム】
日 時:令和5年1月20日(金) 19:00~20:30
形 式:オンライン形式(ZOOM)
参加申込は【 こちら 】よりお申し込みください
★ 令和4年度福岡県ACP推進事業医療従事者・介護従事者向けACPセミナーのご案内(R5.1)
日 時:令和5年2月3日(金) 14:00~15:30
形 式:オンライン(Webex)
申込方法:【 こちら 】 よりお申込み下さい
締切日:令和5年1月20日(金)
詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 福岡県地域住民・家族介護者向け認知症公開講座のご案内(R4.10)
日 時:令和5年2月4日(土) 14:00~16:00
形 式:ハイブリッド形式
詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 令和4年度環境省受託事業「電子マニュフェスト導入実務説明会(WEB説明会)」のご案内(R4.11)
開催日:令和5年1月20日(金)、2月7日(火) 13:30~15:00
形 式:Web配信
参加費:無料
定 員:80名
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講習会―(R5.1)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:20】
日 時:令和5年2月7日(火)19:00~20:00
会 場:小倉リーセントホテル 1F「ガーデン・ホール」
小倉北区大門1-1-17 TEL:093-581-5673
演 題:エビデンスに基づいた不眠症治療薬の切り替え方法
~レンボレキサントが果たす意義~
演 者:久留米大学医学部 神経精神医学講座
主任教授 小曽根 基裕 先生
申込方法:詳しくは【 案内状 】をご確認ください。
WEB参加希望の方
【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
会場参加希望の方
エーザイ㈱または事務局までご一報ください。
問合せ先:エーザイ株式会社(真鍋) TEL:070-2490-6275
小倉内科医会事務局(柏田・緒方) TEL:(093)551-3181
★ 医療者向け2部門合同WEBセミナーのご案内(R5.1.)
日 時:令和5年2月8日(水) 19:00~20:15
形 式:WEB研修会
対 象:福岡県内の難病・てんかん診療にあたる医師、歯科医師並びに医療従事者
定 員:290名
プログラム:【 こちら 】をご覧ください。
申込締切:令和5年1月31日(火)まで
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい。
★ 第49回小倉医師会医療安全対策講演会のご案内(R5.1)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:8) 共催:㈱ケンイ】
日 時:令和5年2月9日(木) 19時00分~20時30分
会 場:小倉医師会館 5階「講堂」
※感染症動向によっては参加者数の制限やWeb配信に変更する場合もございます
テーマ:今後のコロナ対応について
座 長:北九州市医師会 感染症対策担当理事 石井義輝 先生
演 題:「新型コロナの現状と今後の対策」
講 師:小倉記念病院 感染管理部 部長 宮﨑 博章 先生
申込方法:【 案内状 】をご確認頂き小倉医師会 庶務係宛て(FAX:521-4417)
へ参加人数をお知らせくださいます様お願い申し上げます。
お問合せ:小倉医師会 庶務係 TEL:(093)551-3181
★ 日本医師会・日本がん登録協議会共催シンポジウムのご案内(R5.2)
【日医生涯教育講座 2単位(CC:9)】
日 時:令和5年2月13日(月) 17:30~20:30
開催形式:Web配信(ZOOMウェビナー)
テーマ:「がん登録データと個人情報保護 ~さらなる活用のために~」
参加費:無料(定員400名)
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください。
★ 令和4年度かかりつけ医心の健康対応力向上研修のご案内(R5.1)
日 時:令和5年2月6日(日)・16日(木) 19:00~21:00
形 式:①会場(県医師会館)と②Web配信のハイブリッド形式
プログラム: 【 こちら 】 をご覧ください。
申込方法:令和5年2月3日(木)までに 【 こちら 】よりお申込み下さい
※ 資料等につきましては、福岡県医師会HPよりダウンロード可能ですが、
掲載は開催1週間前となりますことご了承願います。
※ 「向精神薬長期処方に関する研修」に係る単位として、両日ともに各日2単位
(CC20「不眠」、CC60「不安」)が取得可能です。
★ 外国人患者受入れ医療コーディネーター養成研修のご案内(R5.1)
日 時:令和威5年2月8日(水)~10日(金)及び2月15日(水)~17日(金)
形 式:オンライン形式
対 象:医療機関に勤務中又は今年度中に勤務することが決まっている方
定員:300名
受講料:無料
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
★ 訪日外国人受診者医療費未払情報の報告に関する説明会のご案内(R5.2)
日 時:令和5年2月17日(金) 16:00~16:40
形 式:オンライン形式
申込期限:令和5年2月16日(木)正午
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい。
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 福岡県アレルギー講習会のご案内(R5.2)
日 時:令和5年2月18日(土) 13:00~16:30
会 場:電気ビル共創館3階 カンファレンスA
定 員:80名
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
受講料:1,000円
申込方法等:【 こちら 】よりお申込み下さい。
★ 医療事故調査制度に係る「管理者・実務者セミナー」のご案内(R4.12)
主 催:日本医師会
開催形式:e-learning形式(講義動画を受講者専用サイトにてオンデマンド配信)
開催期間 e-learning:令和4年12月21日(水)から約3ヶ月を予定
参加型Web研修:令和5年2月18日(土) 14:00開始予定
対象者:医療機関の管理者、実務者もしくはこれに準する方
定 員:1,500名
ブログラム:【 こちら 】をご覧ください
日本医師会HP も併せてご覧ください
受講料:1,500円(税込み)
申込方法:【 こちら 】よりお申し込みください
★ 福岡県医師会臨床検査精度管理調査結果研修会のご案内(R5.1)
日 時:令和5年2月19日(日) 14:00~16:20
会 場:九州大学百年講堂
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 令和4年度全国医師会勤務医部会連絡協議会収録映像のオンデマンド配信のご案内(R4.12)
公開日時:令和4年11月18日から令和5年2月20日まで
URL:https://kinmuiaichi.com/movie.html
★ 県民のための公開講座 WEB配信のご案内(R5.3)
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 成人歯科保健講習会のご案内(R4.11)
会 期:令和5年1月12日(木)~2月22日(水)
形 式:Web配信
詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 自殺予防に向けた研修会(こころの連携指導料(1)要件研修)のご案内(R5.2)
日 時:令和5年2月23日(木・祝) 9:00~13:00
会 場:TKPガーデンシティ博多新幹線口ブレミアムホール
参加費:無料
定 員:80名
申込方法: 【 こちら 】よりお申込み下さい
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 子ども虐待対応啓発プログラムBEAMS研修のご案内(R5.1)
【Stage1】
日 時:令和5年1月20日(金) 18:00~19:30
形 式:Web配信(ZOOM)
対象者:すべての医療関係者等
受講料:無料
講 師:神薗淳司氏(聖ルチア病院精神科)
【Stage2】
日 時:令和5年2月25日(土) 15:00~17:45
会 場:福岡県医師会館 5階大ホール
対象者:Stage1を受講された方が対象
受講料:無料
講 師:神薗淳司氏(聖ルチア病院精神科)
田中祥一朗氏(飯塚病院小児科)
古野憲司氏(福岡市立子ども病院総合診療科)
申込締切日:令和5年1月13日(金)まで 【 こちら 】よりお申込み下さい
詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください。
なお、第1回目の申込みは終了いたしました。
★ 福岡県かかりつけ医認知症対応力向上研修のご案内(R5.2)
日 時:令和5年2月26日(日) 10:00~14:45
形 式:ハイブリッド形式(会場:福岡県医師会館 及び Web配信)
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
申込方法:会場(県医師会館)ご希望の場合は2月13日(月)AM までに
小倉医師会庶務係(TEL:551-3181)までお申し込みください
Web配信ご希望の場合は2月13日(月)AMまでに【 こちら 】より
お申込み下さい
※ 詳しくは 【 こちら 】をご参照下さい
★ 令和4年度院内感染対策講習会のご案内(R4.11)
講習会②(地域の医療連携体制が求められる病院、診療所、助産所等向け)
・対 象:地域の医療連携体制が求められる病院、診療所(有床、無床の
別を問わない)又は助産所等に勤務する者。
講習会④(新型コロナウイルス感染症に関する特別講習会)
・対 象:医療機関等に勤務するすべての医療従事者。
動画を選択すると厚生労働省動画チャンネル(YouTube)に移動します。
1. COVID-19の臨床像、画像、経過など
(動画) (講義スライド) (テキスト)
2. 感染対策
(動画) (講義スライド) (テキスト)
講習会4「新型コロナウイルス感染症に関する特別講習会」の情報はこちらにも掲載しています。
★ 第1回かかりつけ医等発達障がい地域包括支援研修(ハイブリッド開催)のご案内(R5.2)
【日医生涯教育講座 2単位(CC:4,12)】
【日医かかりつけ医機能研修制度応用研修 1単位】
日 時:令和5年3月3日(金)
形 式:会場:福岡県医師会館5階 大ホール 又は WEB配信
申込方法:WEB配信ご希望の場合は【 こちら 】よりお申込み下さい
会場参加ご希望の場合は 参加申込用紙 にご記入の上
直接 福岡県医師会(FAX:092-411-685)あてお申込み願います。
資料等につきましては 【 こちら 】をご覧ください
★ 令和4年度労災保険研修会(Web)のご案内(R5.2)
日 時:令和5年3月7日(火) 18:00~19:20
形 式:Web配信(Zoomウェビナー)
対 象:会員及び会員医療機関の従事者
講 演:1)「メンタルヘルスの労災認定に ついて(仮)」
2)「労災診療費算定の留意事項等について(仮)」
講 師:1)福岡大学 病院 精神 神経科 衞 藤 暢 明 先生
2)福岡労働局労働基準部労災補償課
参加申込:URL(https://us06web.zoom.us/j/88250645969)より申込下さい。
申込期限:令和5年2月28日(火)
参 加 費:無 料
そ の 他:本研修会を受講されると、日本医師会生涯教育講座1単位
( CC 6医療制度と法律、CC 70 気分の障害(うつ)が取得でき、
全国医師会研修管理システム(生涯教育制度)に登録されます
(「参加証」は交付されません)。
★ 令和4年度福岡県認知症サポート医フォローアップ研修・福岡県認知症医療センター第18回研修会のご案内(R5.1)
日 時:令和5年3月8日(水) 19:00~20:30
形 式:①会場(県医師会館)と②Web配信のハイブリッド形式
プログラム: 【 こちら 】 をご覧ください。
申込方法:令和5年2月20(月)までに 【 こちら 】よりお申込み下さい
※ 資料等につきましては、福岡県医師会HPよりダウンロード可能ですが、
掲載は開催1週間前となりますことご了承願います。
★ 高次脳機能障がい支援セミナーのご案内(R5.3)
日 時:令和5年3月10日(金) 13:30~14:45
形 式:Web形式(ZOOM)
プログラム:高次脳機能障がい者への支援について ー生活期を中心にー
福岡市立心身障がい福祉センター(あいあいセンター)
精神神経科 小原葉子先生
参加費:無料
参加申込:【 こちら 】より申込下さい。
★ 令和4年度遠隔医療従事者研修のご案内(R4.12)
日 程:12月18日(日)・1月15日(日)・19日(日)
2月12日(日)・3月12日(日)
定 員:100名程度
参加登録方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 令和4年度病院研修会(Web配信)のご案内(R5.2)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:12)】
日 時:令和5年3月13日(月) 18:00~19:15
形 式:ZOOMによるWeb配信
講 演:医師の働き方改革と地域医療構想の両立について
九州大学 名誉教授
厚労省第8次医療計画等に関する検討会
地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ座長
尾 形 裕 也 先生
参加申込:参加ご希望の方は令和5年3月7日(火)までに
【 こちら 】よりお申込み下さい。
★ 発達障害支援を考えるシンポジウムのご案内(R5.3)
日 時:令和5年3月18日(土) 13:00~16:15
会 場:北九州国際会議場メインホール
プログラム:【 こちら 】をご覧ください
参加申込:【 こちら 】より申込下さい。
申込期限:令和5年3月16日(木)
参 加 費:無 料
★ 令和4年度福岡県医師会勤務医部会・男女共同参画部会合同研修のご案内(R5.3)
日 時:令和5年3月18日(土) 15:00~17:00
会 場:ホテルニューオータニ博多 4階「鶴の間」
対 象:医師に限らず、医療従事者の方のご参加も可能です
参 加 費:無料
シンポジウム:勤務医と医師会のつながり ~コロナ禍での地域医療を経験して~
座 長:福岡県医師会勤務医部会委員会委員長 中房祐司先生
シンポジスト:日本医師会副会長 角田 徹先生
岐阜県医師会会長 伊在井みどり先生
福岡県医師会副会長 一宮 仁先生
参加申込:小倉医師会庶務係(TEL:551-3181)まで参加者氏名、職種を
ご一報願います
申込期限:令和5年3月9日(木)
そ の 他:日本医師会生涯教育講座 1.5単位( CC 12)
専門医共通講習 地域医療 1単位
★ 「在宅ホスピスフェステバル2023」のご案内(R5.2)
日 時:令和5年3月19日(日) 10:30~16:30
形 式:ハイブリッド形式(会場及びオンライン配信)
申込方法等:【 こちら 】をご覧ください
★ 第452回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R5.1)
【日医生涯教育講座 1単位(CC:25)】
日 時:令和5年3月23日(木)19:00~20:00
会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信
演題1:中枢性思春期早発症(GDPP)治療中に性器出血・尾骨痛を呈した腟内異物の女児例
演 者:多久 葵 先生(九州労災病院 小児科)
演題2:「頸部病変が初期症状の川崎病と深頸部膿瘍との鑑別~CT値を用いた鑑別の検証~
演 者:小川将人 先生(九州労災病院 小児科)
申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より
事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。
届かない場合は事務局までご連絡ください。
お問合せ:小倉小児科医会事務局(斉藤・柏田) TEL:(093)551-3181
★ 医療関係者のための摂食障害研修会のご案内(R5.1)
【第3回】
日 時:令和5年3月24日(金) 17:30~18:30
形 式:オンライン(ZOOM)
参加費:無料
定 員:50名
申込締切:令和5年3月19日
申込方法:【 こちら 】 より申込み下さい
詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
【第2回】
日 時:令和5年2月17日(金) 17:30~18:30
形 式:オンライン(ZOOM)
参加費:無料
定 員:50名
申込締切:令和5年2月12日
★ 福岡県医師会診療所研修会のご案内(R5.2)
日 時:令和5年3月24日(金) 19:00~20:40
形 式:ハイブリッド形式(福岡県医師会館又はWeb配信)
プログラム:【 こちら 】をご覧ください。
申込方法:令和5年3月15日(水)までに
なお、日医生涯教育講座1.5単位(C.C:12,0)が取得可能でございます。
また、会場参加の方に限り 専門医共通講習 地域医療 1単位が取得できま。
※ 詳しくは 【 こちら 】をご参照下さい
★ 医療安全推進者養成講座の受講者募集のご案内(R5.3)
受講期間:2023年4月~2024年3月
受講方法:通信制講座(月1回受講者専用HPに掲載されるテキストと
演習問題を中心としたE-learning形式)
受講定員:1,000名
申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい
申込締切:令和5年3月12日(日)
受 講 料:会員・会員医療機関に勤務する職員 年間33,000円
非会員 年間55,000円
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください
★ 医師の働き方改革に関する『トップマネジメント研修』開催のご案内(R4.11)
日 時:令和4年7月~令和5年3月 14:00~16:30
形 式:オンライン
対 象:病院長(事務長等の同席可)
参加費:無料
定 員:各回100名程度
詳しくは 『 こちら 』をご覧ください
★ 令和4年度看護生涯教育研修会(オンデマンド配信)のご案内(R5.2)
配信期間:令和5年3月27日(月)~4月26日(水)
開催形式:オンデマンド配信
テーマ:コロナ渦における看護職に必要なコミュニケーション
対 象:看護業務に携わる者
受講料:2,000円/1施設
参加申込:参加ご希望の方は令和5年3月13日(月)までに
【 こちら 】よりお申込み下さい。
※下記振込先に受講料:2,000円を3月13日(月)までにお振込み下さい。
振込先:ゆうちょ銀行 一七九店 当座預金 0096047 (手数料はご負担願います)
申込及び入金確認後、3月22日(水)にメールにて視聴用 URL が届きます。
また、資料等につきましては各自ダウンロード下さい。
過去のお知らせ
令和3年度 令和2年度 令和元年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度