おしらせ
特定外来生物「ヒアリ」及び「アカカミアリ」に関するお知らせ
★ ヒアリに刺された場合の医療的留意事項について(R6.8)
・ヒアリに刺された場合の医療的留意事項について(R6.7.21)
・特定外来生物ヒアリに関する情報サイト(環境省HP)
・ストップ・ザ・ヒアリ(H31年改訂版)
・アレルギーについて アナフラキシー(アレルギーポータル)
★ 福岡市東区におけるアカカミアリの確認について(R2.2)
・アカカミアリ(死骸)の確認について (福岡市環境局) R2.1.17
・福岡県ホームページ
★ ヒアリに刺された場合の医療的留意事項について(R1.11)
令和元年9月から10 月に東京港青梅ふ頭において確認されたヒアリの巣から50 個体以上の有翅女王アリが確認されたことを踏まえ、ヒアリに刺された場合に生ずる身体的症状やアナフィラキシー症例への対応等の医療的留意事項についてお知らせいたします。
なお、刺された時の対処方法を含め、ヒアリの特徴・生態・駆除方法等の参考として、平成31 年に環境省自然環境局野生生物課外来生物対策室より改訂された 「ストップ・ザ・ヒアリ」 もご覧ください。
≪参考資料≫
・ヒアリに刺された場合の留意事項について (厚労省) R1.10.17
★ 北九州市北九州港におけるヒアリの確認について(H29.10)
今般、県環境部自然環境課より標記の件について周知依頼がありました。
平成29 年9月14 日に北九州市北九州港において発見されたアリについて、専門機関による種の同定の結果、9月15 日に特定外来生物であるヒアリと確認された旨、下記のとおり環境省と北九州市が報道発表しました。
本件は、環境省実施のヒアリ確認地点及びヒアリ発見コンテナ陸揚げ港における周辺2㎞調査において、ヒアリが確認された事例です。
≪参考資料≫
・ 報道発表資料 (環境省、北九州市同時発表 平成29 年9月15 日 16 時30 分)
・ 報道発表資料 (環境省 平成29 年10月12日 )
・ 北九州市ホームページ:http://www.city.kitakyushu.lg.jp/kankyou/00600261.html
★ 博多港及び福岡市博多区におけるヒアリの確認等について(H29.8.)
中国・広東省広州市の南沙港から出航した貨物船から陸揚げされたコンテナを集約するコンテナヤードの地面において、7月21 日に港湾管理事業者より発見、及び中国・広東省の蛇口港より出航した貨物船から博多港アイランドシティ・コンテナターミナルで陸揚げされ、陸路にて博多区の事業者敷地に運ばれた貨物コンテナ内において7月27 日に同事業者より発見されております。
7月27 日の事案については、事業者作業員が搬出作業中に数匹のアリが付着及び1カ所を刺されており、刺傷箇所の周囲に発疹が発生したため、病院で診察を受けておりますが、健康上の問題は生じていないとのことです。
発見時に確認された個体については、すでに殺虫処理されており、確認地点付近及びコンテナが一時的に留め置かれた地点周辺には、ベイト剤等が設置されております。
また、内閣官房内閣広報室より、学校向けにヒアリに関する普及啓発チラシ(小学生向け及び中学生・高校生・教員等向けの計2種類)が環境省にて作成され、各都道府県教育委員会等に周知した旨、同課及び日本医師会を通じてお知らせがあっております。
なお、内閣広報室及び環境省において、ヒアリに関する情報や写真を掲載したチラシも作成されておりますのでご活用下さい。
≪参考資料≫
・博多港におけるヒアリの確認について (九州地方環境事務所) H29.7.21
・福岡市博多区におけるヒアリの確認について (環境省) H29.7.27
・福岡市博多区におけるヒアリの確認について (福岡市) H29.7.27
・普及啓発チラシ「ヒアリに注意」(小学生向け及び中・高・教員等向け) H29.7.19
・普及啓発チラシ「ヒアリに気をつけて」 (上記含む全国民向け) H29.7.19
★ ヒアリに刺された場合の留意事項について(H29.6)
平成29年5月に兵庫県尼崎市、同6月に神戸市において、特定外来生物に指定されているヒアリが発見されたことに伴い、ヒアリに刺された場合に生ずる身体的症状やアナフィラキシー症例への対応等、医療的留意事項について、厚労省より通知がありましたのでお知らせいたします。
≪参考資料≫
・ヒアリに刺された場合の留意事項について (厚労省事務連絡) H29.6.23
・「ストップ・ザ・ヒアリ」 (環境省ホームページ)