各種講演会・研修会のご案内

★ 小倉医師会勤務医部会総会・講演会のご案内(R7.8)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:12)】

      日  時:令和7年9月2日(火)19:00~20:15

      会  場:JR九州ステーションホテル小倉 5階「飛翔」

           小倉北区浅野1丁目1番1号  TEL:512-0391

      テ ー マ:「病診連携のあり方とその問題点~語ろう・聞こう、連携室のホンネ~」

      演 題1:「当院連携室の現状と問題点」

      講  師:九州労災病院 医事課医事課長 藤本 学 様

      演 題2:「療養型病院から慢性期多機能病院へ新栄会病院の今 連携室の現状と問題点」

      講  師:新栄会病院 入院支援看護師長 木村美春 様

      参加ご希望の方は下記お問合せ先までご一報ください。

      お問い合わせ:小倉医師会勤務医部会事務局 TEL:551-3181

 

★ 在宅医療及び介護現場における利用者からの暴力・ハラスメント対策研修会のご案内(R7.8)

     日  時:令和7年9月3日(水)13:00~16:00

     開催形式:ハイブリッド形式(会場:リファレンス駅東ビルHー2、Web配信)

          ※ 後日オンデマンド配信あり

     プログラム:【 こちら 】をご覧ください

     申込方法:9月1日までに【 こちら 】よりお申込み下さい

 

★ 令和7年度事業継続計画(BCP)策定研修(県主催)のご案内(R7.8)

      日  時:令和7年9月10日(水) 13:30~16:30

      会  場:福岡県庁 3階講堂 

      研修形式:講義及びワークショップ形式

      実施要領:【 こちら 】をご覧ください

      申込方法:8月29日(金)17:00までに【 こちら 】より申込書を

           ダウンロードいただき、メール:s-iryo@pref.fukuoka.lg.jp にてお申込下さい

 

★ 予防接種に関する研修会(ハイブリッド)のご案内(R7.8)

日医生涯教育講座1単位(C.C:11)

   日  時:令和7年9月18日(木) 19:00~20:00

   形  式:会場:福岡県医師会館とWeb配信:ZOOM

   内  容:予防接種の最新情報(仮題)

   講  師:福岡看護大学基礎・基礎看護部門 岡田賢司客員教授

   参加費:無料

   申込方法:9月12日(金)までに【 こちら 】よりお申込み下さい

 

★ 令和7年度 自殺未遂者ケア研修のご案内(R7.8)

      日  時:①事前e-ラーニング 令和7年9月19日(金)~10月14日(火)

           ②当日オンライン研修(ZOOM) 

                   令和7年10月18日(土) 13:00~17:00

      定  員:300名程度

      参加費:無料

      申込方法:9月10日(水)までに【 こちら 】よりお申込み下さい

      詳しくは【 こちら 】をご覧ください

 

★ 令和7年度事業継続計画(BCP)策定研修(国主催)のご案内(R7.7)

      実  施  日:Web配信 令和7年9月13日~令和8年1月22日 20回開催

      研修内容:【 こちら 】をご覧ください

      受講対象者:医療機関に勤務しBCP策定等に従事する者

      申込方法:7月11日(金)17:00までに【 こちら 】より申込書を

           ダウンロードいただき、メール:c-iryo@pref.fukuoka.lg.jp にてお申込下さい

 

★ 北九州市認知症月間「鎌田式!健康塾」のご案内(R7.8)

      日  時:令和7年9月14日(日) 13:30~14:40

      会  場:北九州国際会議場

      テーマ:フレイル予防で認知症予防

      申込期間:8月7日(木)~8月29日(金)

      詳しくは 【 こちら 】をご覧ください

 

★ 令和7年度福岡県がん征圧の集い&働く世代をがんから守るがん対策推進大会のご案内(R7.8)

      日  時:令和7年9月20日(土) 13:00~

                ※ 令和8年3月末までアーカイブ配信予定

      会  場:明治安田ホール

      先  着:300名

      申込方法:9月17日(火)までに【 こちら 】よりお申込み願います

      詳しくは【 こちら 】をご覧ください

 

 

★ 5歳児健診の診察に関する研修会のご案内(R7.8)

      日  時:令和7年9月21日(土) 13:00~16:45

      開催形式:Web開催(ZOOM)

      定  員:先着1,000名

      参  加  費:無料

      申込方法等は【 こちら 】をご覧ください

 

★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講演会―(R7.7)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:60)】

      日  時:令和7年9月24日(水)19:00~20:30

      会  場:小倉医師会介護サービス総合センター2階及び Web(Zoom)配信

      演  題:「内科医が診る婦人科領域の腹痛+妊娠中の薬の使い方」(仮)」

      講  師:小倉医療センター 産婦人科部長 川越 秀洋 先生

      申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。

           FAX 申込みの場合 

            参加申込書(PDF)にて(FAX:093-521-4417)へ直接お申込みください。

         Web申込みの場合 

          【こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より事前登録をお願いします。

            登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。

      お問い合わせ:小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)

 

★ 第475回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R7.9)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:66)】

      日 時:令和7年9月25日(木)19:00~

      会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信

      演題1:新生児期に腟部腫瘤に気付かれて乳児期早期に診断に至ったOHVIRA症候群の1例

      演題2:新生児期、乳児期に造設された腸瘻の臨床的検討

      演 者:三好きな 先生(北九州市立医療センター小児外科)

      申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より

            事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。

            届かない場合は事務局までご連絡ください。

      お問合せ:小倉小児科医会事務局(丸木) TEL:(093)551-3181

 

★ 小倉医師会かかりつけ医認知症の会研修会のご案内―会場・Web配信―(R7.9)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:29)】

      日  時:令和7年10月1日(水)19:00~20:30

      会  場:小倉医師会介護サービス総合センター2階会議室及び Web(Zoom)配信

      演  題:「認知症世界の歩き方」

      講  師:特定非営利活動法人 イシュ―プラスデザイン

           慶應義塾大学大学院 特定教授

            筧 裕介 先生

      座  長:小倉医師会担当理事 合馬 誠一 先生

      定  員:会場参加:70 名(先着)、Zoom参加:200 名程度

      申込方法:詳しい内容はこちら(PDF※準備中)をご覧ください。

 会場で参加の方  

          申込み用紙(PDF※準備中)に必要事項記載の上、FAX(093-932-7117)をお願いします。

 Zoomで参加の方  

           【こらら※準備中】より事前登録をお願いします。

       お問い合わせ:小倉医師会高齢社会事業課 (白土・加藤)  TEL:932-7135

 

★ 小倉医師会産業医会総会・講演会のご案内(R7.8)

日医認定産業医制度基礎研修(後期)1単位、生涯研修(専門1単位)

    日  時:令和7年10月2日(木) 19:30

    会  場:アートホテル小倉ニュータガワ 新館3階

    演  題:北九州市における働く世代の健康づくりと産業医について

    講  師:北九州市保健福祉局健康推進課 課長 奥  栄治氏

    申込方法:小倉医師会地域保健課(TEL:551-3181)までお申込み願います。

 

★ 第24回IPPNW(各戦争防止国際医師会議)世界大会㏌長崎大会のご案内(R7.5)

     日  時:令和7年10月2日(木)~4日(土)

     会  場:出島メッセ長崎

      ※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください

 

★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講演会―(R7.8)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:8)】

      日  時:令和7年10月7日(火)19:00~20:40

      会  場:パークサイドビル 9階「中会議室」 及び  Web(Microsoft Teams)配信

      演題1:「知ってほしい肺炎球菌感染症 」

      講 師:小倉記念病院 感染管理部 部長  宮﨑博章 先生

      演題2:「COVID-19診療 Up to date- 医療環境の変化に対応して -」

      講 師:国際医療福祉大学医学部 感染症学講座 代表教授  松本哲哉  先生

      申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。

           【こちら(参加申込書)】 より事前登録をお願いします。

      お問い合わせ:MSD(株) (TEL:080-2432-9934)

             小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)

 

★ 令和7年度在宅医療・介護従事者合同研修会のご案内(R7.9)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:5)】

      日  時:令和7年10月15日(水)19:00~21:00

      会  場:北九州市立商工貿易会館 2階「多目的ホール」

      【1部】福岡県の「在宅医療・介護現場における利用者等からの暴力・ハラスメント対策」について

          講師:福岡県保健医療介護部光栄者地域包括ケア推進課

           在宅医療係 主事 尾崎由芽 氏

      【2部】多職種で考える 在宅現場での暴力・ハラスメント対策

          講師:関西医科大学看護部・看護学研究科 教授 三木明子 先生

      定  員:先着200 名程度

      申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。

           参加ご希望の方は申込用紙(PDF)に必要事項記載の上、

           10月7日までにFAX(093-932-7117)をお願いします。

      お問い合わせ:小倉在宅医療・介護連携支援センター  TEL:932-7141

 

★ 第1回北九州市小倉医師会臨床検査ガイドのご案内(R7.9)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:8)】

      日  時:令和7年10月15日(水)19:00~20:00

      会  場:北九州市小倉医師会館 5階「講堂」

      演  題:新興・再興感染症と感染対策~百日咳・マイコプラズマなど~

      講  師:㈱エスアールエル 学術顧問 山中喜代治 先生

      申込方法:詳しい内容はこちら(PDF※準備中)をご覧ください。

           参加ご希望の方は9月30日までにGoogleフォーム(入力後送信)または

           申込用紙(※準備中 記入後FAX093-932-7117送信)にてお申込みをお願いします。

      お問い合わせ:小倉医師会臨床検査課  TEL:551-3182

 

★ 第476回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R7.9)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:11)】

      日 時:令和7年10月23日(木)19:00~

      会 場:小倉医療センター 2階「大会議室」 及び Web(Zoom)配信

      演題1:14歳女児に発症した低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP)使用中の多発静脈血栓症

      演 者:山口定信 先生(小倉医療センター 小児科)

      演題2:1か月健診での気になる児の症状・親の質問

      演 者:倉田浩昭 先生(小倉医療センター 小児科)

      申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します ※準備中) 】 より

            事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。

            届かない場合は事務局までご連絡ください。

      お問合せ:小倉小児科医会事務局(丸木) TEL:(093)551-3181

 

★ 健康スポーツ医学講習会(Web配信)のご案内(R7.8)

      日 時:前期 令和7年10月25日(土)・26日(日)

          後期 令和7年11月29日(土)・30日(日)

      開催形式:オンライン

      受講料:前期・後期 各 10,000円(税込)

      受講方法等につきましては【 こちら 】をご確認願います

 

★ 日本准看護師連絡協議会研修会のご案内(R7.8)
    【オンライン研修】
      配信期間:令和7年8月1日(金)~令和8年3月31日(火)17時まで
      テーマ:5類感染症に移行した新型コロナウイルス感染症対策
      受講料:会員:5,000円 非会員:7,000円
      申込期間:令和8年3月30日(月)まで
      詳しくは【 こちら 】をご覧ください
 
    【ハイブリッド研修】
      日 時:令和7年11月20日(木)13:00~16:00
      会 場:日本医師会館・Web配信
      テーマ:医療・介護の現場におけるハラスメント対策
      受講料:会員:5,000円 非会員:7,000円
      申込期間:11月7日(金)まで
      詳しくは【 こちら 】をご覧ください
 

★ 令和7年度厚生労働省委託事業「在宅医療の災害時における医療提供体制強化支援事業」における「在宅医療提供機関における BCP(事業継続計画)策定支援研修」のご案内(R7.8

     開催日時:令和7年10月11日~令和8年2月7日(土)

          コース(無床診療所、病院・有床診療所、訪問看護)により開催日が異なります

     開催形式:web開催(ZOOM)

     申込締切:全コース 9月5日(金)まで

     申込方法等詳しくは【 こちら 】をご覧ください

 

★ 令和7年度ICTを活用した在宅看取りに関する研修促進事業「医師による遠隔での死亡診断をサポート
する看護師を対象とした研修会」のご案内(R7.7)

     研修形式:①座学 e-learning形式により各講義を視聴

          ②演習 座学を終えた後 演習受講 

             大阪会場:大阪府医師会館 令和7年10月26日(日)

             東京会場:日本医師会館 令和7年11月22日(土)、11月23日(日)

             各回定員:30名

             各日程ともに午後10時から午後6時まで

             申込方法等: 【 こちら 】をご覧ください

   ※参考資料:情報通信機器(ICT)を利用した死亡診断等ガイドライン(R6.6.一部改訂)

 

★ 令和7年度労災診療費算定実務研修会(オンデマンド配信)のご案内(R7.8)

      配信期間:令和7年11月13日(木)~12月1日(月)

      受  講  料:無 料

      申込方法:9月12日(金)~10月14日(火)までに 【 こちら 】よりお申込下さい

      お問合せ先:労災保険情報センター 労災医療部支援課

            TEL:03-5684-5516

 

★ 令和7年度医療ソーシャルワーカーリーダーシップ研修会のご案内(R7.4)
     研修期間:<第1回> 令和7年6月23日(月)~25日(水)

          <第2回> 令和7年11月17日(月)~19日(水)

     研修方法:オンライン研修

     提出書類:受講申込書及び別紙

     提出期限:第1回参加申込 4月14日(月)まで

          第2回参加申込 8月28日(木)

     提出方法及び提出先:郵送又はメール

             〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7
             福岡県保健医療介護部健康増進課地域保健係 担当:江藤
             E-mail:kenko@pref.fukuoka.lg.jp

   申込書等は 【 こちら 】をご覧ください

 

★ 石綿関連疾患診断技術研修のご案内(R7.7)

    日  時:令和7年11月27日(木) 15:30~19:30

    会  場:九州建設株式会社九州ビル8階

    申込・お問合せ先:福岡産業保健総合支援センター(TEL:092-414-5264)

    詳しくは 【 こちら 】をご覧ください

 

★ いじめ重大実態調査に係る調査委員候補者を対象とした研修会のご案内(R7.8)

   研修プログラムは【 こちら 】をご覧ください

   入力フォーム:【 こちら 】よりお申込み下さい

   詳しくは こども家庭庁HPも併せてご覧ください

 

★ 医療機関において安心・安全に電波を利用するための説明会(Web)のご案内(R7.7)

    配信期間:令和7年6月23日(月)~12月19日(金) 17:00まで

    開催方法:オンデマンド配信

    申込方法:【 こちら 】よりお申込下さい。

    詳しくは【 こちら 】も併せてご覧ください

 

★ 令和7年度HIV/AIDS出前研修のご案内(R7.8)

    詳しくは【 こちら 】をご覧ください

    ※ 国立医病院機構九州医療センター 

 

 

★ 令和7年度厚生労働省委託事業「重症患者診療体制整備事業(ECOM/人工呼吸器管理研修)」のご案内(R7.8)

     【福岡会場】

      日  時:令和8年1月18日(日)

      会  場:福岡大学病院

      申込方法等につきましては【 こちら 】をご覧ください

 

過去のお知らせ

 

★ 大島前厚生労働事務次官 講演会のご案内

【日医生涯教育講座 1単位(CC:12)】

     日  時:令和7年4月17日(木)19:00~20:00

     会  場: リーガロイヤルホテル小倉 3階 エンパイアルーム

     次  第:人口減少社会と地域医療構想

                  前厚生労働事務次官 大島 一博 氏

     申込方法:小倉医師会庶務係(TEL:551-3181)までご一報願います。

 

★ 令和7年度シンポジウム「未来ビジョン”若手医師の挑戦”」のご案内(R7.4)

      日 時:令和7年4月19日(土) 13:30~16:00

      会 場:グランドハイアット福岡 2階「サボイⅡ」

          シンポジウム終了後(16:20~17:20)意見交換会開催予定

      プログラム:【 こちら 】をご覧ください

      申込方法:4月9日(水)までに小倉医師会(TEL:551-3181)までお申込下さい

      YouTube動画配信については【 こちら 】をご覧ください

 

★ 「小倉在宅医連携の会研修会」のご案内(R7.3)

      日 時:令和7年4月21日(月)19:00~20:30

      形 式:パークサイドビル 9階 大会議室 及び Web(Zoom)配信

          会場参加:50名程度、Zoom参加:200名程度

      プログラム:【 こちら 】をご覧ください

      申込方法:WEB参加をご希望の場合は【 こちら 】、

           会場参加をご希望の場合は【 こちら 】より4月14日(月)までにお申込下さい。

           (※定員に達し次第受付終了。)

      参加費:無料

      問い合わせ:小倉医師会介護サービス総合センター(FAX:932ー7135) 担当:白土・加藤

 

★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講演会―(R7.3)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:28)】

      日 時 :令和7年4月22日(火)19:00~20:30

      会 場 :小倉医師会介護サービス総合センター及び Web(Zoom)配信

      演 題 :「尿路感染症の泌尿器科と内科の対応

      講 師 :新小倉病院 副院長・泌尿器科部長 濵砂 良一 先生

      申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。

           FAX 申込みの場合 

            参加申込書(PDF)にて(FAX:093-521-4417)へ直接お申込みください。

         Web申込みの場合 

          【こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より事前登録をお願いします。

            登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。

      お問い合わせ:小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)

 

★ 第471回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R7.4)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:55)】

      日 時:令和7年4月24日(木)19:00~

      会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信

      演題1:腹腔鏡下直腸固定術を施行した学童完全直腸脱の一例

      演者1:生野久美子  先生(小倉医療センター 小児外科)

      演題2:腹腔内停留精巣に対する二期的腹腔鏡下精巣固定術

      演者2:中村晶俊 先生(小倉医療センター小児外科)

      申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より

            事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。

            届かない場合は事務局までご連絡ください。

      お問合せ:小倉小児科医会事務局(丸木・齊藤) TEL:(093)551-3181

 

★ 釜萢 敏日本医師会副会長 時局講演会のご案内(R7.3)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:1)】

     日  時:令和7年4月26日(土) 14:00~15:00

     会  場:リーガロイヤルホテル小倉 3階 エンパイアルーム

     次  第:医療機関の経営、日本医師会の主張

                  日本医師会 副会長  釜萢 敏 先生

     申込方法:小倉医師会庶務係(TEL:551-3181)までご一報願います。

 

★ 第72回福岡県公衆衛生学会の開催及び演題募集について(R6.12)

     日  時:令和7年5月13日(火) 10:00~15:05
     会  場:吉塚号小津庁舎 8階
     プログラム:【 こちら 】をご覧ください
 
     演題募集期間:令和7年1月6日(月)~2月7日(金)(必着
     実施要領:【 こちら 】をご確認下さい
     
         ※ 詳しくは 福岡県HPも併せてご覧ください
 

★ 男女共同参画フォーラムのご案内(R7.3)

     日  時:令和7年5月17日(土) フォーラム 14:00~

                       懇親会  18:30~

     会  場:郡山ビューホテルアネックス 4階「花勝見」

     プログラム:【 こちら 】をご覧ください

     申込方法:3月26日(水)までに小倉医師会庶務係(TEL:551-1318)までお申出下さい

          なお、ご宿泊については各自でお手配いただくこととなっておりますこと申し添え致します

     ※ 詳しくは【 こちら 】をご覧ください

 

★ 在宅医療福祉ネットワーク研修会のご案内―会場・Web配信―(R7.4)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:58)】

      日  時:令和7年5月22日(木)19:00~20:30

      会  場:小倉医師会介護サービス総合センター2階会議室及び Web(Zoom)配信

      演  題:「在宅医療における新しい褥瘡処置」

      講  師:米良医院 院長 米良 利之 先生

      座  長:小倉医師会担当理事 合馬 誠一 先生

      定  員:会場参加:50 名(先着)、Zoom参加:150 名程度

      申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。

 会場で参加の方  

          申込み用紙(PDF)に必要事項記載の上、FAX(093-932-7117)をお願いします。

 Zoomで参加の方  

           【こらら】より事前登録をお願いします。

       お問い合わせ:小倉医師会高齢社会事業課 (加藤・白土)  TEL:932-7135

 

★ 第472回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R7.5)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:62)】

      日 時:令和7年5月22日(木)19:00~

      会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信

      演題1:MRIで腫瘍性病変を呈する21トリソミー児

      演者1:中尾泰介  先生(小倉医療センター 小児科)

      演題2:過去15年間に当院小児科で経験した化膿性関節炎の検討

      演者2:川上 勲 先生(小倉医療センター小児科)

      申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より

            事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。

            届かない場合は事務局までご連絡ください。

      お問合せ:小倉小児科医会事務局(丸木・齊藤) TEL:(093)551-3181

 

★ 日本医師会地域に根ざした医師会活動プロジェクト第4回シンポジウムのご案内(R7.3)

      日  時:令和7年5月25日(日)14:00~16:30

      開催形式:ハイブリッド形式(会場:日本医師会館とWeb配信)

     ※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください。

 

★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講演会―(R7.4)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:19)】

      日  時:令和7年5月27日(火)19:00~20:30

      会  場:小倉医師会介護サービス総合センター及び Web(Zoom)配信

      演  題:「腎臓はいかにして滅ぶのか

      講  師:たまき腎クリニック 院長 玉置清志 先生

      申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。

           FAX 申込みの場合 

            参加申込書(PDF)にて(FAX:093-521-4417)へ直接お申込みください。

         Web申込みの場合 

          【こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より事前登録をお願いします。

            登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。

      お問い合わせ:小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)

 

★ 職場における熱中症予防対策セミナーの開催について(R7.4)

     日 時:令和7年5月29日(木) 14:00~1:45

     会 場:福岡県合同庁舎新刊3階 大会議室ABC

     定 員:120名

     演 題:「熱中症の予防について」

     講 師:産業医科大学 副学校長 

         産業生態科学研究所 教授 堀江正知先生

     申込方法:【 こちら 】よりお申込下さい

     ※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください

 

★ 小倉医師会学校医会総会・講演会のご案内(R7.4)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:11)】

      日  時:令和7年5月29日(木)19:30~20:30

      会  場:ホテルクラウンパレス小倉 3階「ダイヤモンド」

           小倉北区馬借1-2-1  TEL:511-4111

      演  題:「学校検診のあるべきすがた(仮)」

      講  師:日本学校保健会 専務理事、日本医師会学校保健委員会 副委員長、

           弓倉医院 院長  弓倉 整 先生

      座  長:医)德笑会 とくなが小児科クリニック

           小倉医師会 学校保健担当理事 德永洋一 先生

      参加ご希望の方は下記お問合せ先までご一報ください。

      お問い合わせ:小倉医師会学校医会事務局 TEL:551-3185

 

★ 職場における熱中症予防対策セミナーの開催について(R7.4)

     日 時:令和7年6月5日(木) 14:00~1:45

     会 場:リファレンス駅東ビル 2階会議室Y-1

     定 員:70名

     演 題:「熱中症の予防について」

     申込方法:【 こちら 】よりお申込下さい

     ※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください

 

★ 第16回戸畑共立病院 緩和ケア研修会のご案内(R7.4)

     日 時:令和7年6月7日(土) 13:00~20:10

     会 場:戸畑共立病院 3階 セミナールーム 

     定 員:15名

     参加費:無料

     申込等:直接 戸畑共立病院 【 こちら 】へお申し込みください

 

★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講演会―(R7.5)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:76)】

      日  時:令和7年6月11日(水)19:00~20:20

      会  場:パークサイドビル 9階 及び  Web(Zoom)配信

      演題1:「標準治療介入後の残余尿蛋白に対するMRAの有用性

      講 師:小倉記念病院 腎臓内科 部長 原田健司 先生

      演題2:「DKD(糖尿病関連腎臓病)に対して使える薬剤を考える

      講 師:内科阿部医院 院長 阿部克成 先生

      申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。

           【こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より事前登録をお願いします。

           登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。

      お問い合わせ:バイエル薬品(株) 担当:永松(TEL:080-2548-0756)

             小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)

 

★ 福岡県アレルギー講習会のご案内(R7.4)

      日 時:令和7年6月15日(日) 9:00~10:00

      会 場:TKPガーデンシティ博多 阿蘇

      参加費:1,000円

      定 員:150名

        詳しくは 【 こちら 】をご覧ください

 

★ 第13回総合療育センター交流セミナ―のご案内(R7.6)

     日  時:令和7年6月17日(火) 18:30~20:00

     会  場:北九州市立総合療育センター2階研修室

     テーマ:家族支援ってなんだろう? ~2つの視点から考える~

     定  員:80名

     申込方法:6月10(火)までに【 こちら 】よりお申込み下さい

 

★ 第473回小倉小児科医会臨床懇話会のご案内―会場・Web講習会―(R7.6)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:19)】

      日 時:令和7年6月26日(木)19:00~

      会 場:小倉医療センター 及び Web(Zoom)配信

      演題1:Late preterm 児に発症した偽性低アルドステロン症の1例

      演 者:酒見好弘  先生(北九州市立医療センター小児科)

      演題2:脊髄性筋萎縮症の一男児例:診断と治療の経過

      演 者:日高靖文 先生(北九州市立医療センター小児科)

      申込方法:【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より

            事前登録をお願いします。登録後、Zoomよりメールが届きます。

            届かない場合は事務局までご連絡ください。

      お問合せ:小倉小児科医会事務局(丸木) TEL:(093)551-3181

 

 ★ 2025年度認知症短期集中リハビリテーション研修(医師対象)【web研修】のご案内(R7.5)

      視聴期間:令和7年6月2日(月)~6月30日(月)

      受講料:全老健会員 11,000円 非会員:22,000円

      申込期間:令和7年4月28日~5月23日

      申込方法:【 こちら 】よりお申込み下さい。

  ※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください

 
★ 生涯教育講座のご案内(R7.6)

日医生涯教育講座 1単位(C.C:6)

     日  時:令和7年7月7日(月) 19:00~20:10

     会  場:パークサイドビル 9階大会議室

     テーマ:医療と取り巻く現状と今後を共に考える「社会保障費」と「診療報酬改定」

     演  題:2040年を見据えた医療機関運営

     講  師:福岡県医師会常任理事 原土井病院 理事長 原 祐一先生

 
★ 令和7年度医業経営セミナー(Web)のご案内(R7.6)

日医生涯教育講座 1単位(C.C:6)

     日  時:令和7年7月10日(木)19:00~20:00

     開催形式:Web(ZOOMウェビナー)

     テーマ:生活習慣病管理料の具体的な算定・届出の方法及び

         かかりつけ医機能報告について ~国が目指すもの~ 」(仮題)

     講  師:日本医師会常任理事 城守国斗先生

     申込締切:令和7年7月2日(水)

       ※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください

 

 

★ 「夜間・休日ワンストップ窓口」及び「希少言語に対応した遠隔通訳サービス」オンライン説明会のご案内(R7.6)

      日  時:令和7年7月15日(火) 16:00~17:00

      形  式:オンライン開催(ZOOM)

      申込方法:【 こちら 】よりお申込下さい

         ※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください

 

★ 第9回福岡県難病診療連携拠点病院研修会のご案内(R7.5)

     日  時:令和7年7月16日(水) 19:00~20:15

     形  式:Web研修会

     対  象:市内の難病診療にあたる医療者

     申込締切:令和7年7月9日(水)

       ※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください

 

★ 全国有床診療所協議会総会「秋田大会」のご案内(R7.5)

     日 時:令和7年7月19日(土)~20(日) 

     会 場:秋田キャッスルホテル

     参加費:6,000円/人

     申込方法:6月6日(金)17:00までに【 こちら 】よりお申込下さい

             詳しくは 【 こちら 】をご覧ください

 

★ 小倉内科医会実地医家シリーズ講演会のご案内―会場・Web講演会―(R7.6)

【日医生涯教育講座 1単位(CC:29)】

      日  時:令和7年7月22日(火)19:00~20:00

      会  場:パークサイドビル 9階「中会議室1・2」 及び  Web(Zoom)配信

      演 題:「アルツハイマー型認知症に伴うBPSDの理解とその対応~非薬物療法から薬物療法まで

      講 師:医療法人日明会 日明病院 副院長 永井 宏 先生

      申込方法:詳しい内容はこちら(PDF)をご覧ください。

           【こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より事前登録をお願いします。

           登録後、Zoomよりメールが届きます。届かない場合はご連絡ください。

      お問い合わせ:大塚製薬(株) 担当:中島(TEL:090-5876-8968)

             小倉内科医会事務局 担当:緒方(TEL:093-551-3181)

 

★ 全国がん登録に係る研修会のご案内(R7.7)

      日  時:令和7年7月31日(木)13:30~15:00

      形  式:Web配信(Webex)

      申込締切:7月25日(金)までに 【 こちら 】よりお申込願います

 

★ 結核予防技術者地区別講習会のご案内(R7.7)

日医生涯教育講座:9.5単位(C.C:0、8,12)

     日  時:令和7年7月31日(木)及び8月1日(金)

     会  場:福岡国際会議場

     講習内容:【 ブログラム ・ 講義内容 】をご覧ください

     申込方法:7月18日(金)までに【 申込書 】にご記入の上、直接

          メール:shippei@pref.fukuoka.lg.jp にてお申込み下さい

      ※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください

 

★ 令和7年度介護現場の生産性向上に関する普及加速化事業一式生産性向上ビギナーセミナー・フォロー
アップセミナーのご案内(R7.7)

   【ビギナーセミナー】

      日  時:令和7年7月16日(水)13:00~15:00

      形  式:オンライン開催(ZOOM)

      申込方法:7月9日(水)までに【 こちら 】よりお申込み下さい

  【フォローアップセミナー】

      開催期間:令和7年8月4日(月)~11月4日(火)

      申込方法:【 こちら 】よりお申込下さい

※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧ください

 
★ よかよかネットワークの会のご案内(R7.6)

      日 時:令和7年8月8日(金) 19:00~20:30

      会 場:九州医療センター 外来棟3階 講堂

      参加費:無料

         ※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧下さい

 

★  令和7年度精神保健福祉講座のご案内(R7.6)

      実 施 日:Web配信 令和7年8月5日(火)・8月8日(金)

            オンデマンド配信 8月12日(火)~9月23日(火)

      受 講 料:精神保健福祉協会 会員 無料

            会員外 4,000円

      申込締切:7月25日(金)までに 【 こちら 】よりお申込み願います

      詳しくは 【 こちら 】をご覧ください

 

★ 緊急車両運転講習会のご案内(R7.7)

     日  時:令和7年8月26日(火) 13:30~15:30

     会  場:北九州市消防局「市民防災センター」別館3階研修室

     対  象:病院救急車を保有又は導入予定の医療機関

     講習内容:緊急走行時の注意点、ストレッチャーの操作方法等

     申込方法:7月31日(木)までに【 こちら 】よりお申込下さい

 

 ★ こどもまんなかフォーラムのご案内(R7.7)

      日  時:令和7年8月30日(土)13:00~16:20

      会  場:そぴあしんぐう 大ホール

      テーマ:地域(まち)で暮らそう! ー医療的ケア児・者のライフステージを考えるー

      参加費:無料

      申込方法等は【 こちら 】をご覧ください

      ※ 福岡県HPもご覧ください

 

 

 令和6年度  令和5年度  令和4年度   令和3年度 

 令和2年度  令和元年度  平成30年度  平成29年度  平成28年度