おしらせ
医師資格証取得のご案内
★ 医療情報システム開発センター(MEDIS)が提供するリモート署名サービスの有料化に対する日本医師会の対応について(R7.4)
一般財団法人医療情報システム開発センター(以下、MEDIS)が、MEDIS の提供する「リモート署名サー
ビス」を2025 年4 月から医療機関の規模に応じた価格を設定して有料化すると発表しました。
このリモート署名サービスは、日本医師会が「医師資格証」と同時に発行している「HPKI セカンド電子証
明書」を使い、クラウド上で電子署名をする仕組みです。
この度の有料化に伴い、日本医師会では2025年度1年間に限りMEDIS 利用料の補助が実施されます。
(日医A1会員が管理者かつ令和7年3月末までに利用申請を行い完了している医療機関に限ります)
詳しくは【 こちら 】をご覧ください。
※ 会員専用ページとなりますのでIDとPWが必要となります
なお、1)今回のサービス利用料の日医負担は、今回に限るものとされております。
2)日医は、令和7年5月末にICカードを入荷、HPKIセカンド電子証明書
の先行発行者に対し、順次、医師資格証を発行する予定として、対象医療機関
には令和8年度の当該サービスの利用について、有料で継続するか、ローカル
署名に切り替えるかご検討いただきたいとのことです。
3)ご不明な点等は、電子処方箋システム導入ベンダ等、又は、以下問合先にご
連絡ください。
(問合先)
公益社団法人日本医師会 電子認証センター
メール:toiawase@jmaca.med.or.jp
電話:03-3942-7050
★ サポートセンター開設のお知らせ(R7.2)
運用開始日:令和7年2月3日
電話番号:03-6634-0904
受付時間:平日 9:30~17:30(土・日・祝・年末年始を除く)
★ 医師資格証のご案内
日本医師会電子認証センターが発行する医師資格証は、医師の資格証明・なりすまし医師等への対策、
地域医療連携での利用等を目的として、医師の資格を証明する電子的な証明書を格納したICカードです。
※利用用途
1.電子署名として ・・・ コンピューターで紹介状、診断書、主治医意見書など、医師の署名・捺印が
必要な文書を作成する 場合に電子的な印鑑の機能として利用できます。
電子署名することで、紙に印刷して、署名・捺印する必要がなくなります。
2.認証として ・・・・ 地域医療連携では、ネットワークを通じて本人の確認が必要な場合があります。
特に、カルテや連携パス等の医療情報を閲覧する場合は、医師であることの
確認が必要とな ります。
3.資格証として ・・・ 「医師資格証」と券面に印字してあり、顔写真も添付されています。
提示することで医師であることを証明できます。
4.デジタル医師資格証として・・・「デジタル医師資格証」について <ご案内> <説明資料>
詳しい活用方法等につきましては、日本医師会電子認証センター:https://www.jmaca.med.or.jp/ を
ご覧下さい。
※申請先
小倉医師会総務課(TEL:551-3181)までご一報いただき、申請書類一式をご持参頂きますよう
お願い致します。
なお、※対面申請にて確認作業等がありますので10分程度お時間を要しますこと申し添え致します。
また、小倉医師会非会員の先生方につきましては、福岡県医師会
【https://www.fukuoka.med.or.jp/doctors/hpki.html】へ直接お申込頂きますようお願い致します。
※申請書類
・医師資格証発行申請書 【PDF(326KB)】、【Excel(35KB)】
・発行申請書 記入例 【PDF(300KB)】
・医師免許証コピー
・身分証(コピー不可) → 確認後コピーさせていただき、ご返却いたします。
・住民票 → 発行から6ヶ月以内のもの
※いずれかの書類に旧姓が記載されている方は、旧姓がわかる書類もあわせてご提出願います。
(例:戸籍謄(抄)本、全部(個人)事項証明書)
※費用
・日本医師会会員
・初回及び5年毎の発行手数料はすべて無料
・紛失や破損による再発行の場合のみ5,500円(税込み)
・日本医師会非会員
・初回及び5年毎の発行手数料は5,500円(税込み)
・紛失や破損による再発行の場合は5,500円(税込み)
(2021年4月請求から、年間利用料は無料になりました。)
※申請の手続き
1.申請書類を提出
2.姓名の確認
3.申請書顔写真と申請者ご本人確認
4.申請書記載内容確認および各種書類との整合性の確認
5.医師免許証、身分証、発行申請書等控え(コピー)作成
6.コピー(控え)を受領
7.「資格証申込後の流れ」を確認
8.申請終了
★ 1~8まで約10分を要します。
9.上部医師会へ書類提出
10.福岡県医師会において本審査
11.県医師会より日医電子認証センターへ書類およびデータ提出
12.日医電子認証センターにて最終審査後、医師資格証発行
13.「本人限定受取郵便」にて郵便局より到着
14.本人確認書類と印鑑(サイン可)にて受領
15「医師資格証受領書」と「口座振替依頼書」を日医電子認証センターへ返送
※「口座振替依頼書」は必ず提出願います。提出がない場合には医師資格証の利用ができません。
(医師会員(福岡県内)につきましては、年会費の引き落しはございません。)
★ 9~15まで3ヶ月から4ヶ月の時間を要します。
(※申請件数急増の為、発行までにかなりお時間を要しております。)
※更新手続き
・医師資格証は自動更新されます。
・医師資格証の記載情報の変更がある場合は総務課 森・前田 までご連絡ください。
(氏名変更や住所変更、顔写真の変更等)
・ICチップに内蔵された電子証明書は2年毎に更新となります。
日医資格証にてログインするポータルサイトにてご自身で更新いただくこととなります。