おしらせ
「多職種協学カレッジ(認知症編)研修会」のご案内
時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より当会事業にご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、安野史彦先生より非アルツハイマー型変性性認知症の分類、臨床症状、病理画像、トピックス等についてお話しいただきます。多職種向けに対応法などもお話しいただけます。
医療従事者、介護従事者の方々、ぜひご参加ください。
記
演 題 : 「嗜銀顆粒性認知症をはじめとする非AD型変性性認知症」
講 師 : 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
精神科部長 安野史彦 先生
日 時 : 令和4年9月1日(木)19:00~20:30
場 所 : 小倉医師会介護サービス総合センター 2階
定 員 : 130名程度(Zoom参加100名、会場参加30名)
参加費 : 無 料
◆ Zoomとはインターネット環境とPC(パソコン)などモバイル端末があれば、どこからでも簡単にセミナーに参加できるクラウド型web会議システムです。参加者は主催者(小倉医師会)から送られてくるURLにて事前登録をお願いします。事前登録後、研修会参加用の確認メールがご登録のメールへ送信されます。登録後に確認メールが届かない場合やご不明な点は、下記までお問い合せください。
◆ モバイル通信料につきましては、ご自身の契約環境により変わりますことをご了承お願いいたします
◆ 事前登録制(参加人数に上限がありますのでお早めに申し込みください)
◆ 申し込み方法:別紙(「多職種協学カレッジ研修会」参加申込について)をご覧ください。
Zoomで参加の方は【 こちら(Zoom登録ページへ移動します) 】 より事前登録をお願いします。
※ 参加希望の方は8月31日(水)までにお申込みください。
【問合わせ】 小倉医師会高齢社会事業課:932-7135 (加藤・渕上)