おしらせ
子ども医療支給制度等の改正について
標記の件につきまして、上部医師会より通知がありましたのでお知らせ致します。
★ うきは市子ども医療証・重度障がい者・ひとり親家庭等医療費に対する公的助成の拡充について(R7.3)
※ 詳しく 【 こちら 】 をご覧ください
★ 福岡市重度障害者・ひとり親家庭等医療証の更新について(R6.9)
※ 詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 八女市子ども医療費助成制度の拡充について(R6.9)
※ 詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 春日市子ども医療費助成制度の拡充について(R6.9)
※ 詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 田川市子ども医療費助成制度の拡大について(R6.9)
※ 詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 上毛町子ども医療費助成制度の改正について(R6.9)
※ 詳しくは【 こちら 】をご覧ください
★ 筑後市子ども医療費支給制度の改正について(R6.7)
※ 詳しく 【 こちら 】をご覧ください
★ 福岡市の保健所一元化に伴う結核公費負担医療に関する公費負担者番号及び受給者番号の取扱いについて(R6.7)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 飯塚市国民健康保険被保険者証の更新について(R5.7)
令和6年8月1日より順次、国民健康保険被保険者証が新しくなります。
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 嘉麻市国民健康保険被保険者証の更新について(R5.6)
令和6年8月1日より順次、国民健康保険被保険者証が新しくなります。
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 直方市子ども医療費支給制度の改正について(R6.3)
※ 詳しく 【 こちら 】をご覧ください
★ 北九州市子ども医療証・ひとり親家庭等医療証・重度障害者医療証の「性別欄」の削除について(R6.3)
※ 詳しく 【 こちら 】 をご覧ください
★ 芦屋町・水巻町・岡垣町・遠賀町医療費助成制度(子ども医療費、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が令和6年1月診療分より香春町・添田町医療費助成制度(子ども医療費、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が令和6年2月診療分より支払基金に変更されます(R5.12)
※ 詳しく 【 こちら 】 をご覧ください
★ 古賀市子ども医療費助成制度の改正について(R5.11)
※ 詳しく 【 こちら 】 をご覧ください
★ 福岡市子ども医療費助成制度等の改正及び医療証の「性別欄」の削除について(R5.11)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 鞍手町公費医療費支給制度の対象拡大について(R5.9)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 福岡市「重度障がい者」及び「ひとり親家庭等」の更新ついて(R5.9)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 古賀市子ども医療費助成制度の改正について(R5.9)
※ 詳しく 【 こちら 】 をご覧ください
★ 吉富町子ども医療費助成の年齢拡大について(R5.8)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 嘉麻市国民健康保険被保険者証の更新について(R5.6)
令和5年8月11日より順次、国民健康保険被保険者証が新しくなります。
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 行橋市子ども医療費に対する公的助成の拡充について(R5.3)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 赤村子ども・ひとり親家庭等・重度障がい者医療費に対する公的助成の拡充について(R5.3)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ うきは市子ども医療費に対する公的助成の拡充について(R4.12)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 川崎町医療費助成制度(子ども医療費、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が令和4年12月診療分より支払基金に変更されます(R4.11)
★ 嘉麻市子ども医療費助成制度・ひとり親家庭等医療費助成制度の改正について(R4.10)
※ 詳しく 【 こちら 】 をご覧ください
★ 福岡市「重度障がい者」及び「ひとり親家庭等」の更新ついて(R4.9)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 須恵町医療費助成制度(子ども医療費、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が令和4年10月診療分より支払基金に変更されます(R4.9)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 北九州市重度障害者医療費支給制度の改正について(R4.6)
令和4年10月診療分より
①訪問看護ステーションによる訪問看護に要する費用の1割を無料化
②3歳以上未就学児への「子ども医療証」の重複交付を廃止
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 芦屋町の子ども医療費支給制度等の改正について(R4.5)
令和4年7月1日より助成対象年齢が18歳(高校生)までに拡充されます。
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 福岡県「小児・AYA世代がん患者等妊孕性温存治療費助成事業」の一部改正について(R4.7)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をごらん下さい。
★ 古賀市の医療費助成制度(子ども医療費、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が令和4年4月診療分より支払基金に変更されます(R4.3)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ うきは市国民健康保険被保険者証の変更について(R3.12)
令和4年1月17日より順次、国民健康保険被保険者証のデザインが変わります。
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 北九州市子ども医療費支給制度等の改正について(R3.10)
令和4年1月1日より助成対象年齢が18歳(高校生)までに拡充されます。
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 福岡市「重度障がい者」及び「ひとり親家庭等」の更新ついて(R3.9)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 福岡市「子ども医療費」及び「ひとり親家庭等」医療助成制度の改正ついて(R3.7)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 令和3年度市町村における子ども医療費支給制度の状況について(R3.4)
★ 苅田町「子ども医療費支給制度」助成拡大について(R3.6)
令和3年年8月1日診療分より対象者が18歳に達する日以後の最初の3月31日までとされました。
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧下さい
★ 医療費助成制度(子ども医療費、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が令和3年4月診療分より支払基金に変更されます(R3.3)
志免町 ・ 久山町 ・ 鞍手町 ・ 桂川町
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 福津市子ども医療費・重度障がい者医療費支給制度の改正について(R3.3)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ みやこ町子ども医療証・青少年医療証の変更について(R3.3)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 田川市子ども医療費受給者証(新中学1年生分)の色の変更について (R3.3)
令和3年4月よりラベンダー色に変更されますが、中学2年、3年生については現行(黄色)のまま使用されますので資格の有無につきましては有効期限をご確認頂きますようお願いいたします。
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 築上郡「子ども医療費支給制度」助成拡大について(R3.2)
令和3年年4月1日診療分より対象者が18歳に達する日以後の最初の3月31日までとされました。
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧下さい
★ 北九州市子ども医療費支給制度の改正について(R2.12)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 宮若市医療費助成制度(子ども医療費、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が令和3年4月診療分より支払基金に変更されます(R2.12)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 福岡市不育症検査費・治療費助成事業について(R2.10)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧ください
★ 福岡市「重度障がい者」及び「ひとり親家庭等」医療証の更新について(R2.9)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 飯塚市子ども医療費支給制度の改正について(R2.9)
改正内容につきましては 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 福岡市子ども医療費支給制度の改正について(R2.4)
改正内容につきましては 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 直方市医療費助成制度(子ども医療費、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が令和2年4月診療分より支払基金に変更されます(R1.12)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 大刀洗町医療費助成制度(子ども医療費、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が令和2年4月診療分より支払基金に変更されます(R1.12)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 宗像市・福津市医療費助成制度(子ども医療費、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が令和2年4月診療分より支払基金に変更されます(R1.11)
※ 詳しくは 【 こちら ( 宗像市 ) ・ ( 福津市 ) 】 をご覧下さい
★ 福岡市「重度障がい者」及び「ひとり親家庭等」医療証の更新について(R1.9)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 広川町子ども医療費助成制度の改正について(R1.9)
改正内容につきましては 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 糸島市子ども医療費助成制度の改正について(R1.8)
改正内容につきましては 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 新宮市公費医療費助成制度(子ども医療費、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が令和元年10月診療分より支払基金に変更されます(R1.7)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 中間市公費医療費助成制度(子ども医療費、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が令和元年10月診療分より支払基金に変更されます(H31.4)
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 北九州市子ども医療費支給制度に係る「一部自己負担金」の変更について(H31.2)
本市子ども医療費支給制度のうち3歳以上小学校就学時前の通院の一部自己負担金については現在、経過措置として1医療機関あたり月額の上限額を500円とされていますが、平成31年4月診療分より経過措置の終了に伴い月額の上限額は600円となりますのでご留意下さいますようお願い致します。
≪子ども医療(3歳以上小学校就学前)の一部自己負担金の変更≫
・3歳未満 「通院・入院ともに無料」
・3歳以上小学校就学前 通院: 「月額 600円 を上限」 に変更
(ただし、経過措置として、平成31年3月までは「月額500円を上限とする」)
入院:現行どおり「無料」
・小学生 通院:月額1,200円を上限」
入院:無料
・中学生 通院:対象外
入院:無料
※1医療機関ごとに自己負担がかかります。
※小学生まで調剤薬局は無料です。
★ 粕屋町公費医療費助成制度(子ども医療費、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が平成31年5月診療分より支払基金に変更されます(H31.1)
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧下さい
★ みやこ町公費医療費助成制度(子ども医療費・青少年医療、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が平成31年4月診療分より支払基金に変更されます(H30.10)
※ 詳しくは 【 こちら 】をご覧下さい
★ 八女市こども医療費助成制度の改正について(H30.10)
平成30年10月より中学生の通院に係る医療費まで拡大し、中学生についても医療証(黄緑色)が交付されます。
※ 詳しくは 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 筑紫地区公費医療費助成制度(子ども医療費、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が平成30年10月診療分より支払基金に変更されます(H30.6)
※ 詳しくは こちら (筑紫野市) ・ (太宰府市) ・ (春日市) ・ (大野城市) ・ (那珂川町) をご覧下さい
★ 糸島市公費医療費助成制度(子ども医療費、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が平成30年10月診療分より支払基金に変更されます(H30.5)
※ 詳しくは こちら 【PDF177KB】をご覧下さい
★ 直方市子ども医療費支給制度の改正について(H30.4)
改正内容につきましては 【 こちら 】 をご覧下さい
★ 苅田町公費医療費助成制度(子ども医療費、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が平成30年7月診療分より支払基金に変更されます(H30.3)
※ 詳しくは こちら 【PDF207KB】をご覧下さい
★ 北九州市子ども医療証の色の変更について (H30.2)
平成30年3月より平成33年3月までの間に順次クリーム色に統一されますので、子ども医療証の一部自己負担金につきまして、ご確認頂きますようお願いいたします。
※ 詳しくは こちら 【PDF217KB】 をご覧下さい
★ 香春町子ども医療費支給制度の改正について(H30.2)
平成30年4月1日診療分より対象年齢並びに自己負担金が変更となります
※ 詳しくは こちら 【PDF1871KB】 をご覧下さい
★ 築上郡「子ども医療費支給制度」助成拡大について(H30.2)
平成30年4月1日診療分より対象者が18歳に達する日以後の最初の3月31日までとされました。
※ 詳しくは こちら 【PDF177KB】をご覧下さい
★ 国民健康保険被保険者証の有効期限及びカード化について(H30.1)
平成30年度の福岡県市町村国保広域化に向け、大任町・福智町・糸田町・香春町・川崎町・赤村におきましては、個人ごとのカード型の被保険者証に段階的(平成30年7月まで)に変更されることとなりました。
平成30年8月以降につきましては、全被保険者カード(高齢受給者証と一体型)となります。
※ 詳しくは こちら【PDF579KB】をご覧下さい。
★ 北九州市の福祉医療費支給制度(子ども医療費、重度障害者、ひとり親家庭等)に係る審査支払事務の委託先が平成30年4月診療分より支払基金に変更されます。(H29.12)
※ 詳しくは こちら 【PDF177KB】をご覧下さい
★ 飯塚市国民健康保険被保険者証等の更新について(H29.10)
※ 詳しくは こちら 【PDF939KB】をご覧下さい
★ 平成29年10月診療より福岡市の「障がい者医療証」及び「ひとり親家庭等医療証」の更新について(H29.9)
※ 詳しくは こちら 【PDF454KB】をご覧下さい
★ 行橋市の医療費助成制度(乳幼児、重度障害者、ひとり親家庭等)の被用者保険加入者分の委託先が平成29年10月診療分より支払基金に変更されます。(H29.9)(再周知)
※ 詳しくは こちら 【PDF190KB】をご覧下さい
★ 苅田町重度障害者医療費に係る患者自己負担の変更について(H29.8)
※ くわしくは こちら 【PDF69KB】をご覧下さい。
★ 田川市重度障害者医療費制度の助成範囲拡大について(H29.8)
平成29年10月1日診療分より入院の自己負担上限日数が引き下げられます。
※ 詳しくは こちら 【PDF57KB】をご覧下さい
★ 行橋市の医療費助成制度(乳幼児、重度障害者、ひとり親家庭等)の被用者保険加入者分の委託先が平成29年10月診療分より支払基金に変更されます。(H29.7)
※ 詳しくは こちら 【PDF125KB】をご覧下さい
★ 築上町「子ども医療費医師給制度」医療証の一部変更について (H29.3)
※ 「乳幼児医療費支給制度」 → 「子ども医療費支給制度」 名称変更
詳しくは こちら 【PDF118KB】をご覧下さい
一部負担金及び請求方法の変更はございません。
★ 飯塚市及大牟田市の医療費助成制度(乳幼児、重度障害者、ひとり親家庭等)の被用者保険加入者分の委託先が平成29年8月診療分より支払基金に変更されます。(H29.3)
※ 詳しくは こちら 【PDF153KB】をご覧下さい
★ 川崎町医療費助成費医療費等支給制度の改正について(H29.2)
平成29年4月より「子ども医療費」・「重度障害者医療費」・「ひとり親家庭等医療費」の対象年齢が拡大されます。
※ 詳しくは こちら 【PDF109KB】をご覧下さい
★ 市町村における重度障害者医療費制度について(H28.7)
福岡県におきましては、平成28年10月から乳幼児医療費支給制度が改正され、子ども医療費支給制度として対象年齢の拡大等が行われたことに伴い、重度障害者医療費支給制度についても併せて制度改正が行なわれましたのでご留意下さいますようお願いいたします。
・平成28年度 重度障害者医療医支給事業 市町村状況(対象:3歳~小学生)
・平成28年度 重度障害者医療費支給事業 市町村状況(対象:中学生以上)
★ 北九州市福祉医療制度(子ども医療・重度障害医療)の取扱いについて(H28.6)
制度の見直し(乳幼児当医療費支給制度 → 子ども医療費支給制度)により、これまで無料だった
「3歳~小学校就学時前」について、一部負担金:上限 600円(当分の間 上限500円)を徴収する
こととなっております。 ※ くわしくは こちら 【PDF117KB】 をご覧下さい
但し、重度障害者医療費支給制度が優先となりますのでご注意願います。
★ 北九州市子ども(旧:乳幼児等)医療費制度の改正について(H28.6)
改正内容につきましては:こちら【PDF91KB】および
北九州市ホームページ:http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ko-katei/11700108.html をご覧下さい
★ 飯塚市子ども医療費制度の改正について
改正内容につきましては:こちら【PDF119KB】 をご覧下さい
★ 福岡市公費医療費助成制度等の改正について
平成28年10月1日から
1.子ども医療費助成制度の対象年齢の拡充等が行われます。
※ 詳しくは こちら【PDF819KB】をご覧下さい。
2.障害者医療証・ひとり親家庭等の医療証が変ります。
※ 詳しくは こちら【PDF564KB】をご覧下さい
★ みやこ乳幼児医療証・子ども医療証の変更について
平成28年10月より制度名変更「子ども医療費(旧:乳幼児医療証・子ども医療証)」「青少年医療証(旧:子ども医療証)」及び対象年齢の拡充が行われます。
※ 詳しくは こちら【PDF128KB】をご覧下さい
★ 八女市・筑後市・広川町子ども医療費等助成制度の改正について
平成28年10月より「子ども医療費」及び「重度障害者医療費」の対象年齢及び給付拡充がおこなわれます。
※ 詳しくは こちら 【PDF81KB】をご覧下さい
★ 福津市公費医療費等支給制度の改正について
平成28年10月より「子ども医療費」及び「重度障害者医療費」の対象年齢が拡大されます。
※ 詳しくは こちら 【PDF94KB】をご覧下さい
★ 古賀市「乳幼児・子ども医療費支給制度」が「子ども医療費支給制度」にかわります
平成28年10月1日より「古賀市子ども医療証」と名称並びに給付拡充が行われます。
※ 詳しくは こちら 【PDF413KB】をご覧下さい。
★ 糸島市公費医療費助成制度の改正について
平成28年10月より障害者医療費支給制度及び子ども医療費助成制度の対象年齢が拡大されます。
詳しくは こちら 【PDF135KB】 をご覧下さい。
※ 新しい医療証の発行日は平成28年10月1日以降です
なお、ひとり親課程等医療については変更ありません。
★ 水巻町子ども医療費制度及びひとり親家庭等医療制度、重度障害者医療制度助成が平成28年10月より拡大されます。
※ くわしくは こちら 【PDF254KB】 をご覧下さい。
※ 医療証の色の変更について 【PDF83KB】
★ 春日市公費(こども医療・重度障がい者医療)支給制度が平成28年10月より拡大されます。
※ くわしくは こちら 【PDF141KB】をご覧下さい。
★ 赤村乳幼児・ひとり親家庭等・重度障がい者医療費支給制度が平成28年10月より拡大されます。
※ くわしくは こちら 【PDF70KB】をご覧下さい。
★ 筑紫野市子ども医療費制度が平成28年10月より拡大されます。
※ くわしくは こちら 【PDF57KB】をご覧下さい。
★ 市町村における子ども医療費支給制度の状況について
平成28年10月より多くの市町村では制度拡大等の見直しが行うわれることとなっております。
※ 制度状況一覧表 【PDF214KB】 (平成28年10月1日時点)
なお、福岡県庁ホームページ:http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/nyuuyouji.html では
最新の情報が掲載されておりますのでご参照下さいますようお願いいたします。
★ 柳川市及びみやま市の医療費助成制度(乳幼児、重度障害者、ひとり親家庭等)の被用者保険加入者分の委託先が平成28年10月診療分より支払基金に変更されます。
※ 詳しくは こちら 【PDF219KB】をご覧下さい
なお、市町村ことに対象年齢や自己負担が異なりますので医療証をご確認下さいますようお願いいたします。
★ 福岡県乳幼児医療費支給制度の改正について
平成28年10月より対象年齢の拡大等の制度の見直しが行われることとなりました。
※ 詳しくは こちら 【PDF112KB】をご覧下さい
★ 田川市の公費(乳幼児、重度障害者、ひとり親家庭等)医療費助成制度の被用者保険加入者分の委託先が平成28年7月診療分より支払基金に変更されます。
※ 詳しくは こちら 【PDF72KB】をご覧下さい
連絡文書 【PDF91KB】 平成28年7月4日付
★ 川崎町の公費(乳幼児、重度障害者、ひとり親家庭等)医療費の助成が平成28年4月診療分より改正されます
※ 詳しくは こちら 【PDF98KB】をご覧下さい
★ 豊前市・吉富町・上毛町・築上町医療費助成制度の被用者保険加入者分の委託先が
平成28年4月診療分より支払基金に変更されます。
※ 詳しくは こちら 【PDF172KB】をご覧下さい
★ 築上町「乳幼児医療費支給制度」助成拡大の実施について
平成28年4月診療分から子ども医療j費の入院にかかる一部負担を廃止する旨、通知がありましたのでお知らせ致します。
受給対象者:小学校1年生から中学3年生
詳しくは こちら【PDF146KB】をご覧下さい
★ 築上町「乳幼児医療費支給制度」助成拡大の実施について
築上町では、小学校就学前の乳幼児を対象とした「乳幼児医療費支給制度」が実施されておりますが、今般、定住促進及び子育て支援の一環として医療費制度の充実を図るため、平成28 年4月1日診療分から3歳以上小学校就学前の子どもの医療費一部自己負担金を廃止し、小学校就学前のすべての子どもに対して医療費を無料化する旨、下記のとおり通知がありました。
なお、本件に関するお問い合わせについては、築上町役場住民課保険係(0930-56-0300)までご照会ください。
記
1.受給対象者
・小学校就学前(6歳に達する日以後の最初の3月31 日までの間にあるもの)
※生活保護の受給者、福祉施設(医療費が措置される施設)に入所中の方は対象外
※保護者の所得制限なし
2.医療証について
・受給対象となる子どもに新たな「乳幼児医療証」を平成28 年3月中に交付
医療証の色:ラベンダー色
有効期限 :6歳に達する日以後の最初の3月31 日まで
負担者番号:81401325(従来どおり)
受給者番号:変更なし
3.一部自己負担金について
・「乳幼児医療」の3際以上小学校就学前の子どもは、3歳未満と同様に一部自己負担金なし
(一部負担金の額)
入 院:無料
外 来:無料
調 剤:無料
※入院時の食事代、居住費及び医療保険適用外の費用については従来どおり
4.乳幼児医療費の請求方法
・現行の「乳幼児医療費」と同様
★ うきは市国民健康保険被保険者証の変更について
平成28年度より個人ごとのカード型の被保険者証に変更されることとなりました。
「高齢受給者証」(70歳以上)につきましては変更はございません。
★ 福岡市こども医療費助成制度の改正により平成28年1月1日より対象年齢が拡大します。(再度お知らせ)
入院医療費の助成年齢 :6歳~15歳(小学校1年生~中学校3年生)
※ 詳細はこちら【PDF147KB】をご覧下さい。
※ ポスター 【PDF480KB】も併せてご覧下さい。
★ 嘉麻市医療費助成制度の改正により平成28年1月1日より対象年齢が拡大し、中学校3年生までの医療費が全額助成されます。
※ 詳細はこちら【PDF256KB】をご覧下さい。
★ 大川市医療費助成制度の被用者保険加入者分の委託先が平成28年3月診療分より支払基金に変更されます。
※ 詳しくは こちら 【PDF74KB】をご覧下さい
★ 朝倉市、筑前町、東峰村及び大木町医療費助成制度の被用者保険加入者分の委託先が平成28年2月診療分より支払基金に変更されます。
※ 詳しくは こちら 【 通知分:PDF117KB、 記載方法:PDF490KB 】ごご覧下さい
★ 久留米市医療費助成制度の被用者保険加入者分の委託先が平成28年1月診療分より
支払基金に変更されます。
※ 詳しくは こちら【PDF175KB】をご覧下さい
★ 嘉麻市公費医療費助成制度及び審査支払事務の委託先がが平成28年1月1日及び平成28年1月診療分(平成28年2月請求)より改正されます。
※くわしくは こちら【PDF364KB】をご覧下さい
★子ども医療費助成制度 対象年齢:0歳~中学校3年生まで
自己負担:入院・外来とも自己負担なし
★重度障がい者医療費助成制度 中学校3年生までの該当者は嘉麻市窓口にて償還払い
★ひとり親家庭等医療時助成制度 中学校3年生までは入院・通院とも自己負担なし
★ 八女市・筑後市並びに広川市医療費助成制度の被用者保険加入者分の委託先が平成28年1月診療分(平成28年2月請求)より支払基金に変更されます。
※詳しくはこちら【PDF177KB】をご覧ください。
★ うきは市医療費助成制度の被用者保険加入者分の委託先が平成28年1月診療分より
支払基金に変更されます。
※詳しくはこちら【PDF179KB】をご覧ください。
★ 飯塚市国民健康保険被保険者証の更新(平成27年11月1日)により被保険者証個人カード(藤色)変更されます。
※ 詳しくはこちら【PDF252KB】をご覧下さい。
★ 小郡市医療費助成制度の被用者保険加入者分の委託先が平成28年1月診療分より
支払基金に変更されます。
※詳しくはこちら【PDF113KB】をご覧ください。
なお、国民健康保険、健康保険組合、後記高齢者医療加入者分につきましては、引き続き国保連合会へ
委託すされます。
★ 福岡市における「障がい者医療証」及び「ひとり親家庭等医療証」が平成27年10月1日付けで
更新されます。
※くわしくは こちら【PDF161KB】をご覧下さい。
★ 糸田町公費医療費助成が平成27年10月1日より改正されます。
※くわしくは こちら【PDF73KB】をご覧下さい。
★ 春日市こども医療費支給制度の改正により平成27年10月1日より対象年齢が拡大します。
入院医療費の助成年齢 :6歳~15歳(小学校1年生~中学校3年生)
自己負担 1医療機関につき 1日500円/月20日限度
※ 詳細はこちら【PDF111KB】をご覧下さい。
★ 飯塚市における国民健康保険限度額適用認定証及び限度額適用・標準負担額減額認定証の更新について
平成27年7月31日にて有効期限が切れます。
期限切れの認定証を窓口に持参された場合には飯塚市役所に更新手続きが必要である旨、ご案内頂きますようお願いいたします。
★ みやま市乳幼児・児童医療費支給制度の改正により平成27年10月1日より対象年齢が拡大されます。
通院医療の助成年齢 :3歳~15歳(3歳~小学校主学事前)
自己負担 1医療機関につき 月600円
6歳~15歳(小学校1年生~中学校3年生)
自己負担 1医療機関につき 1日500円/月7日限度
※ 詳細はこちら【PDF85KB】をご覧下さい。
★ 福岡県薬剤師国民健康保険組合における被保険者番号(桁数)の変更について
平成27年8月1日より これまでの7桁から8桁に変更されますのでご留意願います。
★ 大任町公費(乳幼児・重度障害者・ひとり親等)医療の費助成が27年4月1日より改正されました。
くわしくは こちら【PDF53KB】をご覧下さい.
★ 小竹町乳幼児医療制度の改正により平成27年10月1日より対象年齢が拡大されます。
通院医療の助成年齢 :6歳~9歳(小学校1~3年生)
自己負担 1医療機関につき 月800円
入院医療費の助成年齢 :6歳~15歳(小学校1年生~中学校3年生)
自己負担 1医療機関につき 1日500円/月7日限度
※ 詳細はこちら【PDF1280KB】をご覧下さい。
★ 遠賀町国民健康保険被保険者証の様式変更について
平成27年3月に国民健康保険被保険者証の発行システム変更に伴い2種類の被保険者証が混在することと
なった旨、通知がありましたので、お知らせ致します。
※ 詳しくはこちら【PDF 53KB】をご覧下さい
★ 宮若市乳幼児医療費支給制度の改正により平成27年4月1日より通院医療対象年齢が拡大されます。
通院医療の助成年齢 :6歳~9歳(小学校1~3年生)
自己負担 月600円(現物給付:調剤は自己負担なし)
入院医療費の助成年齢 :6歳~15歳(小学校1年生~中学校3年生)
自己負担 1日500円/月7日限度(現金給付)
※ 詳細はこちら【PDF 77KB】をご覧下さい。
★ 添田町公費(乳幼児・重度障害者・ひとり親等)医療の費助成が27年4月1日より改正されます。
くわしくは こちら【PDF52KB】をご覧下さい
★ 豊前市子ども医療費支給制度の改正により平成27年4月1日より通院医療(月 800円まで)の助成年齢が拡大されます。
通院医療の助成年齢 現行:0歳~6歳(未就学児) → 改正後:0歳~15歳(中学3年生)
※併せて「医療等の状況」【PDF176KB】及び「調剤報酬明細書」【PDF157KB】の様式変更が予定
されておりますこと、申し添え致します。
★ 嘉麻市子ども医療費支給制度の改正により平成27年1月1日より入院対象者の助成年齢が拡大されます。
入院対象者 現行:0歳~12歳(6年生) → 改正後:0歳~15歳(中学3年生)
★ 宗像市乳幼児・子ども医療費支給制度の改正により平成27年1月1日より入院対象者の助成年齢が拡大されます。
入院対象者 現行:0歳~12歳(6年生) → 改正後:0歳~15歳(中学3年生)
★ 飯塚市子ども医療費支給制度の改正により平成27年1月1日より入院対象者の助成年齢が拡大されます
入院対象者 現行:小学校1年生~3年生修了前までの児童 →
改正後:小学校4年生~中学校3年生修了前までの児童