健康保険組合連合会と提携している人間ドック。
最も内容が充実したコースです。
胃部X線、便潜血はもちろんのこと、腹部超音波や眼底・眼圧、肺機能検査などをおこなうことにより、がんや眼疾患、肺疾患の早期発見をおこないます。
受付時間 |
8:30〜9:30 |
所要時間 |
2〜3時間 |
料金 |
39,050円(税込) |
■健診当日の流れ(アイコンをクリックすると説明が出てきます)
⇒
⇒
【身体計測】
身長、体重を測定して肥満度やBMI(体格指数)を計算し、肥満かどうかを判定します。
腹囲はメタボリックシンドロームの判定に役立てます。
⇒
【血圧】
上腕の血圧を測定します。
寝不足や疲れなどで変動しますので、健診当日は体調を整えておいてください。
⇒
【血液検査】
脂質、肝機能、血糖、貧血等を調べます。
⇒
【心電図検査】
心電図検査は、心臓の筋肉が鼓動を打つために生じる微量の電気を波形として記録したものです。
狭心症・心筋梗塞・不整脈といった心疾患の診断に役立ちます。
⇒ 
【腹部超音波検査】
調べる臓器は、胆嚢・胆道・肝臓・脾臓・膵臓・腎臓です。
検査を受けることにより、結石・のう胞・腫瘍等を見つけることができます。
注意:前夜9時以降は飲食を避けて下さい。
⇒
【肺機能検査】
肺機能障害の有無を判定するスクリーニング検査です。
⇒ ⇒
【胸部X線検査】
胸部にある臓器(主に肺・心臓・大動脈など)に異常がないかを調べる検査です。
胸部全体にX線を照射して平面撮影し、肺に異常な影があるかどうか、心臓の形に異常があるかどうかを調べます。
検査時には金属・プラスチック製のもの(ネックレス、ブラジャー、ボタン等)をはずし、無地の薄い肌着で撮影します。
妊娠中または妊娠の可能性のある人はお申し出ください。
【胃部X線検査】
食道、胃、十二指腸までの疾患の有無を調べます。
胃癌の早期発見などに効果的な方法です。
バリウムを飲んで充満像、二重造影法、圧迫法などの方法でX線撮影し、臓器の形の変化や異常について診断します。
受診当日は絶食(水分もひかえてください)で検査を行います。
前日の夕食は消化のよいものを摂り、九時以降は飲食をひかえてください。
妊娠中または妊娠の可能性のある人はお申し出ください。
【胃カメラ検査】
※毎週水曜日のみ実施しています。
⇒
【眼底検査】
眼底カメラで瞳孔を通じて眼球内の血管・視神経乳頭・網膜などを撮影します。
高血圧・糖尿病による血管の変化(出血や狭窄)等を調べます。
⇒ ⇒
【眼圧検査】
眼球内を満たしている眼内液の圧力を調べる検査です。
眼球に直接触れず、空気を吹きつけて測定します。
眼圧が高い場合は緑内障、低い場合は網膜剥離や脈絡膜剥離などが疑われます。
※日本では正常眼圧緑内障(測定値は基準値内)の割合が高いので、併せて眼底検査を受けることをお勧めします。

【聴力検査】
聴力検査は、耳の聞こえを調べます。
聴力の低下を見つけることにより、早期に病気を発見し予防することができます。
⇒
【視力検査】
視力検査は、2点を別々の点として見分ける能力を調べます。
E文字(E)という記号を用いて、裸眼・矯正視力を測定します。
⇒
【診察】
聴診・視診・触診等をします。
当日判明している結果について、異常があればそれについてアドバイスをすることもあります。
|
※混雑具合などの事情により順序が入れ替わることがあります。ご了承ください。
■健診内容
健康調査 |
業務歴・既往歴・自覚症状・他覚症状 |
身体計測 |
身長・体重・肥満度・BMI・腹囲 |
聴力検査 |
1000Hz(30dB)/4000Hz(40dB) |
眼科 |
視力 |
眼底カメラ |
眼圧 |
尿検査 |
潜血・蛋白・糖・PH・沈渣 |
循環器 |
血圧 |
心電図・心拍数 |
呼吸器 |
肺機能検査 |
胸部X線撮影(2方向) |
腹部超音波 |
胆道・肝臓・脾臓・膵臓・腎臓 |
胃部X線 |
胃部X線撮影 |
便 検 査 |
便潜血反応 ( 2日法 ) |
血液検査 |
貧血 |
白血球・赤血球・血色素 |
ヘマトクリット・血小板 |
MCV・MCH・MCHC |
肝機能・他 |
総蛋白・アルブミン・ALP |
総ビリルビン・AST・ALT・γ-GT |
腎機能 |
クレアチニン・eGFR |
血糖 |
空腹時血糖・ヘモグロビンA1c |
脂質 |
総コレステロール・中性脂肪 |
HDLコレステロール・LDLコレステロール・
non-HDLコレステロール |
痛風 |
尿酸 |
血清 |
HBs抗原・CRP |
血液型(ABO・Rh) |
医師診察 |
診察 |